2009年05月27日
栗本薫氏、死去
グインが・・・(泣)。
ご冥福をお祈りいたします。
未完になったけれど(もしかしたら書き溜めてる分で完結する可能性もなきにしもあらずだが)、グインを読み続けたこの20年は非常に楽しかったです。
未完なら誰か続きを(^_^;)これまでも文体かなり変わってるから誰が書いても読めそうな・・(^_^;)。
しかしながら、NHKニュースで登坂アナの口から「グイン・サーガ」という単語が発せられたのは何か不思議な感じがしました。
投稿者 minatsuki : 12:39 | コメント (0)
2009年05月16日
「藤子・F・不二雄大全集」刊行
「藤子・F・不二雄大全集」
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/
7月から刊行らしいです。
ドラえもん1巻なんか、各学年の第1話とか幻の最終回まで収録!
これは本気だ。
とりあえず第一期のラインナップは欲しい物ばかりなので、全巻予約確定です。
第1回発売分が「ドラ・Q・パーマン」の並びなのはわかっててやってるとしか思えません(笑)。
大抵の作品は手元にあるけど、未収録もたくさんあるし・・・オバQに至ってはほとんど手元にないし。
パーマンとオバQが一気に手に入るだけでも奇蹟です。
第二期以降はSF短編やらもっとマイナーなのやらが入って来てどんどんディープになっていくだろうし、今後3年くらいは毎月が楽しみになりそう。
ただし、ちゃんと完結してくれ!(^_^;)毎月お小遣いを捧げるぜ!
息子よ大きくなってから父さんの本棚からこっそり取り出して、貪るように読んでください。
手を洗ってからな。
投稿者 minatsuki : 07:15 | コメント (0)
2009年03月20日
キン肉マンレディー
単行本の第一巻が発売になって、今頃その存在を知りました(^_^;)。
なんとなくバカバカしそうなオーラを感じたので買ってみましたが・・・・バカすぎて死にそうです(笑)。
元のキン肉マン読んでないと何が何だかわからない世界で、言ってみれば公認同人誌みたいなものですが、これだけ笑わせてくれればオレ的にはオッケーです。
続きも出たら買います(笑)。
そういえば同時に2世の新刊も出たので買ってきました。
投稿者 minatsuki : 19:32 | コメント (0)
2008年10月13日
水戸黄門 第39部
「水戸黄門 第39部」が始まりました!
今回は磯山さやか嬢が新レギュラーとして加わって、ひさしぶりに一行の見た目バランスが若々しくなった感じです。やはり幼女さんでは今ひとつ・・・(^_^;)。
しかしアクションできる役どころではないので、あんまり活躍できない気もするし、次シリーズまで生き残れるかはちと不安なのですが。
鬼若がいた時はライバルもいたし、かなりアクション要素が強かったのですが、今回はコメディー&人情路線が強いのか・・・初回2時間スペシャルも2人のヒロインの恋がメインだったし、また公式サイトに「注目娘」のコーナーがあるのもアヤシイ(笑)。どんな女優さんが出てくるのか楽しみです。
しかしひさしぶりに観た水戸黄門は、ツッコミどころ満載ながらなかなか面白かったです。
とりあえずは継続試聴決定。
投稿者 minatsuki : 23:39 | コメント (0)
2008年06月18日
週刊少年ジャンプを・・・
・・・サイレントナイト翔が終わるまでは見届けた記憶があるので、約15年ぶりくらいになるようです。
ジャンプを買ってしまいました(^_^;)。
キン肉マンの読み切りのためだけに!(笑)
いや、いつ単行本に入るかわからないのでとりあえず・・・。
たぶんII世の最終巻辺りでページが余ったら入れてくれるかどうか。
ともかく、あの頃のキン肉マンの真の最終回がここに! というくらいの盛り上がりが自分の中に今、あります(^_^;)。ツッコミどころ満載ながらやはり、熱い、熱すぎる・・・。
現行連載陣とは比べ物にならないこのオンリーワンな存在感。他に読めたマンガはこち亀しかなかった・・。
さらに今週はII世が2巻同時発売だし、かなりキン肉マンウイークになりそうです。
秋葉原の「キン肉マン展」も行ってしまうかも(笑)。
額に「肉」書くべき?(^_^;) >http://www.animecenter.jp/jp/200806/08141306.php
投稿者 minatsuki : 12:37 | コメント (0)
2008年02月19日
プレミアムローストコーヒー
マクドナルドのコーヒーがプレミアムローストコーヒーになったというので、日曜日に試してみましたよ。100円だし。
で、結論としては。
美味しくなりました! マジで。前がひどすぎたのかもしれませんが(^_^;)。
ブラックで飲んでもそこそこ美味しいし、砂糖とクリーム足せばかなり満足度高いレベルです。ファミレスのコーヒーにも負けてない。
ちょっと苦味成分が強くて、酸味が弱い気がしましたがまぁ許容範囲。店や豆や入れるタイミングで多少の味の差はあるのかもしれませんが。
とりあえず自分的には「美味しい」の範囲に入るので満足です。
同じ100円程度なら、缶コーヒーよりこちらの方が幸せな気分になれそうです。甘さも自分で調節できるし・・。
セットで選ぶドリンクの選択肢が増えたのは喜ばしいことですね。
ちなみに、公式サイトによると今日から4回の火曜日は無料でコーヒーもらえるようです。
試してみてはいかがでしょうか。
投稿者 minatsuki : 12:32 | コメント (0)
2007年10月21日
焼きチキンラーメン
なんと2ヶ月も放置してしまいました。
まだ仕事は繁忙期ですが、ぼちぼち書いていきたいと思います(逃避か!?(^_^;))。
とりあえず食べ物ネタですが・・・。
日清からチキンラーメンの焼きそば版「焼きチキン」が発売されております。
気にはなっていたのですが、5食パックしか見かけないので、いきなり5食試す勇気もなく見送っていたのですが・・・ふと手に取って作り方を読んでみたら。
「フライパンで炒り卵を作り、お湯230ccを加えて麺をゆで、水気が飛んで香ばしい香りがしたらできあがり」とあるではないですか。
うちの在庫チキンラーメンでも作れるのではないか!?と思ったワタクシは早速作ってみましたよ。

なんだ、できるじゃないですか(笑)。
食べてみました。
・・・味が濃い!(^_^;)
ああそうか、普通はお湯に溶け出すスープ成分が、全て煮詰められているのだからそりゃあ味が濃くなって当然。
ということは、焼きチキンはかなり薄味でできていると思われます。
などと思いつつスーパーに買い忘れの品を買いに行ったのですが。。。
他にも新製品が!?
コンビニでも行けば単品売りに出会えるかなぁ。
投稿者 minatsuki : 23:43 | コメント (0)
2007年09月05日
父一周年

早いもので、うちの坊ちゃんも1歳の誕生日を迎えました。
近く弟の結婚式があって近場のジジババはドタバタしているので、今日は親子3人でお祝い。
小さなバースデーケーキも用意しましたよ。
子ブタが載ってるのは・・・今の坊ちゃんのイメージが、とっても子ブタさんだから(笑)得意技は「ぶー」。

プレゼントもいろいろいただきましたが、一番のヒットはこいつ。
イスラエルからやってきたタフ・トイズの4in1ウォーカー。
乗ったり引っ張ったり物をしまったり、いろいろな用途に使えるところが気に入ってリクエストしたのですが、存在感もあるし安全性も問題ないし、なかなか面白い品物です。
父ちゃんもまたがっちゃうよ(笑)。
前に買ったダイヤブロックソフトはもともと前倒しの誕生日プレゼントだったのですが、でも未だにまともに扱ってくれません(泣)。
ウォーカーの方が気に入ったようだ・・・。

いやしかしめでたい。ちゃんと大きくなったなぁ。
これからまだまだいろんなことを仕込んでいかないといけないと思うとクラクラしますが(^_^;)、その道筋も楽しみでもあり。
歩いたり走ったりトイレを使えたり、絵を描けたり字を書けたり本を読めたり、親としてしてあげることは山のようにある・・・何だか自分の人生をもう一回やってるみたいだなぁ、と思ったりするこの頃なのでした。
投稿者 minatsuki : 23:45 | コメント (0)
2007年08月31日
食べた

やっとかぼちゃを食べました。
中身はぎっしりです。
もっと育てるともっと肉厚になるかな?

