« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
2006年08月01日
8月だ!
8月です。
なぜか最近すっかり朝型で5時には目が覚めます。
これならラクにラジオ体操に行けるな(笑)。
しかし30日に梅雨明け宣言でしたね。洗車して正解でした。
まあ、日中はクーラーきいた職場にいるからあまり季節感はないんですけれども。
画像はトリコレの水着っ子たちでした。
綾波は頭部差し替えで再現。
さあ今日も1日がんばろう。
投稿者 minatsuki : 05:45 | コメント (0)
2006年08月02日
値上げ
ガソリン上がりましたねぇ。
シエンタ君でぶいぶい走り回るのが好きな私には奥さんから「ムダに走り回らないように」指令が出ていて悲しい限りなのですが。
ガソリンメーターがだんだん下がっていくと寂しい気持ちになりますよ。
それはそうと昨日の『カペタ』から菊地美香ちゃんのエンディングに変わりました!
わりと気に入ったのでこのデビューシングル予約するつもりです。
テーマがカートだから、歌の内容もぶいぶい走るのに最適なノリだったりするので楽しみです。
でもホントの歌手CDデビューは舞-乙HiMEですでに済んでたりするんだけどね。
3人組での歌でしたけど・・。
そして気づくとオトメのベストコレクションが出ていたりした。
ほとんど全曲持ってますけど・・。
「乙女はDO MY BESTでしょ?(Mellow ver.) 」というのは1回だけテレビで使ったイントロが違うバージョンなのかしら。それとも全編メロウな感じにアレンジされているのかしら。
投稿者 minatsuki : 06:15 | コメント (0)
エンジェル・ハート #42

山本百合子に内海賢二ですか。
冗談のようなキャスティングだ・・・・さらに意味もなく「我が人生に悔いなし」と神谷明に言わせたり(笑)。何の番組なんだいったい。
しかしもう40話越えてるんですね。
我ながらよく観続けたなぁ。1年で終わりかしら?
原作はもう読んでないのでわかりませんが、シティハンターみたいにいつでも復活させられる展開なのかな?
投稿者 minatsuki : 21:10 | コメント (0)
2006年08月03日
鉄道むすめ vol.2 門田さくら
メイドさんを買ってしまった影響か、前から気になってはいた鉄道むすめに手を出してしまいましたよ。
まあ人間に浮気するよりいいだろう。
でもお目当てが鉄道警察の子だけだったので、その子が出た時点で終了。
4箱目だからあまり勝ちじゃないや。
というわけで今日はお目当ての門田(もんでん)さくらちゃんです。
制服がカッコイイ・・・。
叱られてみたい感じがたまりません(笑)。
というわけで続きは明日以降。
さくらちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 05:23 | コメント (0)
2006年08月04日
鉄道むすめ vol.2 栗橋みなみ
栗橋みなみちゃんは東武鉄道の駅務係です。
派手な制服ですねぇ。
シークレットでパンツスタイルのもあるそうです。
投稿者 minatsuki : 07:01 | コメント (1)
2006年08月05日
ウルトラマンメビウス#18「ウルトラマンの重圧」
メビウスブレイブ初登場の回でしたが、いやあ実によかったです。
オープニングソング2番の使い方には鳥肌が立ちましたよ。
そんなわけで新発売のメビウスブレイブです。
先週には買えてたんですけどね、今日まで開けたくなかった。
正面から。
金色のラインが美しいです。
メビュームナイトブレードはふにゃふにゃと曲がります。
でもクリア成形でいい感じ。
しかし劇中では大胆な長さでしたねぇ(笑)。
後ろ姿。
ノーマルメビウスと。
ブレイブの方がマッチョになった分足が短くなっちゃいました。アレ?
これからもがんばれ、ウルトラマンメビウス!
