« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »
2006年10月01日
中国四千年の伝統…ラーメンマン!
お待たせのラーメンマンです。
ラーメンマンはムキムキのイメージではないので、マテリアルフォースと同じ上半身でスリム感を出しています。
もっと棒みたいに細い作画の時期もあったけどね(笑)。>原作
弁髪が固定なのが残念なところ。
もっとクネクネ動く素材だったらもっと表情豊かになったのに。
さらに欲を言えば、モンゴルマンヘッドとか肩当てとか付けてくれればもっとよかった(^_^;)。
ディスプレイスタンドを使って、レッグラリアート!
これはかなりカッコいい!
ラーメンマンの華麗なる空中殺法!
名勝負・氷上のキャメルクラッチを再現!
分解すれば上半身を引きちぎるシーンも可能だ!(^_^;)
明日は北の国から来たあの男です!
投稿者 minatsuki : 21:14 | コメント (0)
2006年10月02日
ファイティングコンピューター・ウォーズマン!
原作準拠なカラーリングのウォーズマンです。
アニメの黒とグレーも良いのですが・・・となると3人合わせて今回のカラーリングは全てII世版?
とてもカッコいいウォーズマンさんですが、この商品には大いなる欠陥があります。
それは!
ベアークロー収納時の手甲がないということです!
なんてこったい!
もう1個買って爪を切り飛ばせとでもいうのか!?(^_^;)
とりあえず左手ベアークローの時はできるだけ右手を隠しましょう(笑)。
というわけでダブルベアークローで行くしかないとなったらいきなりこれだ。
「100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
いつもの2倍のジャンプがくわわって200万×2の400万パワーっ!!」
「そしていつもの3倍の回転をくわえれば400万×3の
バッファローマンおまえをうわまわる1200万パワーだーっ!!」
うおおここにバッファローマンがないのが惜しい!
ということで今回リリースの超人勢揃い。
来月にはテリーマンたちが発売の模様。
それ以上にもっとラインナップを増やしてくれたらよいのになぁ。
悪魔六騎士とか並べたら壮観だろうなあ。
投稿者 minatsuki : 21:16 | コメント (0)
2006年10月03日
閑話休題
今日は何だか調子が悪いので、更新はお休みさせていただきます。
と言ってるのが更新だったりする矛盾。
次のシリーズはミクロレディ2&アクロレディ2です。
投稿者 minatsuki : 22:23 | コメント (0)
2006年10月04日
ミクロレディ2・マァル
レイ&アスカ、スーパーガールと展開されてきたミクロレディver.2素体ですが、やっとオリジナルミクロレディの登場です。
精神世界に巣くうアクロイヤーと戦うメディカルミクロマン、巨大メスを振るうマァルちゃんです。
でっかい武器がカッコイイ!
正直このシリーズにはあまり期待していませんでしたが、この装備姿で評価が逆転しました。
首があまり動かなくても、これはイイものです。
顔立ちも可愛くできています。
肩が貧弱な素体も、肩アーマーを付けるとちょうどいいですね。
巨大メス・ブレードキャロットは乗り物にもなります。
ゴー!!
ミクロレディ・マアルちゃんでした。
相変わらず塗装クオリティはあまり高くないですが、ブレードキャロットを背負ったシルエットは今までのレディにはない無骨さで、キャラクターとのギャップがすごく良いですね。
投稿者 minatsuki : 22:12 | コメント (0)
2006年10月05日
ミクロレディ2・エリス
マァルのお姉さん格のエリスさんです。
武器は注射器型のニードルカンバー。これまたデカいです。
後ろ髪が肩に干渉するのであまり首が回りません。
でも顔はいい感じです。
羽を閉じるとより注射器っぽいシルエットに。
よく見たら身長よりでかい・・・。
こんなので刺されたら死にます。
こちらも飛行モードに変形!
マァルと一緒に。
キョーアクなシスターズですな。
ミクロレディたちのご紹介でした。
それではいよいよ悪者退治に向かいましょうか!
投稿者 minatsuki : 21:23 | コメント (0)
2006年10月06日
ミクロレディ2・アクロガルーラ
人の心に巣くう新たなるアクロイヤーが出現!
その名もアクロガルーラ!