蒸して坊ちゃんにおかずに。
甘くて美味い! これはちょっと、普通以上に美味しいです。
坊ちゃんもウマウマと食べた。
むー、生ゴミからこれだけのモノが誕生するとは・・・生命の神秘。
次は日陰のカボチャを試してみようと思います。
投稿者 minatsuki : 23:40 | コメント (0)
2007年08月27日
収穫物第1号

茎との接続部がなかなか枯れてこないのですが、葉の方がしおれてきたので、そろそろ一つ試してみようということで収穫してみました。
足で葉をどかしていたら茎は簡単に折れてしまいましたが・・・。
味の方は、今週煮てみてどうか試してみます。

日陰で白かったカボチャたちもいつのまにか緑色に。
でも日向のものに比べると縦筋があまり深くなくつんつるてんな感じ。
投稿者 minatsuki : 06:06 | コメント (0)
2007年08月21日
草津場所明けて
昨日は結局草津を発ったのは16時過ぎでした。15時で終了だったのですが・・・。
というのも、横綱白鵬関と大関千代大海関が帰りの車を待ってお二人だけ仕度部屋に残っていたので眺めていたら、人が少なくなったところで急に撮影会になっちゃったからでした(笑)。
おかげさまでなんとうちの坊ちゃんは横綱・大関に抱っこしてもらう僥倖に遭遇!
それはもう大泣きのままでしたが(^_^;)。
昨日は結局、握手会で玉乃島関・若の里関、稽古中に北桜関、そして楽後に大関・横綱と、うちの坊ちゃんは5力士を制覇!
全員で泣いたけど(^_^;)まともな顔の写真が一枚もありゃしねぇ。
でもまぁ、大きくなったら笑いながらこれらの写真を見てくれるでしょう。
0歳最後の月で一番大きな思い出ができてよかったな。
ちなみに草津ではペンション陽のあたる場所に宿泊。
うちの坊ちゃんと同い年のお子様もいるので、離乳食も安心してお願いできました。今の状態で、親二人共全く炊事しなくていい夜があるというのは実にありがたいことでした。
外の温泉を回る余裕はありませんでしたが、宿のお風呂だけでもなかなか良かったです。普段は坊ちゃん用に風呂の水深を浅くしているので、ろくに湯船につかれないからなぁ。
坊ちゃんは、家のお風呂と違うせいか大泣きだったけど(^_^;)。次行く時はちゃんとお風呂に入ってくれるかな。
投稿者 minatsuki : 12:34 | コメント (0)
2007年08月18日
草津場所へ!
なんと大相撲巡業の草津場所のチケットが取れました。
20日がその日なのですが、明日前日入りしてお泊りしてきます。
お子さんが4人いるペンションが取れたので・・・うちの坊ちゃんと同い年の子もいるので、備品・離乳食共万全と思われます。楽しみです。ふふ。
誰々と写真が撮れるかなぁ。
投稿者 minatsuki : 12:28 | コメント (0)
2007年08月15日
歯には歯を カレー鍋
暑い・・・・・・なんと我が家では毎日クーラーを効かせています。
電気代が恐ろしい・・・・・。
そんな中、昨日昼飯にレトルトカレーを食べて「やはり夏はカレーだ!」と再認識していたらたまたまテレビでカレー鍋特集をやっていたので、今夜はカレー鍋を作りました。
基本レシピはグッチ裕三さんがきょうの料理で作っていた「受カレー鍋」。
水800ccに対してカレールー500g程度(我が家の定番ゴールデンカレー中辛を2切)入れて沸かし、溶けたら出汁の素・出汁醤油(めんつゆでOK)・みりんを各大さじ1。
これで基本スープができあがり。あとは適当に具を煮て完成(今回は鶏もも肉・鶏肉団子・キャベツ・ナス)。
美味い・・・よけい暑くなるけど最高だ。
残りスープに御飯を入れればカレー雑炊になってこれも素晴らしい。
坊ちゃんにはスープを薄めて肉団子を食べさせた。
明日はまだ残っているスープに具を追加してスープカレーかな(笑)。
投稿者 minatsuki : 22:17 | コメント (2)
カボチャの収穫時期
カボチャの収穫時期を菜園やってるお義母さんに相談したら、「茎が枯れてきたら」とのご教示をいただきました。
いまだに青々としています。まだ先か。
投稿者 minatsuki : 00:57 | コメント (0)
2007年08月07日
きょうのかぼちゃ

一番大きいカボチャ。緑色がかなり濃くなってきました。
ここまで来ると、いつ収穫しようかという問題になってきます。
持ってみるとけっこう重いので、イケそうな気もするのだが・・・悩む悩む。

2nd、3rd(左の葉陰)陣。
2ndはかなり1stに追いついている感じ。
3rdはあともう一歩、というところの色合い。

あまり日の当たらない塀の陰で育っている白いのが2つ。
日の当たるところに引っ張り出そうとしたのだが、がっちり地面とつながっていて離れない。
このまま白いまま成長するのだろうか・・・そしてそれは美味いのか?(^_^;)
ということで食べられそうな実は5つで確定の模様。
雌花がまだいくつか残っているが・・・どうだろう。

そして役目を終えた雄花はただ枯れゆくのみ。
何かこう、同情するものがあるなぁ(^_^;)。
投稿者 minatsuki : 23:57 | コメント (0)
2007年08月03日
そだちざかり

いかん、気がつけばコレは8月1日の写真。慌てて上げてます(^_^;)
今朝はもっと大きくなってた・・・ここ数日成長が確実に加速している。
他にも全体で5つは結実しているようです。
投稿者 minatsuki : 23:47 | コメント (0)
2007年07月27日
自由研究