鉄道むすめは明日から再開します。
投稿者 minatsuki : 18:18 | コメント (0)
2006年08月06日
シエンタ浮く
シエンタ君の6ヶ月検診もとい点検に行ってきましたよ。
写真は大胆に浮かされたシエンタ君。
まだ2500キロしか走ってなかった・・・(笑)。
投稿者 minatsuki : 15:54 | コメント (0)
鉄道むすめ vol.2 石田あいこ
あいこちゃんは小田急電鉄の車掌さん冬服です。
関西弁かどうかは知りません。
横から見るとえらい目がでかく見えます。
今までどうも写真の枚数が少ないなあと思ったら、うしろ姿を撮っていなかったのでした(笑)。
石田あいこちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 16:26 | コメント (0)
2006年08月07日
鉄道むすめ vol.2 船橋ちとせ
ああもうっ!ていうくらい暑いです。
こんな日でも夕飯はラーメンと餃子とビールでした。
汗がだらだらだらだら・・・・ここまで来ると逆に心地よい(^_^;)。
とまあ何の関係もありませんが鉄道むすめ vol.2最終回です。
船橋ちとせちゃんは、小田急電鉄新宿駅サービス係(夏服)です。
ひらたくいうと売店の店員さんとか?
小田急のホームで他に女の人なんか見たことがない・・。
船橋ちとせちゃんでした。
最後に全員で記念撮影。
お付き合いありがとうございました。
明日からはちょっと面白いネタをご用意しています。ふふ。
投稿者 minatsuki : 19:51 | コメント (0)
2006年08月08日
フィギュア王100号付録エヴァ
世間より大分遅れてる気もしますが、友人よりフィギュア王100号付録の、リボルテックのエヴァンゲリオン零号機を譲ってもらいました。
クリアーイエローのボディがなかなか美しいです。
でもこのままだとちょっと寂しいので・・・。
顔だけちょろっと塗ってみました。
下から見るとこんな感じ。
クリアだからヒサシから目玉が見えてしまうのはしかたない。
可動が自慢なだけあってよく動きます。
ここまで自然に腕が組めるフィギュアはそうそうありません。
こんなポーズも・・・。
こんなポーズも自由自在。
と、ここでふと気づきましたが。
この子の首ジョイントって・・・・・3ミリ。
3ミリといえば!
こんなことや!
こんなことが!
できちゃうじゃあーありませんか。
うおー遣い魔似合いすぎ(笑)。
でもってさらに!

さーて。
心の準備はいいかなー?
もーう想像はついたと思います、が。
せーの。
こわっ!
トリコレ綾波怖すぎる・・・・(笑)。
ちょっとGガンダムぽいかもしれませんが。
でも何の改造もなくハマってしまうのだ、3ミリ径だから。
というところで明日にちょこっと続きます。
投稿者 minatsuki : 21:38 | コメント (0)
2006年08月09日
雨上がりの空に
でっかい虹がかかっていました。
ものすごくひさしぶりに見た気がする・・・。
また、逆光で陰る雲というのも好きなモチーフだったりします。
きれいですよね。
投稿者 minatsuki : 21:24 | コメント (0)
クリアエヴァその2
虹のエントリーを上げたからこっちは軽く。
ミクロのレイちゃんと一緒に撮ってみました。
なんだかスタンドみたいだな。
クリアイエローのボディ自体がミクロマンぽいから相性がいいのかも。
割といい感じの2人でした。
投稿者 minatsuki : 21:30 | コメント (0)
2006年08月10日
鈴置洋孝さん死去
なんですとー・・・・。
鈴置さんがお亡くなりとは・・・うちの親父より若いのに。
ソースがあるので本当のようです。
ついこの間元気に紫龍を演じられていたというのに。
うちのギガビートの中ではいまだオンセンガーを叫んでいるというのに。
残念です。ご冥福をお祈りします。
追記。
15年ぶりくらいに紫龍を描きました。
モチベーションって気合いに変わるんだなあとちょっと感心。
鈴置さんに捧げます。
投稿者 minatsuki : 21:27 | コメント (0)
2006年08月11日
クリアエヴァその3
鈴置さんショックがまだ抜けていませんが、通常進行に戻ります。
クリアエヴァ最終回!
武器持ち用の手首が付属していますが、硬質な上穴が小さいのでミクロマンの武器くらいしか持たせられません。
写真はバットマンサムライアーマーの日本刀。
アクロヒドウの刀。
うちにある中ではこれが一番大きい。
しかしこれでは何かさみしい・・・・はっ!