全身の呪術的なペイントが特徴的です。
ぞろっとした装備を着ける前に、シンプルに胸アーマーだけの姿で。
これはこれで悪の幹部っぽくてよいですね。
攻撃レベル1。
やっぱり足がほとんど見えません(笑)。
より上級な悪の幹部っぽくなりました。
後ろ姿。
腰から前へ翼が覆ってスカート状になっています。
翼と鳥脚を展開した攻撃レベル2。
ついに鳥人的な姿となりました。
攻撃レベル3・アクロダーマ形態。
鳥脚を下駄にしたので身長が伸び、王冠が変形した嘴で完全に獣の姿となりました。
その迫力はミクロレディを圧倒します。
恐怖の鳥人、アクロガルーラ。
だが新たなるアクロイヤーの脅威は、彼女だけではなかったのだ・・・!
投稿者 minatsuki : 21:58 | コメント (0)
2006年10月07日
ウルトラマンメビウス#27「激闘の覇者」
今日は予定を変更してメビウスで行きます。
今回はいわゆる総集編的なものだったんですが、とてもそんなことは感じさせない出来でした。
これもアバンタイトルのウルトラ兄弟に父母、そして2番の歌詞の新OPのおかげですかねぇ。
そしてミクラス・ウインダム・メビウスの揃い踏みもなかなかよかった。
マケットメビウスの死に様さえ・・・と書いていくと見所がかなりあるな。
新OPに補佐官たちの映像が加えられたのさえ凄く良く思われてくる(笑)。
しかし改めて話数を見るともう27回もやってるんですねぇ。1年やるとしても折り返し地点はとっくにすぎてるわけだ。
兄弟との共闘も、映画が公開されたことだしいよいよ実現するのでしょうか。
最終回にはOPに出てる全兄弟が結集、なんてことになったら感涙どころではすまないね。
投稿者 minatsuki : 21:29 | コメント (0)
2006年10月08日
グイン・サーガ110巻
またさらに横道に逸れてしまった気がしますが・・・。
本屋さんに行ったら出てたので買ってきました。
割と面白かったので一気に読めました。
300ページを一気ってどうなんだろーという気もしますがそれはさておいて。
けっして、グインがオヤジ向けエロ小説になってしまったわけではありません!(^_^;)
これで表紙がムキムキのグインさんだったら今度は別の方向の人がつい手に取ってしまうのかもしれませんが・・・(笑)。
ようやく、クムの中核に入ってきただけのお話なんで、皆さん書店でグイン・サーガを冷たい目で見てやらないでください。かわいそうだから・・・・。
内容は至ってマトモなんですから。本当に。
それに最近の珍道中編は割と面白いですよマジで。
ヘンな文章もあんまりないし。グイン出てるし(爆)。
投稿者 minatsuki : 18:12 | コメント (0)
2006年10月09日
ミクロレディ2・アクロスピリア

アクロガルーラは、アクロスピリアを無限に生み出すことができるのだ!
スピリアの攻撃レベル1。
単に無装備なだけですが・・・。
無機質な顔をしています。
脚のスペーサーのため、マァルたちより身長が高くなっています。
攻撃レベル2。
装甲により防御力が増しました。
そして攻撃レベル3・アクロダーマ形態。
昔のアクロイヤーを想起させるような異形の姿です。
無限に生まれるサイコアクロイヤーに、果たしてミクロレディたちは勝利することができるのか!?
戦いは続く!
でもミクロレディ2シリーズの紹介はこれで一通り終了です。
今回はけっこう売れてるようですねぇ。
投稿者 minatsuki : 18:07 | コメント (0)
2006年10月10日
レトルトカレーも中村屋
明日からは鉄道むすめを始めるとして、本日はひと休み。
昨日デパートの地下に寄ったら、中村屋のインドカリーがちょっとオトクなお値段でセールしてたのでまとめ買いしちゃいました。これだけ並べるとちょっと壮観。他にマイルドのチキンとビーフがあるのですが、それらはよく見かけるので今回はパス。
とりあえずスパイシーチキンを食してみました。お店の味とはちょっと違うのですが、やっぱり美味しい。レトルトカレーとしては中村屋のは最高峰に位置すると私は思っています。
あ、まだ讃岐牛カレー食べてねぇや・・・(^_^;)。
ともかく、中村屋のは美味い!