庭に生えたカボチャが庭の5割以上を占拠するまでに育ち、ついに花が咲きました。
発生元はどうも埋めた生ゴミのようです(^_^;)。

これがいわゆる雌花らしい。
根本に実の原型が。

蜂がたくさん寄ってきてました。
授粉させてくれるのかしら。

ってもう実がふくらみかけてるし!
調べてみると、花が咲いてから1ヶ月後くらいが採り頃らしいのですが・・・花が最初に咲いたのいつだろう・・・・7月半ばくらいということにしておこうか・・・。
そしてちゃんと食えるカボチャになるかどうかは未知数。
食べられたらオトクだなぁ(笑)。
投稿者 minatsuki : 23:39 | コメント (1)
2007年06月16日
初父の日
今日は父の日の前日ですが、我が家設定では父の日ということで3世代で外食などして来ました。
よく考えるとうちのセガレとしては初の外食ということになります。
離乳食がおいてあるということで、調べた範囲ではデニーズとスカイラークが候補になりましたが、デニーズの離乳食がどこかで見たことのあるモノだったので(笑)、スカイラークに行ってみましたよ。
とりあえず子どもの食事を済ませてから自分の食事になるので、いつも家で食べる時にかかる時間とほとんど変わらない・・・(^_^;)。
これはやはり、もっと大きくなって自分で食べられるようになってくれないと、大人は外食を楽しめない感じです。でも今回はジジババの前で食べる姿を見せてあげて喜んでもらうという趣旨でもあったのでよしとしましょう。
スカイラークのかぼちゃ粥はなかなか美味しかったです。ちょっと水分が多めなので、離乳食後期に入ってバナナなどよく噛めるうちの子にはちと物足りないようでしたが。次回行けるのはお子様メニューが食べられるようになってからかな。
しかし今回は「父の日」ということで、一応父カテゴリの私としては大手を振ってお酒を飲んで奥さんに運転してもらえるという素晴らしい日であるわけで(笑)。ビバ父の日。これからは毎年楽しみだなぁ。
投稿者 minatsuki : 23:53 | コメント (0)
2007年06月09日
メガてりやき
世間ではバーガーキングも話題ですが、そんなのは近所にはないので(笑)、全国区のメガてりやきを買ってみました。
メガマックの時のように売り切れということもなく、普通に買えました。
うわ凄いセンスの包み紙だ・・。
しかしボックスタイプの包装ではないので、包み紙に包んだまま食べられるので、メガマックのようにだんだん中間層が後方に飛び出してくるということもなく快適に食べられます。
味は普通のてりやきバーガーと同じなので、ただ厚くなっただけという感じ。
それでもカロリーはメガマックより高いので、かなり腹にもたれるかと思いましたが、味付けが違うせいなのかメガマックほど苦しくはなりませんでした。<苦しみつつ食うのか俺
しかしイメージ写真とのギャップはメガマックより凄いなぁ(笑)。
それはそうと、「100名様に「メガてりやき」100個無料クーポン」てマジですか(^_^;)。100個を限定期間中に食べるのって・・。
投稿者 minatsuki : 22:28 | コメント (0)
2007年06月07日
うまたれをかけてみよう2
晩御飯のハンバーグが薄味だったので・・・
って、薄味確率が高いのかウチは!?(^_^;)
今日は味付けしないでハンバーグが成形されてしまったので、外から塩こしょうしたらしい。
たぶんソースつけてない状態ならどのハンバーグでもいけると思いますが。
和風ハンバーグの大根おろしなしの味になります。
きっと大根おろし載せても美味いはずだ。
投稿者 minatsuki : 23:57 | コメント (0)
2007年05月28日
うまたれ補充
高島屋で確保しました。一段大きい350ml入り。
これで当分うまたれには困らないぞ(笑)。
しかし白鵬・・・おめでたいことがあると何かしら事件やら災害やらで影が薄くなるなぁ(^_^;)不幸。
昨日はいい相撲だったのに。
ゲキバットージャはまた後日
投稿者 minatsuki : 23:58 | コメント (0)
2007年05月27日
今日は千秋楽
ここまでは結果を出したが・・・。
最後の横綱戦の出来如何だなぁ( ̄- ̄)。
ちゃんとやれ。
投稿者 minatsuki : 01:10 | コメント (0)
2007年05月23日
うまたれをかけてみよう1
晩御飯のゴーヤチャンプルーが薄味だったので「キャベツのうまたれ」をかけてみました。
味が進化した・・・凄い、うまたれ。ゴーヤが苦くない。
投稿者 minatsuki : 01:57 | コメント (0)
2007年05月04日
おうちでタコヤキ
関西では嫁入り道具の一つにタコヤキ焼き器が必ず含まれるという伝説がありますが・・・。
そのとおり我が家にはタコヤキ焼き器がふたつもあったのですが(笑)。今まで使われることはありませんでした。
が、先日のガッテンでタコヤキが特集されたので、ではひとつ作ってみようということでタコが購入され、ついにこの日を迎えました。
明日は息子の初節句なので片付けを完成させないといけないというのに(^_^;)。
テイク1。
生地がみょーに膨らむ・・・そして皮がうまく固まらない!
もんじゃ焼きか!?(^_^;)
ひどい。ひどすぎる。
オタフクソースをかけて熱いうちにたいらげる。味だけはタコヤキだが・・。
ガビガビになってしまったので焼き器を替えてテイク2。
今度はじっくり加熱することで外皮を焼き固めていく作戦。
外側のミニタコヤキ君たちはうまく丸まりました。
こっちはタコ入れてないのだが。
さらに真ん中の大タコヤキたちを丸めて仕上げます。
これはかなりタコヤキっぽい!
ちゃんとタコヤキの食感ができてきました。
コツがつかめてきたのでテイク3。
今度はもうクルクルと回せるよ。
ミニサイズにもタコを入れてたくさん完成!
万歳。
オタフクソースと青海苔でデコレーションすれば見事にタコヤキ。
しかしまだこれでも、「外側がカリッ」とはなっていない・・・。
さらなる完成度を求めてテイク4。
最初の火加減を強めにして外皮をカリッとさせていきます。
外はカリッ、中はフンワリの理想のタコヤキが完成! やった!
しかしこの時までに3皿のタコヤキを平らげたワタクシの腹に、これ以上のタコヤキは入らないのであった・・・・がぼーん。
おわり
投稿者 minatsuki : 23:39 | コメント (0)
2007年05月03日
うまたれ
お友達のブログなどで紹介されていたので気になっていたのですが、いつも行くスーパーで偶然出会ったので買ってしまいました。キャベツのうまたれです。
いや、これはなかなか美味いです。
一般のドレッシングよりあっさりしていて、他の料理の味より突出しすぎないレベルで、いつでもかけて食べられます。
この小瓶だとちょっと単価が高いのが難点かな。1000ml瓶買うか?(^_^;)
投稿者 minatsuki : 22:13 | コメント (2)
2007年04月01日
花見1回目