手首ごと交換できるじゃないか!(笑)
腕との間の保持力はほとんどありませんが。
これならアクロアスラの剣も持てます。
使徒を切り裂けエヴァ! <使徒じゃない
投稿者 minatsuki : 21:59 | コメント (0)
2006年08月12日
最強のプレシャス

本物のミューズちゃんはもっと可愛いです(笑)。
ということでボウケンジャーとカブトの映画を観てきました。
初めてシネコンというものに入ってみましたが、わりといいものですね。毎回清掃するから非常に綺麗で心地よい。ただキャラメルポップコーンの匂いがひたすらついて回るのだけが難点ですが。
以下ネタバレなしで感想を。
ボウケンジャーは文句なしに面白かったです。
時間が短い方がテンポがよくて楽しいものができあがるということか? 戦隊の映画は毎回いい出来ですが。
カブト。最近のライダー映画に毎回思うことですが・・・もうちょっと普通に面白いモノが作れないものなんでしょうか。
普通にテレビの1エピソードでもいいじゃないかと思うのですが。
一番はじめの平成ライダー映画のアギトが一番面白かったですよ。
今回もラストの展開は壮大でよかったのだけれど、そこへ行き着くまでが退屈で残念きわまりない。寝そうになるよ。
投稿者 minatsuki : 19:11 | コメント (0)
2006年08月13日
ボウケンジャー Task.24「初音の鼓」
昨日の映画で菜月ちゃんの魅力にハメられたワタクシとしては今日のお話はまさにドツボでした(笑)。
はじめはうざったかったあの天然ぶりも慣れた今となっては完全に「魅力」です。
ちなみに大画面で観るとお肌がすごく綺麗なんですよねぇこの子。
今日のお話でも素顔でダイボウケン大暴れさせておおいに笑わせていただきました。
ロボで戦闘員蹴散らすのは反則だぁ。
チーフもすっかり役どころがパパになってきましたねぇ。
全然関係ないですが「明石暁」というのは時々「明石焼」に見えませんか。
水色歩録゛ではボウケンイエローを応援しています。
投稿者 minatsuki : 20:31 | コメント (0)
2006年08月14日
ウルトラマンフェスティバル2006
池袋のサンシャインシティで開催中の『ウルトラマンフェスティバル2006』に行ってきました。
さすがにお盆休み、すごい人出でした。
それでは1周してみましょう。
会場の外では巨大メビウスが迎えてくれます。
当然のように記念写真のメッカになっておりました。
ウルトラの歴史を遡る。
例えば80年代のコーナーには、80年代に起こった出来事のビデオが流されていたりします。
そしてその時々に登場したウルトラマンたちが迎えてくれます。
撮影に使われた本物の隊員服!
そう、こういう展示が見たかったんです。
ここ数年のウルフェスにはこういう「ホンモノ」を見せてくれる展示が少なかった。
それが今回はたくさんそういったモノが置いてありました。
さすが40周年記念は違うといったところでしょうか。
本物にこそ、歴史を語る力があるのです。急造のジオラマなんかよりこういうのを見たい私です。
ところどころにある怪しい星人さんたちのお店。
こういうお遊びはなんだかナンジャタウンぽい(笑)。
いつ使われたものか寡聞にして知りませんが、ロマンスカーだから撮ってみました(笑)。
こういう使い古された感じもたまらない。
お遊びは展示品にも及びます。
謎のバルタントースター。
お子様への配慮といったところでしょうか。
撮影コーナーのガイドをするマグマ星人コスプレの人。
マグミちゃんというらしいです。ちょっとラブリー。
当然のようにウルトラPとライブショーもあります。
ライブショーの方は撮影禁止だったので写真はありません。
内容はどちらもなかなかよかったです。
ライブショーの父がシブイー!
他にも物販コーナーで仕入れたおみやげもありますが、遅くなったので今日はこの辺で。
しばらく東京遠征編が続きます(笑)。また明日。
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2006年08月15日
ウルフェス土産・前編
今日は今年の限定ソフビのご紹介。ラインナップは、
・ウルトラマンメビウス クリアレッドラメバージョン
・ゾフィー クリアレッドラメバージョン
・岩石怪獣サドラ 重層ベローズピンチバージョン
の3つです。
でももう秋葉原のショップではプレ値で並んでました。
会場に行けばまだ山のようにあるのに・・・(笑)。
クリアレッドラメはアップで見るとこんな感じ。
光に透かすとなかなか綺麗です。
ノーマルメビウスと。
まあ遠目で見るとそんなに差がないので近くで見て楽しみましょう。
手長サドラはこれくらい手が長いです。
投稿者 minatsuki : 12:27 | コメント (0)
2006年08月16日
ウルフェス土産・後編
今日は主に今四国にいる人向け(笑)。
東京土産としてこんなのをご用意しましたよ。
聞いたところによると、ウルフェス前半ではすぐ売り切れだった人気商品だとか。
ウルトラマンウエハースだ!