私の今度の夢はセガレを連れて新宿中村屋のカリーバイキングに行くことだッ(こんなんばっかだな)。
投稿者 minatsuki : 19:13 | コメント (0)
多々良純さん死去
なんと、バンドーラ様を追うように・・。
ジュウレンジャーの中ではあまり印象に残らないおじいちゃんでしたが、急に懐かしく思い出されましたよ。
89歳。大往生ではないですか。というか、あの頃からもういいおじいちゃんだったのに(^_^;)。
ご冥福をお祈りします。
が、なんだかジュウレンジャーみたいににこやかに雲に乗って去っただけのような気がして、あまり悲しいという感じではないですねぇ・・・。おつかれさまでした。
投稿者 minatsuki : 21:54 | コメント (0)
2006年10月11日
鉄道むすめ vol.3 栗橋みなみ
さてトップバッターは今回見事パッケージキャラを務めた栗橋みなみちゃんです。
制服は東武鉄道駅務係(夏服)です。
vol.2のみなみちゃんと。
同じキャラでも原型師さんの違いでここまで顔が違います。
というか、違いすぎでシリーズの統一感が・・・(笑)。
栗橋みなみちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 21:01 | コメント (0)
2006年10月12日
鉄道むすめ vol.3 大月みーな
今日は御飯食べながらアニメを3本も観ました。
『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』1話見逃したので2話目からですが。面白くなさそう・・・歌はいいので歌だけ保存。
『蒼天の拳』半分おつきあい。でもちょっと面白い。
『武装錬金』けっこう面白いかも。斗貴子さんがカッコよくてよ。ハガレンとネタがかぶってるのはしょーがないのかしら。
本日は大月みーなちゃん。
みーなって・・・名付けた人の年代が想像できます(笑)。
富士急行駅務係です。富士急ハイランドに行く線?
大月みーなちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:14 | コメント (0)
2006年10月13日
鉄道むすめ vol.3 久慈ありす
昨日の『きよしとこの夜』の録画を観ましたが、情報より1週遅れで「未来」歌ってくれましたね。
ウルトラ兄弟も大分慣れたのか動きがかなり合ってました。これこそが保存版だ。この前のポップジャムでは地震速報が入ってしまったからなあ。
あと『すもももももも』が2回目。「シリーズ構成 井上敏樹」・・・この人はアニメやってる方がいいんじゃないだろーか。このアニメは割と面白いです。OPソングはスゴイけど(笑)。けっこうお気に入りかも。
vol.2から継続登板の久慈ありすちゃんです。
今回は三陸鉄道運転士(夏服)です。
久慈ありすちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:16 | コメント (0)
2006年10月14日
鉄道むすめ vol.3 渡瀬きぬ
今夜はアニメとドラマと。
『働きマン』昨夜が第1回。面白いです! テンポもいいし声優さんも上手い人揃い。田中理恵さんはホントにうまいなぁ。とてもラクス・クラインと同一人物とは思えないくらい違う。お話的にも、社会人ならウンウンと頷ける身近な内容。でもアツイ。気合い入れて働くってのはけっこうカッコイイことなんだなぁ。自信がわくぞ。ちょっと前の自分を見ているようで少し痛々しいけれど。パフィーのOPもなかなかよいぞ。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』2回目。やりたいことがよくわかりませんが、木村貴宏さんはよくうまくCLAMP絵に似せて描けるもんだなあと絵で感心する。EDがアリプロなのでとりあえず見続けるかな。
『クピドの悪戯』第1回。セイザーXのたっくんとアギトの莉奈ちゃんが出るので観たんですが、こちらは働きマンとは全然別のベクトルで身につまされる(^_^;)。30代も半ばになるとそりゃもうそうですよ悪かったね(笑)。ちなみにそんなにエロドラマではなかったです。まぁ一応地上波だし。しかしあんなパチンコ玉みたいなのが先っちょから出てきたら痛いなんてもんじゃないと思うのだがどうなんだろう・・・。来週はいよいよたっくんがオトコを見せるかというところで見逃せない。
あとそれから今日のメビウスも相変わらずよかった。もはや何やっても熱く面白い無敵の番組ではないだろうか。
来週はついにあの人が登場!ですごく盛り上がってしまうよー。放送時間が違うから皆さん注意しましょう。見逃したら絶対後悔の回だ!