・・とは言っても、近所の集会所の庭に子ども連れて行ってきただけですが(笑)。
今日はちょっと風があったので遠出はしなかったのですが、午後は穏やかだったので散歩に出てみたのでした。まぁ、7ヶ月児は全く桜に興味はないようですが(^_^;)。
来週はまだ桜が残っているかなぁ・・。
しかし今日は円谷で1日笑った・・・おつかれさまでした。
投稿者 minatsuki : 23:46 | コメント (0)
2007年03月25日
空気読め
北の湖理事長「(決定戦で)白鵬は何としても勝ちたかったのだろう。それ以外は15日間いい相撲を取った。13勝は評価できる。(来場所の綱とりは)今場所以上の成績じゃないと、どういう話題性になるか分からない」
スポーツ報知より
ソレだよなぁ(笑)。
投稿者 minatsuki : 23:04 | コメント (2)
2007年02月09日
見ろよメガ!
メガマックの兄弟が登場しているらしいです。
そのうち全国展開するのかなぁ・・・どきどき(^_^;)。
投稿者 minatsuki : 23:12 | コメント (0)
2007年02月04日
ガッテン流カレー
今日は『ためしてガッテン』のレシピ通りにガッテン流カレーを作ろう!ということで作ってみました。
が、一度完成したところでやってきた奥さんが「漉し方が甘い!」と言って野菜ペーストの漉しカスをほとんど漉し・・・いやザルを通過させて突っ込んでしまったので、トローリなめらか感が今ひとつになってしまいました。
材料はムダにならずに済むし繊維質も取れて良いかもしれないけどね・・・俺の目指した着地点とは違うんだよ・・・。テレビでも全部のカスを入れてはいない。
まぁそれでも、今まで作ってきたカレーとは明らかにカレーソースの綺麗さが違う!
味もカレールウが通常の半分しか入ってないにも関わらず、立派に美味しいカレーの味です。ちなみに使ったのはいつも使っているゴールデンカレー中辛。
所要時間は、テレビでは1時間くらいと言っていましたが、材料の下ごしらえも含めると2時間近くかかりました。いつものカレー作りとあまり変わらない・・・いやむしろほうっておける煮込み時間が20分(実際はジャガイモが煮えなかったので30分煮ましたが)と短い分だけ、他の時間は手を動かしているので、むしろ手間がかかっていたりします(^_^;)。
それでもいつものカレーよりは進化したので、また次回は今回の問題点を解消してより美味いカレーを目指します! バターはレシピの半分くらいの方が脂っこさが抑えられると思うなぁ。
ありがとうガッテン。皆さんもお試しあれ。
しかしいつものカレー用にたっぷりあるガラムマサラとかクローブとかどうしよう・・・(^_^;)。
投稿者 minatsuki : 22:02 | コメント (0)
2007年02月03日
節分とマジカルカー
今日はシエンタ君の12ヶ月点検でした。
息子と2人でカローラへゴー。
ふたたび上昇させられたシエンタ君でした。
オイルも替えてタイヤもローテーション。これから使用することになるチャイルドシートもしっかりセッティングしてもらいました。
こちらがマジカルカーの実物です。
予想通りでっかいステッカーが貼ってあるだけです(^_^;)。
しかしノアは俺的にはちょっとでかすぎなんだよね・・・。
ということでノア・シエンタ・カローラフィールダーの揃い踏み。
フィールダーよりもシエンタの方が背が高く、シエンタよりもノアの方がより背が高く車体も長いです。
よく7人乗りするお宅ならノアの方が使いやすいんだろうなぁ。ウチは普段荷室が広い方が便利なので断然シエンタですが。同類の使い方ができるものとしてホンダのモビリオがあります。見積もり勝負で勝ったのでたまたまウチはシエンタなだけなんですが。
でもやっぱりカローラ店は設備が良くてよいなぁ。
赤ちゃん用にこんなベビーラックまで出してきてくれるんだから。
揺らしてあげてたら気持ちよくお眠りになりましたよ。
おこさまコーナーもあるので、もっと大きくなったらオモチャで遊べるね。
で、今日は節分なので。
新聞の広告にあったトラパンツを古いカレンダーの紙に貼り付けて作ってみましたよ。
5ヶ月児にはデカすぎた・・(^_^;)。
パンツじゃなくてほとんど帯だ(笑)。
投稿者 minatsuki : 19:25 | コメント (0)
2007年01月29日
納豆あった
そういえば昨日は買出しの日だったのですが。
昨日は納豆が山積みでした。それはもうこれまでにないくらい・・・。
うおーこれが在庫の山というヤツかっ。かわいそうに・・・。
だけどそんなに買う必要もないなぁ、と要るだけ買いましたが。
今週は納豆が食べられるぞ。
投稿者 minatsuki : 12:29 | コメント (0)
2007年01月21日
納豆がない
我が家は日曜日に一週間分の食材をまとめて買ってしまうのですが、先週は納豆が売り切れで買えなかったのでした。
で、昨日の報道があったので、今日は買えるだろう・・・と行ってみたのですが、ないよ!(^_^;)
先週はまだ、高級納豆なら残っていたのに・・・今週はそれすらない。挽き割り納豆が少ししかなかった・・・。
まぁ確かに、朝晩2パックずつと言ったら1日4パック、を何人もの人が買い込んでいったらあっという間になくなりましょうが・・・にしても、昨日はネット報道だけだったのかな、今朝は新聞にも載っていたのですが、それでも買う人は買うんですかねぇ。
しかし、今まで普通に食べていた我が家のような人が買えなくなるというのはどうなんかなあ・・。
来週は買えるといいなぁ。たぶん買えるだろうけど。
投稿者 minatsuki : 17:51 | コメント (2)
2007年01月20日
ドラえもんに休日を
今日は、妊娠・出産からずーっと単独行動できなかった奥さんが午後半日単独自由行動でお買い物な日でした。
ということは父子2人でお留守番・・・。
セガレは寝るかむずがるかの2つしかしやしない(^_^;)。
むずがると抱っこして落ち着かせるので、実質寝かせてるか抱っこしてるかの2つだけです(笑)。
そうなるとできるのは、寝てる間は新聞読むか読書、抱っこしてる間はテレビ観るくらい・・。
はじめは、今週4ヶ月検診時にブックスタートとやらで奥さんがいただいてきた絵本を読んであげたのですが、これもあまり集中してくれないので中途終了。でもこんな赤ちゃん向け絵本というのも、読んでみると当然大人には退屈なのですが、「カエルがぴょーん」とか「イヌがわんわん」とか、たわいない言葉からだんだん覚えさせていくという点において利にかなっているのだなぁと納得してみたり。大きくなって日本語が不自由でない人に育てるのは親しかできないし、責務だなぁと思ったり。スタートが違えば後々違うのだろうなぁ・・・うちはいきなりウルトラマンメビウスとかケロロ軍曹とか一緒に観てますが(そんなスタートはどうか)。
夕方には帰ってきた奥さんが風呂に入っている間にビールとミルクで乾杯(^_^;)。普段は寝ている間に晩酌なので・・・。ビールとビールになるにはあと20年だな坊主。ちゃんと生きろ。
投稿者 minatsuki : 23:44 | コメント (0)
2007年01月14日
行くぜメガ!
やっとメガマックを買ってきました。
ジャンクフード好きとしてはやはり最低1回は祭りに乗っておかないと。
前に販売された時に食べてはいるんですけどね・・(笑)。
味はやっぱりビックマックのボリュームアップ版というだけですが、おなか満たされ具合はかなりのものです。これは良いものです。
ちなみに今マクドナルドのケータイサイトに無料会員登録するとメガマック350円が280円になるクーポンにアクセスできます。ビックマックが280円なので、同じお値段で肉が倍になるという・・・ビックマック買うなってことか!?
なので大きさ比較の対象にビックマック買うのは断念して普通のハンバーガーと並べてみました。
パンと肉のバランスを見たらノーマルバーガーの方が良いのですが・・・(^_^;)そこはそれ、祭りなので。
子どもの頃はビックマックといえばそれはもう憧れの存在でしたが(^_^;)・・・今子どもの人がメガマックを見たらどう思うんだろうなあ。確実にひとくちではほおばれないだろうしなぁ。
投稿者 minatsuki : 22:42 | コメント (1)
2007年01月08日
初詣は達磨市
今日はいつもお世話になっている神社でだるま市だったので行ってきました。
なかなか8日と休みが重なる時がないのですが、去年と今年はちょうど成人の日の週と重なったので行けました。
だるまというのは年々大きくしていくと縁起が良いのですが、去年は一気に二階級上げたら子どもができたので(^_^;)、今年も奮発してあげたいところでしたが飾る神棚(になる予定の棚)の大きさ的にこれ以上大きくできないので、去年と同サイズ。
今年も良い年でありますように。
投稿者 minatsuki : 19:12 | コメント (0)
2006年12月31日
戌年おつかれさま
今年は紅白をちょこっとしか観ていません。
はじめの方は観ていたので、ウルトラ兄弟は観られましたけれど(笑)。
あとは正月にゆっくり録画を観るとしましょう。
やはり赤ん坊がいると自由にテレビが観られませんねぇ。
というわけで例年なら紅白終わってから食べる年越しそばも夕飯時で終了。
掃除とおせち詰めでお腹が空いていたのでゆですぎてしまいましたが(笑)。つゆが見えねえ・・。
子どもを寝かせてからパソコンに向かっています。
たぶんいつもどおり朝早く起こされるので、あまり夜更かしもできません。
さて2006年も終わりです。
この1年は子どもの誕生で我が家の生活はまさに一変しました。
前は特に気にしなかったのに、今やこの趣味道具の山をどうしようという気持ちになっています。
いやたまにいじれるとそれは楽しいひとときなのですけれど。
しかし実際今年はコミック3冊小説2冊読み残したなぁ・・。
とりあえず次のグインが出るまでには読まないと。
2007年はどうなるかなぁ。
そんなこんなで毎日更新の頃よりはネタ的にもペース的にも失速してる当ブログですが、来年もぼちぼちやっていこうと思いますので、ちょっとしたお暇つぶしついでにでもお付き合いください。
来年もよろしくお願いします。よいお年を!
投稿者 minatsuki : 22:39 | コメント (0)
2006年12月10日
めでタイ

お宮参り&お食い初めイベントが終了しましたー。
心配していた天気も朝から晴れてくれました。俺たち晴れ男!?
ということで本日のビッグゲスト・鯛の尾頭付きさんと対決だ!
何故こんなポーズになっているかは不明です。たぶん本人も(笑)。
しかし鯛の尾頭付きというのはけっこう値が張るもので、ネットで調べても一番安いネット通販でも最低5000円くらいはかかります。
ところがいつも行くスーパーの鮮魚コーナーで大きめの鯛を1匹1500円程度で売ってるのを見て相談してみたところ、普通手に入る最大サイズの1.5キロくらいの鯛でも3000円程度の予算で調理してもらえるというので、そちらでオーダーしておきました。
結果、ジャスト3000円でこんな立派な鯛がやってきました!
スーパーもなかなかあなどれません。グッジョブ!
今日は他にもお料理を用意していたので、鯛を食べるまでは行かず、分割してお持ち帰りして明日以降のおかずということになりました。明日は鯛飯にして食べたいですね。
投稿者 minatsuki : 23:12 | コメント (0)
2006年12月02日
冬空にシエンタ