なんと東京らしい絵柄なんだ。
ぐるっと回すとウルトラマン登場。
さらに回せば懐かしの100系新幹線が!
ステキー!
これにさらに秋葉原名物おでん缶をつけてお届けしましょう。
お楽しみに。>姪っ子甥っ子
投稿者 minatsuki : 07:49 | コメント (3)
花火ファイナル!
今夜は母の田舎で花火大会でした。
自分の今年の花火はこれで終わりです。
ボウケンジャーの水笛が売ってました。
他にブラックとブルー版も。イエローとピンクは!?
もはや何だかわかりません(笑)。
間近で観るのも善し悪しですね。
10号玉なんかフレームに入ってない。
それではまた来年~。
投稿者 minatsuki : 23:13 | コメント (0)
2006年08月17日
アニメイト限定鉄道むすめ02
池袋サンシャインの前にはアニメイトの本店がありまして。
最近は乙女ロードとか言われて話題になってる界隈ですが・・・。
今回やっと、初めて入店したですよ。
というのも目当てはこれ。
鉄道むすめの、アニメイト限定版だ!
箱のデザインがちょこっと違います。
裏面を比べると顕著です。
アニメイト版にだけ入ってる久慈ありすちゃんの黄色髪バージョンがプッシュされてます。
まあ、他の子は入ってないので当然ですが(笑)。
中身はこんな感じです。
確かに髪が黄色いだけなので、あまり開封する気になりません(笑)。
このまま記念に取っておこう。
というわけで締めはノーマルありすちゃん。
いつのまに5人目を入手!?というツッコミは不要です(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:22 | コメント (0)
2006年08月18日
秋葉原ウェハース
他にも友人のお薦めで、アニメイトでこんなものを買いましたよ。
メイドカフェコレクションと同シリーズの秋葉原ウェハースです。
中には美味しいウェハースの他にカードが入っています。
全60種、という集める気力を削ぎ落とすような数の種類があるようです。
で、このカードの裏面にあるQRコードからウェブにアクセスすると、そのカードと同じ絵柄の待ち受け画面がゲットできます。
待ち受けちいさっ!
どうも、ボーダフォンには対応していないようです。
しかたないのでカードを直接携帯電話のカメラで撮影して待ち受けを作ってみました。
ウェブアクセスする必要が全くない・・・(笑)。
ついでに、パッケージの画像からも待ち受けを作ってみたにょ。
こちらの方がお気に入りのミユウちゃんなので良い。
そういえば秋葉でこういうのもゲットしてきました。
メイドカフェテトラコレクションです。ちっちゃくてカワイイですね。
さらにそういえば秋葉に行った折には「メイドカフェに実際行ってみよう!」といって行ってみたのですが、どこも行列ができてたので今回はあきらめたのでした。
いずれまた挑戦じゃ。
投稿者 minatsuki : 20:57 | コメント (0)
2006年08月19日
真夏の大冒険!
池袋から一路水道橋へ。
ボウケンジャーに代わってからは初めてのスカイシアターです。
轟轟戦隊ボウケンジャーショー第3弾「真夏の大冒険!甦れ伝説の戦士たち!!」を観戦いたしました。
お盆休みで大混雑かと予想していましたが、意外と空いていました。
それでも人いきれと蒸し暑さとでそれなりの打撃。シアター入り口で配ってくれたボウケンジャーおしぼりがありがたかったです。
クライマックスには歴代レッド戦士が登場!