前置きがやたら長くなりましたが(^_^;)、今夜は渡瀬きぬちゃんです。
東武浅草駅ステーションアテンダントです。
渡瀬きぬちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 21:51 | コメント (0)
2006年10月15日
鉄道むすめ vol.3 渋沢あさぎ
ボウケンジャーも佳境に入ってきましたねぇ。
松金よね子さんの伏線がここに来てズバーンと絡んでまとまるとは想像もしていませんでしたよ。いや、お見事です。
ゴーゴーボイジャーもカッコいい! 戦隊でここまで本格的な海上戦は初めてですね。そもそも東映特撮の海と言ったらプールな港での湾岸ロボ戦くらいだったもんなぁ(笑)。
来週も楽しみです。
さて5人目は渋沢あさぎちゃんです。
小田急ロマンスカーVSEアテンダントです。
渋沢あさぎちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:54 | コメント (0)
2006年10月16日
鉄道むすめ vol.3 鷹野みゆき
『ライオン丸G』の楽しみ方はやっぱり遠藤さんなんだなぁ・というのを再確認した1本でした(笑)。他はどうでもいいやウン。あ、串田さんの歌はもちろんイイですね。
『ギャラクシーエンジェる~ん』は前作の突き抜け方に比べるとまだパロディに走りきれないもどかしさを感じます。とりあえず全員キャラを定着させてからですね。
6人目の鷹野みゆきちゃんです。
広島電鉄の車掌さんです。
広島も路面電車あるんですねぇ。行ったことがないのでよく知りませんが。
鷹野みゆきちゃんでした。
これで一回りですが。鉄道むすめ vol.3、あと1回だけ続きます。
また明日ー。
投稿者 minatsuki : 21:50 | コメント (2)
2006年10月17日
鉄道むすめ vol.3 とぶっち
むう、最近仕事が立て込んでくると「仕事モード・オン!」とつぶやいている自分がいます(笑)。
すっかり働きマンだなぁ。気がつくと4時間くらいトイレも行ってなかったし。
ということで鉄道むすめ第3弾最終回!
とぶっちです。
みなみちゃんはこの際オマケ、これが鉄道むすめ初の「シークレット」です。
とぶっちって何?という方はこちらへ。
>http://www.102club.com/member/tobuttchi/
でも実際、こんなシークレットは要らない・・・(^_^;)。
これで分解できればノーマルみなみも兼ねられてイイのですが、そうはいかない鉄道むすめ。
リス抱えたみなみちゃん・・・じゃなくて、とぶっちでした。
出そろったところで集合写真。
今回はカラフルだなぁ。
一週間おつきあいありがとうございました。
投稿者 minatsuki : 21:58 | コメント (0)
2006年10月18日
ネギま!?
部下の19歳女子に「○○さんってオモシロイですね」と笑われてしまうくらいワヤクチャな1日だったので今日は写真は無し!
で、今朝テレビ欄見てたら何故か目についたので『ネギま!?』というのを録って観てみました。
『魔法先生ネギま!』のリニューアル版的位置づけなんだろうか。そっちも観てないのでよくわかりませんが。
しかし異様にクオリティが高くてビックリ。しばらく試聴してみたい感じ。
まあ内容はハリー・ポッターのパクりですかという気もするんですが。
でもってこれの終わりに「まほら戦隊バカレンジャー」という小コーナーがあるんですが、これがモロにサンバルカンのパクりでちょってウケました。タイトルバックはモロにそうだし、足だけ出てきたロボも赤黄色ラインのずばりサンバルカンロボだ(笑)。まあこのネタだけでも来週も録って観るつもりになっちゃってますが。そういえばレッドクロニクルの第2弾が届いたので近々掲載します。
でもオープニングも台詞と歌で構成されるちょっと見ないシロモノだったのですが、これがちょっとカッコイイ。発売されたらレンタルしちゃうかもー(ガイキング占い風に・・・って疲れてるなオレ)。
投稿者 minatsuki : 21:28 | コメント (1)
2006年10月19日
バスガールフィギュア・小早川礼子
今日は息子の写真を届けに生家に寄ってきたので全然アニメは観てません。
こんな日があると溜まり始めるんだよなぁ・・・。
トミーテックから発売されたバスガールフィギュアです。
細かい情報は公式サイトへどうぞ。