今日は暖かいので洗車しよう!と張り切っていたら草むしりもずっとしてないのに気づいてしまったのでそっちからしていたら洗車を始めるのが16時になってしまいました。
終わったら17時でもすっかり真っ暗です(^_^;)寒い寒い。
うちのシエンタはペイントシーラント加工がしてあるので、水洗いだけでオッケーなのですが、裏を返せばそれは「冬でも水洗い」ということになるです(わざわざ洗車機にかかりに行く気もないし)。
でもまあ塵の積もった車がきれいになっていくのは楽しいものです。
というのも来週はうちの子のお宮参りとお食い初めが予定されているので、綺麗な車で移動してあげたかったからなんですけれど。ホントは生後30日くらいでするものですが、うちの子はその頃遠くにいたので、百日参り扱いということで来週の大安を設定いたしました。じいちゃんばあちゃん招くついでにお食い初めも同日に設定したのでバタバタなんですが(^_^;)。
ということで今朝は貸衣装屋さんに行って産着を調達してきましたよ。
投稿者 minatsuki : 22:23 | コメント (0)
2006年11月23日
血の味がする
母乳というものはお母さんの血液からできているそうですが・・・。
我が家では、息子の飲み残し粉ミルクはお母さんの紅茶のミルク代わりに使われて消費されるのですが(いずれ母乳に変わるからいいだろうということで)、今日は私が目測を誤ってミルクを作りすぎてしまったために、私が責任を取ってカフェオレに混合して飲んでみることにしました。
・・・鉄くさい(^_^;)。
確かに、前々から赤ん坊の乳臭さの中に何か血液をなめた時のような鉄の臭いを感じてはいたのですが・・・改めて自分で飲んでみると、その鉄臭さは相当なものでした。
これは確かに血の味だ(^_^;)。
粉ミルクが母乳を模したものだとすれば、そうなると母乳も同様に血の味がするのだな!?
よくこんなものを毎日飲めるものだな赤ん坊・・・と妙な感心をした本日でした。
投稿者 minatsuki : 23:54 | コメント (0)
2006年11月18日
ロボぴちょんくん

本日買い物先でロボぴちょんくんと遭遇しました。
うちの子が初めて出会ったキャラクターです(笑)。
ちゃんとおなかにはぴちょんくんが乗っています。
ホントの中には人が入っているようでした。
投稿者 minatsuki : 22:43 | コメント (0)
2006年11月13日
2000hit御礼
また更新が開きましてすみません。
そんな中昨日カウンター設置以来のトータル2000アクセス
をいただきました。
見に来てくださってる皆様、ありがとうございます。
こんな状態なので、物凄く恐縮です。
先週は結局私の仕事関係でも時間を取られて、空いてる
時間は全部赤ん坊に持ってかれて、という日々でした。
やっと週末に一息つけたので、赤ん坊抱きながらメビウス
やボウケンジャーを観て、でも全部は追いつけてないという
状況です。
当然、玩具いじるヒマは・・・(笑)。
もっと大きくなってくれれば、一緒に遊べるんだけどなぁ。
ボウケンジャケットはまだ大きすぎるか。何年後かの戦隊
がどんな服を着てるかが楽しみだったりします。
昼休みが終わるのでこんなところで。
投稿者 minatsuki : 12:43 | コメント (0)
2006年11月06日
昼休みだけ
どうも、更新のチャンスが会社にいる昼休みだけになりそうです。
家にいるとどうしても赤ん坊の世話にかかりきりになってしまうので(私がいる間は奥さんが離れられるのでその間家事や休憩ができる)、ホントに「ネットどころじゃねぇ」状態です。
テレビを観るだけの時間というのも取れそうにないですね。昨日のボウケンジャーもリュウケンドーも、一昨日のメビウスすら観られていない。昨日などは赤ん坊の隣で添い寝したまま意識を失ってしまったので、晩御飯も食べ損ねるという有様。たまたま昨晩はよく寝てくれたので、たぶん21時過ぎに寝てしまってから朝の5時までは休めたわけで、なんとか出社できてるわけですが。
こんな状態なので、せっかく見に来てくださってる皆様には大変申し訳なく思います。ごめんなさい。
オタク活動に復帰するのは子どもが大きくなるまでムリなのだろうか・・・奥さんなどはこんな生活を先行して送ってきてるので、文句言える立場じゃないんですが。
まぁ、子どもの世話も慣れてくると割と楽しいので、イヤというわけではないんですが。
慣れ親しんだオタク世界から取り残されるようなのはちょっと寂しいかな、と。
せめてテレビ視聴だけは追いつきたいなぁ。赤ん坊抱いて家族でボウケンジャーを観る、とかそういうパターンを確立できるといいのですが。ちょっとやってみよう。
投稿者 minatsuki : 12:30 | コメント (0)
2006年11月03日
ネットどころじゃねぇ
ふう、やっとブログにアクセスできました。
乳児と生活していると、のんびりネットに接続する余裕もなかなかないということがよくわかりました。
夜もまともに寝かせちゃくれねえ。
これも義父のパソコン借りてるので、辞書もままなりません。
とりあえず生きてるよ報告ということで・・・明日群馬に帰ったらまともに何か書ける・・かな?
大荷物と乳児抱えて帰るのもなかなかしんどそうですが。
投稿者 minatsuki : 16:23 | コメント (2)
2006年11月01日
お迎えにGO
11月突入です。
朝晩はけっこう冷えるので、着ていく服持って行く服にも悩む微妙な季節。
まあとりあえず荷造りはしましたが。
ということで今日は仕事上がりのまま夜行バスで四国へ向かいます。
事件事故ありませんように(^_^;)。
投稿者 minatsuki : 06:49 | コメント (0)
2006年10月31日
京本政樹、来県
ということで1日の夜は夜行バス移動なので、早め進行で。
月曜日の新聞にはパチンコ屋の広告がたくさん入ります。
その中に・・・(^_^;)いったい何しに群馬のパチンコ屋に来るんだ!?
ホンモノなのか!?(笑)
しかし4日は移動日なので見物に行けないなぁ。残念。
10月も今日で終わり。おつかれさまでした。
投稿者 minatsuki : 00:21 | コメント (0)
2006年10月30日
海老名SA
突然ですが、明後日からまた四国編です。
今度は奥さんと息子を連れて帰ってきます。
二ヶ月児を連れての長距離移動、さてどうなりますやら。
と、前回の四国編で掲載し忘れていたネタがあったので今日やっておきます(^_^;)。
帰りの夜行バス最終局面にて、海老名サービスエリアにて休憩しました。
ここはさすが全国最大規模を誇るだけあって、お土産も充実!
どこでもドラえもんも3つゲットできました。
その他にこんなお土産も・・・。
爆走戦隊ヨコハマン・・・なんだかイメージがすげえ古くさい気がするんですが(笑)。
静岡特産品戦隊シズレンジャー・・・隣県までカバーですか。
ブリッジャー・・・・レインボーブリッジから?
京都古都戦隊・・・ってカバー範囲広すぎ!(^_^;)
世の中にはたくさんのご当地戦隊があるんですね(笑)。
これは往路の途中東京駅で思わず買ってしまったメイド戦隊萌えレンジャー。
これも一応「ご当地」なんだろーか。
投稿者 minatsuki : 22:53 | コメント (0)
2006年10月27日
シンジョー引退
NHKのトップニュースが日ハム優勝なんだか新庄引退なんだかわかんないほどに新庄の方が目立っていました(笑)。
彼は野球選手として幸せなのか、それともエンタティナーとして幸せなのかわからないほどに。
それはそれで彼らしくあるということなのでしょう。
見てて面白い、というのは人の在り方としてアリではないかと私は思います。
つまらないよりは面白い方がいいじゃない。
面白くあらんとすること、私も忘れずにありたいと思います。
検索してたら新庄巨大マネキンのブログなんてものまであるんですね。
やはりすごくヘンで面白い人だ(笑)。
投稿者 minatsuki : 22:31 | コメント (0)
2006年10月21日
きな粉黒蜜アイス
今日の更新こそまさに更新のための更新だよなぁと思いつつ。
上司に誘われてみんなで飲みに行ったのはいいんですが、6時半に始めて帰ってきたら11時過ぎってのは何よって感じですが。
バニラアイスにきな粉と黒蜜ってかなり合うんですねぇ。
なかなか美味しいデザートでございました。
ってこんな文章読まされてもつまんないよね。ごめんなさい。今日は寝ます。
あ、ちなみに全部上司様のおごりだったので家計的損失はないので心配しないよう>奥さん
投稿者 minatsuki : 23:31 | コメント (0)
2006年10月10日
レトルトカレーも中村屋
明日からは鉄道むすめを始めるとして、本日はひと休み。
昨日デパートの地下に寄ったら、中村屋のインドカリーがちょっとオトクなお値段でセールしてたのでまとめ買いしちゃいました。これだけ並べるとちょっと壮観。他にマイルドのチキンとビーフがあるのですが、それらはよく見かけるので今回はパス。
とりあえずスパイシーチキンを食してみました。お店の味とはちょっと違うのですが、やっぱり美味しい。レトルトカレーとしては中村屋のは最高峰に位置すると私は思っています。
あ、まだ讃岐牛カレー食べてねぇや・・・(^_^;)。
ともかく、中村屋のは美味い!
私の今度の夢はセガレを連れて新宿中村屋のカリーバイキングに行くことだッ(こんなんばっかだな)。
投稿者 minatsuki : 19:13 | コメント (0)
2006年10月08日
グイン・サーガ110巻
またさらに横道に逸れてしまった気がしますが・・・。
本屋さんに行ったら出てたので買ってきました。
割と面白かったので一気に読めました。
300ページを一気ってどうなんだろーという気もしますがそれはさておいて。
けっして、グインがオヤジ向けエロ小説になってしまったわけではありません!(^_^;)
これで表紙がムキムキのグインさんだったら今度は別の方向の人がつい手に取ってしまうのかもしれませんが・・・(笑)。
ようやく、クムの中核に入ってきただけのお話なんで、皆さん書店でグイン・サーガを冷たい目で見てやらないでください。かわいそうだから・・・・。
内容は至ってマトモなんですから。本当に。
それに最近の珍道中編は割と面白いですよマジで。
ヘンな文章もあんまりないし。グイン出てるし(爆)。
投稿者 minatsuki : 18:12 | コメント (0)
2006年09月28日
秋だなあ