といっても5人だけですが(笑)。
あまり登場の必然性は感じませんでしたが、それでも出てくるだけで盛り上がってしまうのが戦隊オタの悲しいサガか。
この日の登場レッドは、バトルジャパン・チェンジドラゴン・レッドホーク・メガレッド・アバレッドでした。
バトルジャパンが観られたからまあいい方かな。
ダイボウケンも初めて観ました。
相変わらずここんちのは縦長いです(笑)。
おみやげにボウケンイエローの下敷きを買いました。
30周年でもパンフがたいした内容でなかったので・・・(^_^;)。
裏面が菜月ちゃんになってます。
初期の写真だけあって、今よりふっくらした印象ですね。
ちなみにさくら姐さんはちょっと写真がアレだったのでスルーしました(^_^;)。
睡眠はよくとりましょう。
投稿者 minatsuki : 20:45 | コメント (0)
2006年08月20日
キャストオフマスコット
高校野球決勝戦、9回から観ていたのですが、白熱しましたねぇ。
思わず見入ってしまいましたよ。普段野球なんかろくに観ないのに。やる時はやるんだけどね。
そういえば、後楽園ゆうえんち・・・じゃなかった東京ドームシティアトラクションズの中で、1回ガシャポンを回していたのでした。
仮面ライダーカブトのキャストオフマスコットです。
友人が持っていたザビーを見て気に入った私は、「見かけたらカブトをゲットするぜ」と思っていたのですが思ってから何分と経たずにマシンを発見してしまったのでした。
1発でカブトが出たので今回のご紹介はカブトだけです。俺はガシャポンでも頂点に立つ男だ・・・・(笑)。
マスクドフォーム状態です。
ここから上半身をえいやっと引き抜きます。
するとライダーフォームのカブトが登場!
今年のライダーのギミックをうまく活かしたアイテムですねぇ。
しかもカワイイ。
と、ここで思い出したのですが。
同じくバンダイから「おきがえケロロ」というものが出ていたんですねぇ。
これも似たようなギミックを持っています。
着ぐるみや制服を脱いで変身!
まるっきり同様なコンセプトじゃありませんか(笑)。
ということなら装着も可能なはず!
投稿者 minatsuki : 17:53 | コメント (0)
2006年08月21日
決勝再試合
本日は東京遠征編の最終回をお送りする予定でしたが、予定を変更してタイムリーな高校野球話でお送りします。
昨日15回を戦いきっての本日の再試合、私も仕事中こっそりリアルタイムでスコアを観ておりました。
いや、スコアを観てるだけでも熱さが伝わって来るというのはどうだ。
9回に追いつかれそうになった展開はまさに手に汗にぎるものでした。
しかしそれでも三振で決めてしまうとはできすぎた話だ。
マンガみたいな展開というのはたまーにあるもんなんですねぇ。
今回は駒大が完全にライバルチームの立ち位置でしたよウン。
おめでとう早稲田実業!
投稿者 minatsuki : 21:48 | コメント (0)
2006年08月22日
釈由美子専用ザク
東京で収穫してきたモノをご紹介する週間も本日でおしまいです。
トリを飾るのは「釈由美子専用ザク」!
なんで今頃・・と思われる方もいるかもしれませんが、2004年に誌上通販された当時にはコストパフォーマンスに見合わないなあと思ってスルーしていたのです。ところがだんだん欲しくなってきて、そのころには秋葉で5千円以上は軽くしていたのですが、今回の旅でやっと手が届くところまで値段が落ち着いてきていたのでした。
というわけで釈ザクです。
箱の裏はコミックになっています。
通常の3倍カワイイらしいです。
全身クリアピンク成形の上に不透明ピンクが塗られています。
なので全身ちょっとツヤツヤ気味。
ふくらはぎのクリア具合がいい感じですね。
投げっぱなしで終わるのがミツオクオリティ。
釈ザクでした。ひさしぶりにザクをたくさん並べられて楽しかったぞ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:00 | コメント (0)
2006年08月23日
ソードウォリアー・ジン
うちにもジン様がやってきましたよ!
ミクロに詳しくない方のために説明しますと、このソードウォリアー・ジンというミクロマンは、マガジンゼロワンというムック本に同梱のミクロマンだったのです。
まだ私がミクロにハマる前の本だったので入手できずにいたのですが、このたびウェブクアントさんで数量限定通販されたので、めでたく手に入れることができたのです。万歳。
噂通りの男前。
ひと目で気に入りましたよ。
後ろ姿もセクシー!
フル装備でもいたってシンプル。
その分素体の魅力が際だちますね。
ソードを装備!
アクション!
アクロイヤーをぶった斬れ!