今まではイベント限定だったのが一般販売の新製品となったようですが、調べてみると今までのバスガールがあまり好みではないので(^_^;)、店頭でたまたま出会えたこれを気に入ったのは幸運というべきでしょうか。1種類しかなくてブラインドじゃないのも好印象。
鉄道むすめより頭身の高い、大人のイメージ。
パッケージのイラストとは大分顔が違いますが、それはそれとして製品の顔が良いのでよいことにしましょう。
鉄道むすめとの比較。
親子か姉妹ですな。
メイドさんとの比較。
こちらの方がスケールが合っている感じです。

小早川礼子さんでした。
投稿者 minatsuki : 22:19 | コメント (1)
2006年10月20日
すもももももも~地上最強のヨメ~

今夜は『働きマン』2話と『すもももももも~地上最強のヨメ~』3話を消化しましたが、すももが面白くなってきましたねぇ。
別にそんなにエロアニメじゃないんで(^_^;)、ふつーに美少女アクションものとして楽しめるのではないかと。子作りに固執してるのは結局はじめだけでもうどんどんアクションものになっていく気がする。
しかし必殺技のポーズが一文字ライダーなのは意味があるんだろーか(笑)。
公式サイトの「放送・配信日時は予告無く変更される場合がございます」という開き直った注意書きがすごいと思った。
深夜アニメを継続試聴するのもなかなかめんどくさい。
投稿者 minatsuki : 22:27 | コメント (0)
2006年10月21日
きな粉黒蜜アイス
今日の更新こそまさに更新のための更新だよなぁと思いつつ。
上司に誘われてみんなで飲みに行ったのはいいんですが、6時半に始めて帰ってきたら11時過ぎってのは何よって感じですが。
バニラアイスにきな粉と黒蜜ってかなり合うんですねぇ。
なかなか美味しいデザートでございました。
ってこんな文章読まされてもつまんないよね。ごめんなさい。今日は寝ます。
あ、ちなみに全部上司様のおごりだったので家計的損失はないので心配しないよう>奥さん
投稿者 minatsuki : 23:31 | コメント (0)
2006年10月22日
ウルトラマンメビウス#29「別れの日」
昨日は観る余裕がなかったので、本日視聴しました。
タロウ登場以上に物語全体が完璧にして感動的な内容でした・・・。
もうミライ君のお別れ巡回だけでも十分なのに、それに加えてリュウの叫び。流れる回想、最終回ですかと言いたくなるくらいの盛り上がり・・・そしてそこに颯爽とタロウ!
宙を舞うアクションもまさにウルトラマンタロウ! 強い、カッコイイ!
これに震えないウルトラファンはいないだろうという展開。
来週も見逃せません。
投稿者 minatsuki : 14:34 | コメント (0)
2006年10月23日
レッドクロニクル vol.2
お待たせしました、レッドクロニクル第2弾です!
何故そんなにえらそうかチーフ。
というわけでレッド軍団も半数となりました。
この倍になるわけだね。
そして毎回増えるチーフ(笑)もういい。
投稿者 minatsuki : 22:18 | コメント (0)
2006年10月24日
メイド狩り?
何でも「狩り」を付ければいいものではないと思うんですけれど(笑)。
内容的には単なる猥褻犯じゃあないですか。
そりゃまあ確かにメイドさん萌えな人なのかもしれませんけれども。
今朝のワイドショー辺りの報道の仕方にちょっと首をかしげたんで。
これからはメイドさんに防犯ブザーでも持たせましょう。
投稿者 minatsuki : 21:40 | コメント (0)
2006年10月25日
今週は・・・

バカレンジャーじゃなかった(T_T)。
もう終わってしまったのだろうか・・・。
今週歌を録りなおそうと思ってたらエンディングテーマ変わってるし・・。
今回からのが主題歌シングルのカップリングのようだから正規EDということなんでしょうが。
前回の録画間違って消しちゃんたんだよなぁ。しくしく。
まあこっちの方がネギまっぽいからいいか。立ち直る。

そういや録り集めてるアニメ特撮OPED集の2006年版もついに2時間越えましたよ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:32 | コメント (0)
2006年10月26日
魔弾戦記リュウケンドー#42「魔法のレシピ」
日本シリーズのせいで武装錬金が録れていなかった・・・。
WBSが録れていたから、2時間以上ずれていたのではないだろーか。くそっ。
スパロボは別に痛痒を感じないのだが(^_^;)。
それはそうと遅ればせながら今週のリュウケンドー。
不動さんはやっぱ働くオジサンの星だね!