・・・・と感じるのは来週分のテレビ欄がやってきて、アニメの新番組がたくさん始まるこの時期です(笑)。
とりあえず目に付いたのを録画して観てみて、面白かったら継続して観るという感じです。
しかしここんところ一週間家にいなかったりして観てないビデオもたまってるなぁ・・。
よく見たらまだサムライ7終わってないんですね。
もう終わってるかと思ってた・・。
気になる番組といえばテレ東の『ライオン丸G』。特撮ですが。
仮面風なデザインはちょっと残念ですが動いてるの観ないとなんとも。
ギャラクシーエンジェルの新作は当然チェックとして。
そういえば009ノ1も始まりますね。
スパロボもちょっと気になる。
あと昨日の晩だったかにガンダムSEEDデスティニーが終わったのに来週も同じ枠にガンダムと書いてある・・・これは何だ? またSEEDやるんだろーか。
これはよさそうだという番組があったら教えてください。
投稿者 minatsuki : 22:13 | コメント (0)
2006年09月16日
宴の後
いかん、思いっきり寝過ごして夜が明けようとしているよ。
と、日付をごまかして連日更新を無理矢理続ける私。
というのも16日は会社の宴会で大騒ぎしすぎたから・・・(^_^;)。
若い者や酒豪の方に合わせるのもほどほどにしよう。
でもまあ、普段話せないことが話せたりして会社の宴会は嫌いではないんですけれども。
今回も新しく入ったお姉様が小学校の先輩だと言うことが判明。アタマが上がらない・・。
あと昔アトラクやってた人が持ってきた旧1号のマスクをかぶらせてくれたので、ついはしゃぎすぎちゃいました(^_^;)。仮面をかぶると人格まで変身する俺・・・披露宴でヤートットやらせてもらった時も全身筋肉痛になったしなぁ。いい大人にはなれないのか・・(笑)。
投稿者 minatsuki : 23:58 | コメント (0)
2006年09月13日
ペッパー親父
帰ってきました本州へ!
なんだかバスの中が一番よく寝られた気がする(^_^;)。
海老名SAが楽しかったー。これについてはまた今度。
今日のお昼は秋葉原ヨドバシカメラのペッパーランチに行って、念願のノーマルなペッパーライスをいただいたのです。
これでもう我が独身人生に悔いなし!
・・・と思って周りを見たらけっこういいお年のおじさんおじいさんも来ているじゃあありませんか。
ヨドバシという場所柄なだけか? それとも他店でもいるのか?
まあそれはいいとして。
トシを重ねてもジャンクフードスピリットを忘れない・・・俺はちょっと感動した!
俺も息子を連れてペッパーランチに行くジャンク親父を目指す!
そしてアキバ巡回だ!(やな親子かもしれない)
投稿者 minatsuki : 22:31 | コメント (0)
2006年09月12日
たくましい男になれと
・・・付けた名前だというわけではありませんが、我が家でも秋篠宮家同様本日が命名の儀です。
俺的には「勇気ある男になれ」です。
今夜は夜行バスで帰るため更新する余裕がないので、今更新しておきます。
この旅で掲載しそびれたものを2点ほど。
遠からず引退の500系新幹線です。東京から岡山まで乗りました。
最後に乗れてよかった。
岡山からしおかぜに乗って瀬戸内海を横断。
特急だからなのかわかりませんがあっというまに海を越えましたね。
さてこれから荷造りなどいろいろ。
四国編におつきあいくださりありがとうございました。
意外といろいろなネタが拾えましたね。
投稿者 minatsuki : 09:24 | コメント (0)
2006年09月11日
そしてタロウがやってきた
本日息子と妻が退院してきました。
いや、タイヘンです。
オムツひとつ替えるのにも大騒ぎ。
お風呂なんか入れた日にはもう一家総出のような騒ぎ。
これまでは看護士さんたちがやってくれてたからすごくラクだったんだなぁ・・。
もう一日でへとへとです(^_^;)。
これをこれから奥さんやお義母さんたちに託して帰るのかと思うと後ろめたさでいっぱいです。
仕事どころじゃないよマジで。
とはいえ仕事しないと食えないので帰りますが・・。ごめんよ奥さん。
育児ってタイヘンだなあと思い知った一日でした。
投稿者 minatsuki : 21:55 | コメント (0)
2006年09月10日
OH!くんとメビウスとうどん
今朝はなぜか早く目が覚めたのでテレビをつけたのですが、すると「OH!天気 」やってました。
何日もいたのにテレビでOH!くんを観るのは今回が初めてだったりします。
そういえば岡山駅ではOH!くんグッズを売っていたなあ。
OH!くんというのはOHKのマスコットキャラで、各種グッズや絵本まで出ているローカル人気キャラです。
OHKを観ているといろんなところにOH!くんが登場して面白いです(笑)。
と、OH!くんを観ていたら別の局でウルトラマンメビウスが始まりました。
朝の4時半からですよ!(^_^;)
この夏から始まって最近追いつきつつあるようですが(今日がレッサーボガールの回)、それにしてもお子様が観るには早すぎな時間だよ(笑)。
どおりで甥っ子がウルトラマンマックスまでしか知らないわけだ・・・。
今日のお昼はうどんを食べられました!
食堂のカレーうどんを狙っていたのですが、日曜は休みだったので病院の近くの「まんりょう」に行きました。
うどんはそれほど特徴のない普通のうどんでしたが(讃岐基準なので東京の立ち食いなんかよりは当然ずっと美味いわけですが)、雨で冷えた体に熱い出汁がしみわたりました。
町の普通の庶民派の落ち着いたうどん屋さんという感じですね。
投稿者 minatsuki : 17:40 | コメント (3)
2006年09月09日
チチがでた
うどんブログを楽しみにしている皆さん(いるのか!?)ごめんなさい。
今日もうどんは食べられませんでした。
その代わりといってはナンですが、奥さんにやっと母乳が噴出しました。
これで我が家の家計は安泰です(^_^;)。
下は全然関係ないですが、姪っ子甥っ子に引っ張っていかれた近所の牛飼い場です。
まあ乳つながりということで・・・。
これまでうちの子にミルクをありがとう、牛の皆さん。
投稿者 minatsuki : 20:13 | コメント (1)
2006年09月08日
お風呂とカレーうどん
東京方面ではキレンジャーカレーあまり売ってないんですかねぇ。
お友達の分も移送することになってしまいました(笑)。
スーパーでキレンジャーカレーを10箱買う怪しい私。
今日は病院行く前に近所のスパ施設「萩の湯」に寄っていきました。
こぢんまりとしたとこでしたが、平日午前中だから空いてたのかなかなか快適でした。
締めはお約束のフルーツ牛乳で。
とかやってると実家の方から赤ん坊の写真が届いたとの連絡が。
ネットプリントって早いんですねぇ。便利な世の中になったものです。
ちょっとした親孝行にはなったかなと思う。
お昼ご飯には今日は病院を素通りして、うどん亭 讃岐へ。
ここで美味いといわれるカレーうどん大に挑戦。・・・ウマッ!
カレー自体が物凄く美味かったです。くーこんな美味いモノが近所に眠っていたなんてっ。
東京で食える1000円越えるカレーうどんに完全に買ってます。しかも380円で。凄い。
ここでさらにいい汗を流しつつ病院へ。
今日は2回目の父子面会。
初めて我が子のオムツを替えさせてもらいました。
授乳のお手伝いもしたし。
壊れ物を扱うようでけっこう疲れたようです。さっきまで眠りこけてたから・・。
投稿者 minatsuki : 23:53 | コメント (0)
2006年09月06日
香川は病院でもうどん
今日のお昼ご飯は病院の食堂で食べました。
当然のように、うどんです(笑)。
写真のかけうどんには竹輪の輪切りと甘く煮た油揚げが載ってました。
所詮病院と思ってはいけない、なかなかおいしかったです。
このかけうどんが210円。
安い・・・コーヒーより安いってのはどうなんだろう(笑)。
しかもメニューの三分の一近くをうどんバリエーションが占めるというのは。
さすが香川というべきか・・。
と、感心してたらテレホンショッキングにトータス松本が登場。
映画「UDON」の宣伝を始めた・・・出来過ぎている・・・(^_^;)。
ブログでネタにしろといわんばかりの展開だ・・。
明日は何うどんにチャレンジしようかな(爆)。
投稿者 minatsuki : 20:09 | コメント (0)
2006年09月05日
父になった