・・・おおやっぱり量産型をいっぱい並べると楽しいなあ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:04 | コメント (0)
2006年08月24日
ミニプラ・サイレンビルダー購入
「夕飯作るのかったりー」とか思いながらスーパーに行ったら売っていたので買ってまいりました、ミニプラのサイレンビルダーです。
しかしこれが極悪なアソートっぽく、売り場で見かけたのが
ファイヤー×1
エイダー×1
ポリス×3
でした(^^;。まさかポリスだけ残して売れるとは思えないので、はじめからポリスの多いアソートと思われます。
うおおよい子のみんなごめんよ!と心の上っ面だけで思いながら買ってきましたとも・・・。
ポリスばかりあってどうしようというんだバンダイさん・・・。
見事な塗装されるサイト見ちゃうとどう作ったものか悩んでしまうので、完成はまだ先になりそうです。
そもそも作るヒマが取れるか・・・?
とりあえず明日からは、今できている食玩のムゲンバインでもご紹介はじめようかと思ってます。
投稿者 minatsuki : 20:32 | コメント (0)
2006年08月25日
食玩・ムゲンロイド
菊地美香ちゃんが高知の桂浜に行かれたそうな。
俺も行ったことあるー!って子どもか(^_^;)
ところで通勤路のひとつに新しいコンビニができました。
オープンセールなのでおにぎりなど買ってみました。
レジが鳴りました。ぶー。
「賞味期限が切れてますがどうしますか?」
ってどうしますかはないだろう普通(^_^;)。
当然交換させましたけれども、突飛な若者というのはいるものですな。
そういえば前にもオープンセールのコンビニでレジ打ち間違いに引っかかりました。
コンビニと相性悪いのか俺?
などという無駄話はさておき。
食玩ムゲンバインのリニューアル版、「ムゲンエンペラーVSデスエンペラー」です。
年頭にムゲンエンペラーのみで発売されたものが成形色・シール替えでかつデスエンペラーを加えて発売になったものです。年頭のは買い逃していたので、私的には渡りに舟でした。
それぞれ5体合体で巨大ロボになります。
が、ムゲンエンペラー5体分を組んだところでもうひと組作るのに嫌気がさしてしまったのでまだムゲンエンペラーしかできない状態です(^_^;)。
でもまあもともと1日1体ずつペースで貼っていくつもりだったから、やってるうちに組めるかも・・。
というわけで1回目はムゲンエンペラーの中核をなす「ムゲンロイド」です。
よそのサイト様によると、ギミックが簡略化されているものの玩具のムゲンロイドと全く同じ大きさのようです。
両腕に付いているブレードは食玩オリジナルのムゲンブレード。
顔はなかなかカッコイイです。顔の両脇の文字はシールで表現。
腕の先にムゲンブレードを付け替えてアクション!
これだけでもけっこう遊べます。
ムゲンブレードを下駄にすると安定度が高まります。
お隣は大きさ比較のメイドさん。
当然ブロック形態にも変形!
ここから無限の展開が始まる・・・はず。
写真撮りながらその日のエントリーの流れを考えてるので、どう転ぶかわかりません(笑)。
明日からは仲間のムゲン四聖獣が登場だ!
投稿者 minatsuki : 21:00 | コメント (0)
2006年08月26日
食玩・ムゲンセイリュウ
今日はホンポデーだったのでアカチャンホンポに行って、哺乳瓶ブラシやら新生児用爪切りやら買ってきましたよ。
あとはこれらを背負っていくだけだが、まだ生まれる気配はないらしい。
夕方やってた麺通団の特番を観た私はむしょーにさぬきうどんが食いたいというのに!(^_^;)じらす子だのう。
まあ生まれたら生まれたで、夏の日に抱いて歩いてたら暑苦しくてかなわんのだろーなーとひとんちの子見ながら思ってたわけですが。それでも1人でホンポさまよってるのはちょっとさみしかったデス。
てなわけで本日は東の青竜ことムゲンセイリュウです。
目のみ塗装済み、その他の色はシールです。
横から見たところ。
さらに全身を伸ばしたところ。
ボディを分割するとセイリュウキャノンとなり、ムゲンロイドの両肩に装備できます。
なかなか迫力があってよい。
ここからはオリジナル合体に挑戦!
ムゲンロイドと合体、ムゲンドラゴンの完成だ!