静かに怒りを燃やす姿がカッコイイの切ないのって。
オーレッドとオーグリーンも出ていたし、楽しい1本でした。
よく考えると水戸黄門のオーブルーにたぶんどっかには出てるであろうピンク、とオーレンジャーは今週4人もテレビに出ていることになるよ。すごいね。
マグナリュウガンオーのミクロが出ていないので古いリュウガンオーの写真ですみません。
投稿者 minatsuki : 21:57 | コメント (0)
2006年10月27日
シンジョー引退
NHKのトップニュースが日ハム優勝なんだか新庄引退なんだかわかんないほどに新庄の方が目立っていました(笑)。
彼は野球選手として幸せなのか、それともエンタティナーとして幸せなのかわからないほどに。
それはそれで彼らしくあるということなのでしょう。
見てて面白い、というのは人の在り方としてアリではないかと私は思います。
つまらないよりは面白い方がいいじゃない。
面白くあらんとすること、私も忘れずにありたいと思います。
検索してたら新庄巨大マネキンのブログなんてものまであるんですね。
やはりすごくヘンで面白い人だ(笑)。
投稿者 minatsuki : 22:31 | コメント (0)
2006年10月28日
ウルトラマンメビウス#30「約束の炎」
タロウすげえカッコイイィィィィィ(^_^;)。
さすが私に幼稚園の頃町内のど自慢大会で「ウルトラマンタロウ歌う!」と言わしめたヒーローだ!
最強!
そしてタロウ教官の「おまえはもっと強くなる」というお言葉があっという間に実現して誕生した、メビウス・バーニングブレイブ!
ファイヤーエンブレムを自ら描いたその姿は、今回のお話で見事に納得です。
背中にもしっかりファイヤーエンブレム。
新必殺技で敵を討て!
メビウス進化の歴史。
こう見るとバーニングがけっこう地味に見えますが、兄弟と並んだ時には一番違和感がないかもしれません。
それにしても今回は、劇中ではっきりとウルトラマン誕生の歴史が語られるという歴史に残る回でした。いわば『2112年ドラえもん誕生』みたいなものです。
この2週は熱かったなぁ。
来週の「新種の円盤生物!」にもグッと来るものがある。やはりメビウスはいい。
投稿者 minatsuki : 22:24 | コメント (0)
2006年10月29日
鉄道むすめ 大月みーな限定版
今日のボウケンジャーは小林靖子脚本。
こういうトリックものはお手の物ですね。
似たような騙しネタを先々週の『009-1』でも書かれてましたが(笑)。
1週間前の22日に富士急行河口湖駅にて行われたイベントにて限定販売されたみーなちゃんです。
河口湖駅が最寄りのお友達にお願いして確保していただきました(^_^;)ありがたいことです。
ちなみに今現在も在庫を駅で販売しているらしいです。ネット通販も一度発表されたようですが、反発が強かったのか中止になったみたいですね。
ノーマルみーなちゃんとは違って、こちらはバスガイドバージョンとなってます。
とは言っても、ノーマルのバージョン違い(ややこしいな)の帽子を変えただけ、ですが。
ノーマルとの比較。
帽子と髪の見え方、表情が違います。
帽子が違うだけでも大分違って見えますね。
駅員バージョンは切符鋏、バスガイドバージョンはホイッスルを持ってます。
ストッキングの色も違います。
大月みーなちゃんバスガイドバージョンでした。
投稿者 minatsuki : 22:34 | コメント (0)
2006年10月30日
海老名SA
突然ですが、明後日からまた四国編です。
今度は奥さんと息子を連れて帰ってきます。
二ヶ月児を連れての長距離移動、さてどうなりますやら。
と、前回の四国編で掲載し忘れていたネタがあったので今日やっておきます(^_^;)。
帰りの夜行バス最終局面にて、海老名サービスエリアにて休憩しました。
ここはさすが全国最大規模を誇るだけあって、お土産も充実!
どこでもドラえもんも3つゲットできました。
その他にこんなお土産も・・・。
爆走戦隊ヨコハマン・・・なんだかイメージがすげえ古くさい気がするんですが(笑)。
静岡特産品戦隊シズレンジャー・・・隣県までカバーですか。
ブリッジャー・・・・レインボーブリッジから?
京都古都戦隊・・・ってカバー範囲広すぎ!(^_^;)
世の中にはたくさんのご当地戦隊があるんですね(笑)。
これは往路の途中東京駅で思わず買ってしまったメイド戦隊萌えレンジャー。
これも一応「ご当地」なんだろーか。
投稿者 minatsuki : 22:53 | コメント (0)
2006年10月31日
京本政樹、来県
ということで1日の夜は夜行バス移動なので、早め進行で。
月曜日の新聞にはパチンコ屋の広告がたくさん入ります。
その中に・・・(^_^;)いったい何しに群馬のパチンコ屋に来るんだ!?
ホンモノなのか!?(笑)
しかし4日は移動日なので見物に行けないなぁ。残念。
10月も今日で終わり。おつかれさまでした。