電車で出発した途端義妹からメールが来ました。
「生まれた」と(^_^;)。
ものの見事に間に合わなかった父親です(笑)。
しかし赤ちゃんて可愛いものですねえ。
手もプニプニだし。
何度も新生児室の窓の前をうろうろする怪しい人になってしまいましたよ。
明日からは病院に通って負傷の妻を励まします。
ブログ的にはつまんないかもしれませんがごめんなさい。
投稿者 minatsuki : 20:09 | コメント (5)
2006年09月04日
生まれそう
むー。
思ってたより冷静じゃないなあ俺。
もっとふつーにブログ更新できるものと思ってネタも用意しておいたのになあ。
陣痛が始まってると聞いたらこれだ。へっ。
というわけで明日早朝出立と相成りました。
デスエンペラーもできてるんだけど帰ってきてからになります。ごめんなさい。
投稿者 minatsuki : 22:57 | コメント (0)
2006年08月16日
花火ファイナル!
今夜は母の田舎で花火大会でした。
自分の今年の花火はこれで終わりです。
ボウケンジャーの水笛が売ってました。
他にブラックとブルー版も。イエローとピンクは!?
もはや何だかわかりません(笑)。
間近で観るのも善し悪しですね。
10号玉なんかフレームに入ってない。
それではまた来年~。
投稿者 minatsuki : 23:13 | コメント (0)
2006年08月09日
雨上がりの空に
でっかい虹がかかっていました。
ものすごくひさしぶりに見た気がする・・・。
また、逆光で陰る雲というのも好きなモチーフだったりします。
きれいですよね。
投稿者 minatsuki : 21:24 | コメント (0)
2006年08月06日
シエンタ浮く
シエンタ君の6ヶ月検診もとい点検に行ってきましたよ。
写真は大胆に浮かされたシエンタ君。
まだ2500キロしか走ってなかった・・・(笑)。
投稿者 minatsuki : 15:54 | コメント (0)
2006年08月01日
8月だ!
8月です。
なぜか最近すっかり朝型で5時には目が覚めます。
これならラクにラジオ体操に行けるな(笑)。
しかし30日に梅雨明け宣言でしたね。洗車して正解でした。
まあ、日中はクーラーきいた職場にいるからあまり季節感はないんですけれども。
画像はトリコレの水着っ子たちでした。
綾波は頭部差し替えで再現。
さあ今日も1日がんばろう。
投稿者 minatsuki : 05:45 | コメント (0)
2006年07月30日
シエンタ洗った
ピーカン晴れで水浴びしたい気分だったので、シャワシャワーとシエンタを洗いました。
びしょぬれになりながら(笑)。
冷たくて気持ちよかった。
そして雨垂れで汚れまくっていたシエンタもピカピカさ。
このまま梅雨明けしろっ。
投稿者 minatsuki : 21:02 | コメント (0)
2006年07月29日
花火!
花火大会は無事開催されました。
そして新しい600万画素デジカメの、最初の被写体はなんと、健全にも『花火』となったのでした(笑)。ちょうどよく「花火モード」などというものが搭載されていたので。
以下わりとよく撮れたものをずらずらと掲載。
こういうのが基本だぁねぇ。
色味が珍しい花火。
星型花火。
最近の花火は凝った色合いが増えました。
こいつなんか戦隊カラーだ(笑)。
三連星だ。
これでファイナル!
田舎の花火とはいえ最後くらいは豪華に決まります。
今回は撮影に力が入っていたのでビール1缶しか空きませんでしたよ。
ひとり寂しくでも割と楽しめるもんだね(^_^;)。
そして新デジカメで撮ってみたメイドさん。
そうだよこの画質が欲しかったのだ!
これで一安心。ふふ。
投稿者 minatsuki : 22:18 | コメント (0)
どかーんと一発
今夜は花火大会なんですが、今年も天気がびみょーです。
雨もパラついてたし。
毎年こんな天気だなあ。
そして花火の上の方が雲に隠れるんだよ。
でもまあこのくらいならやりそうな気がします。
いざデジカメの出番か!? <結局買った人
投稿者 minatsuki : 18:21 | コメント (0)
2006年07月26日
通常は3倍