ボリュームがアップしたことで迫力が増しました。
これは成功の合体です。
それではまた明日。
投稿者 minatsuki : 19:57 | コメント (0)
2006年08月27日
食玩・ムゲンスザク
よく行くスーパーが今月末で閉店ということで今日行ってきましたが、品の量が減りつつあるだけで特に投げ売りとかしてませんでした。残念(笑)。
しかしよく会うワンコ連れのおじさんに会えなかった方が残念だなあ。
さて今日は南の朱雀、ムゲンスザクです。
5種類の中では最も大きいサイズ。
スザクシールドに変形。
前が見えないくらいでかい(笑)。
今日もムゲンロイドと合体!
名付けてムゲンフェニックス!
ちょっとハデになっただけであまり印象は変わらなかったな。
投稿者 minatsuki : 20:58 | コメント (0)
2006年08月28日
食玩・ムゲンビャッコ
6月の誕生日の時に届いた割引券の期限が迫っていたので、とんかつ屋さんで夕食でした。
最近足りないキャベツをおかわり、しかしご飯のおかわりが・・・入らない!(^_^;)
ここんところの食生活ですっかり少食が身に付いてしまった模様。
おかしい・・・おやじヒレカツすら倒したこの私が。
とんかつ屋でおかわりをしないとは!
なんだか寂しい気持ちになってしまいました。
さよなら蒼き日々よ・・・。
気を取り直して今日は西の白虎、ムゲンビャッコです。
今回のリニューアルで銀色になってしまいましたが。
横から見たところ。
ビャッコスピアに変形・装備だ!
少しはアクションがつけられます。
そして恒例のムゲンロイドとの合体、名付けてムゲンセイバーだ!
ボリュームアップ具合がいい感じ。
背中のは4連キャノンに見立てよう。
さて明日は四聖獣最後の1匹!
投稿者 minatsuki : 21:26 | コメント (0)
2006年08月29日
食玩・ムゲンゲンブ
シエンタ君の担当をしてくれてたお兄ちゃんが退職されたそうで。
うーむ、彼の人柄で車を選んだのだけどなあ。
うちは家の担当者もすぐ転勤になったり、どうも高額買い物の担当者に呪いをかける体質があるようです(笑)。
ということで本日は北の玄武、ムゲンゲンブです。
大きそうに見えて実は一番小さいです(笑)。
横から見たところ。
2つのゲンブハンマーに分離変形!
そしてムゲンロイドと合体、名付けてムゲンタンクだ!
ボリュームがアップしただけでキャノンが強力になったような気がしますねー。
意外と成功でした。
さて明日はいよいよ5体合体!
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2006年08月30日
食玩・ムゲンエンペラー
明日は東京出張です。
でも1人じゃないので遊びに出られない~しくしく。
気を取り直して、ムゲン四聖獣、合体だ!
いっくっぜっムゲンバイン~
無限の合体だ~
大空を飛べ~
大地を駆けろ~
正義は無限大~
燃えろ! 巨大なパワー!
無限合体! ムゲンエンペラー!! ジャカジャン!
というわけで合体ソング調で攻めてみました。
適当にフシをつけてあげてください(笑)。
さて完成したムゲンエンペラー、アクションはちょっとだけです。
しかしそれを補って余りある存在感が素晴らしい。
竜頭とドリルをはずすと拳が引き出せます。
肩のキャノンや背中のブレードを持たせることができます。
必殺・ダブルブレードクラッシュ!
さあ続いてはライバルのデスエンペラーとの決戦だ!
・・・と言いたかったのですが、デスロイドにシール貼るだけで今日になってしまいました。
デスエンペラー編はまた来月に~(^_^;)。
ムゲンエンペラーでした。
投稿者 minatsuki : 23:07 | コメント (0)
2006年08月31日
フィギュアマイスター・涼宮茜
東京は車で行くところではありませんねぇ。
サンシャイン60とか東京ドームとか渋滞の中で通過してきましたよ。うおお寄らせてくれぇとか言いながら。
ウルフェスの巨大メビウスはもういなかった模様。
でも久しぶりの高速道路走行はけっこう楽しめました(笑)。
肩がこりましたが、割引券が今日までだったので(またこのパターンか)帰りに行った床屋さんでバシバシ肩を叩いてもらってリフレーッシュ。
さて今日は8月末日ということで行く夏を惜しんで水着フィギュアでも載せましょう。
ケロロに続くフィギュアマイスターの第2弾、アカネマニアックスです。
でも作品内容はワタクシ全然知りません(^_^;)。
まあいいや。モノの出来で買ってるので・・・(笑)。
さあ9月もがんばろう。いろいろ。