うーん、やっぱりこれくらいが限界です。
昨日も苦労したのですが、やっぱり一眼レフにはかないません。
嫁さんにいつも使わせてもらってる一眼レフを持っていかれてしまったので、昨日は携帯電話のカメラで撮ったのですが、細かい物撮るとかなり違いますね。
うどんだと別に気にならないのに・・・。
やはり600万画素と200万画素の差は大きいのか。
しばらくはいくらか撮りためておいた一眼レフの画像と携帯の画像の混在でお送りいたしますので、よろしくお願いします。
投稿者 minatsuki : 20:14 | コメント (0)
2006年07月24日
山越え空越え
帰って来ましたー。
妊婦残して一人で。
帰り道には超有名店、山越に寄ってきました。
平日でも行列。でもあまり待たずに入れました。
前は軒下みたいな席しかなかった山越ですが、今は小洒落た庭園席があります。
今日は冷たいかけ2玉にゲソ天。ゲソ天LOVE(笑)。
今日のゲソ天は揚げたてみたく、温かくて非常に美味しかったです。
帰りの飛行機は雲の上も曇天。
でも非常口横の席だったのでスチュワーデスさんとお見合い状態でムフフでした(笑)。
新宿で友人と落ち合ったのですが、じゃあ夕飯食べてくかという話になったので東京麺通団へ(笑)。
ここでも冷やのかけ大にゲソ天、プラス半熟卵天を食べました。
初めて来た麺通団でしたが、割と美味しかったです。ただちょっと出汁が塩辛いかな?
価格では山越に負けますが、東京でこれだけのものが食えれば安いものでしょう。
しかし禁煙でないのだけが残念。
投稿者 minatsuki : 23:56 | コメント (0)
2006年07月22日
ねぇムーミン
これが妊娠9か月のハラです。
でかいです。張っています。とがっています。
それはもう、ムーミンのアゴのように。
というわけでうちのワイフは昨日新たな一発芸を身につけました!
期間限定だけど・・・(笑)。
見かけたら歌ってあげてください。・・・こっち向いて、と・・・。
さてなんだかあまり寝られなかったな。
飛行機に乗る日はいつも寝不足な気がする。まるで遠足前の子どもだ(^_^;)。
それでは妊婦を送り届けに、四国まで飛んで来ますよ。
お昼ご飯はさぬきうどん! 玉が残ってればね。
行ってきます。はばないすとりっぷ俺。
投稿者 minatsuki : 05:15 | コメント (0)
2006年07月21日
最後の晩餐
夫婦2人で外食なんてしばらくはできないので、今日は外で食べてきました。
子連れの外食の恐ろしさは義妹一家を見て思い知っているので・・・(笑)。
でもサイゼリヤですけどね。
安上がり・・・・いや節約だ。出産は金がかかるのだ。

2人腹一杯食べても3000円で済んでしまうのが何かうら淋しい(^_^;)。
そんなお店の店員さんはいったいいくらで働いているのか考えてしまう・・・。
安くて美味しいのはいいことですけどね。
ありがとうサイゼリヤ。次はいつ行けるだろう。
そして2人きりの生活よさようなら。
投稿者 minatsuki : 22:19 | コメント (0)
そうか
ふと会社でもブログを書ける方法を思いつきました。
でも画像を上げる余裕はありませんが。
それに仕事の話を書いても面白くはないので、使えるとしたら何か面白いことでも思いついた時に備忘として、くらいしかないんじゃないのだろーか。くだらないダジャレとか?
投稿者 minatsuki : 12:28 | コメント (0)
2006年07月20日
メカブーム
まぁ、美味しいから何でもよいのですけれど。
何故急にめかぶを食べ出したかというと、話せば長いことながらうちの会社のお弁当に時々めかぶが付いて来るのですよ。
それで時々食べていて、「わりとうまいものだなぁ」と思っていたところにスーパーでめかぶとバッタリ。何の気無しに買ってみたら割とどんなメニューにでも合う。和食洋食中華なんでも来い! イタリアンはちょっとダメかな、というわけで我が家の食卓に定着したのでした。
あ、そんなに長い話ではなかったな。
そんなわけでこの夏も爽やかにめかぶを食べています(笑)。
いろんなスーパーでいろいろなめかぶを買ってきて試すのも楽しいものですよ。
投稿者 minatsuki : 19:00 | コメント (2)
2006年07月17日
戦闘準備完了
ということでアカホン行ってきました。
哺乳瓶やら紙オムツの試供品やらゲットしてきましたよ。
最近は立派な命名用奉書紙があるんですねぇ・・・一番安い105円のにしましたけど(笑)。どうせすぐなくなるだろうから。
これで後は今週末妊婦を送って来るだけです。
投稿者 minatsuki : 17:06 | コメント (0)
2006年07月16日
おやじのひれかつ丼
食べ物ネタが出たので思い出したので・・・。
もうひと月程前になりますが、お友達が家に遊びに来るのでららん藤岡で合流することになりました。
で、ちょうどみんなお腹がすいていたのでランチにすることになったので、私は以前から気になっていた「おやじのひれかつ丼」を試してみることにしたのでした。
そしたら、これが凄い!

普通のロースカツサイズのヒレカツが3枚も載っているじゃありませんか。
これは確かに名物になるだけのインパクトがあります。
ちなみに「せがれのひれかつ丼」というのもあって、これはもうちょっと小ぶりなサイズのメニューとなっております。普通の人ならせがれの方で十分かと・・・。

それでも食べきりましたけどね(笑)。
しかし完食するのにこの私がかなりの苦戦を強いられました!
店屋物のカツ丼程度なら2つは軽くイケるこの私が!
しかも夕飯まで尾を引いて、この日の夕飯ははビールと枝豆だけで十分という有様でした。
おそるべし、おやじ・・・。
皆さんもネタとして注文してみるといいかもしれません。
まじめに食事として考えると痛い目を見ますから・・・(笑)。
ちなみにお味の方は普通くらい。
カツは作り置きっぽかったのであんまりいい印象じゃあありません。
まさにインパクトのメニューでした。

それからお土産屋さんを見て回ってたらこんなものを見つけました。
グンマン・・・(笑)。
商品はこのストラップだけというさみしい展開。
G-FIVEよりは笑えますけどね。
ふと検索してみたらネットでも買えることがわかりました。やるな・・。
投稿者 minatsuki : 18:18 | コメント (1)
2006年07月15日
冷や汁初体験
今日は里帰り出産前の最後の家族会食ということで出かけたのですが、こんなものがあったので食のチャレンジャーたる私は挑戦してみました。
冷や汁って話には聞くけれど食べたことはなかったのです。

けっこう美味しいもんですねぇ。
ちょっと味が濃い気もしましたが、あれが九州風味なのかもしれません。でも味が濃いけれどサラリと入る不思議。割と気に入りました。
関東でも今「藍屋」さんで食べられるので興味のある方は食してみてはいかがでしょうか。
付属のアジの骨煎餅も食べやすくてグーでした。カルシウムが物凄く取れそうだ。酒のつまみにもいいね!
そして締めが冷や汁ご飯という完璧な流れだ。
おばあちゃんが言ってた(よく考えたら俺には生まれたときにはすでにおばあちゃんはいない)。
「人に良い」と書いて食と読む・・。
投稿者 minatsuki : 23:59 | コメント (0)
2006年07月14日
あついあつい

梅雨も明けてないのに夏の日差しと湿度です。
たまったもんじゃありません。
冷房だけがシアワセ~。
こんな日はせめてカラッとした写真でも作ってみましょうということで作ってみました。
投稿者 minatsuki : 17:24 | コメント (0)
2006年07月10日
靴を買った

靴を買いました。
中敷き専門店で作ってもらった強力なインソール入りです。
奥さんから歩き方がおかしいおかしい言われてるのがこれで矯正されるかもしれません。
お値段もいいけどね!

投稿者 minatsuki : 17:30 | コメント (0)
2006年06月30日
6月30日

本日は蟹座のO型ワタクシとセーラームーン月野うさぎちゃんの誕生日です!
みんな祝え(笑)。
ちなみにこの人も6月30日生まれらしいです。

と、ここで資料をあさったら6月24日生まれになってた。おや?
昔これでかなりショックを受けたんだけどなあ。おかしいなあ。
はじめに見た設定がいい加減だったのかしらん。
ということで今後は「月野うさぎと同じ」で統一することにいたします。
これからもよろしく。
投稿者 minatsuki : 21:56 | コメント (0)
2006年06月29日
もうひとりいる

最近夜中、夢うつつに人の気配を感じるんですよ。
それも小さい。子どものような。
で、その向こうには大人の気配があるんですよ。
大人の方はたぶん隣で寝ている嫁さんでしょう。
じゃあもうひとつはなんだ?
お腹の中の子なのか!?
いる。確実に。
不思議だなあ。
投稿者 minatsuki : 20:26 | コメント (0)
2006年06月26日
今日の夕飯は
・・・・ハンバーグでした。
そういや昔母親のハンバーグに文句つけて改善させたなぁ(笑)。
腹の中のうちの子ははじめからまともなハンバーグが食えてけっこうなことだ。
『すくすく子育て』の好き嫌い編を観て「料理がヘタだったらどうするんだオイ」とつっこんでしまう俺。
いろんなオモチャがあるものだ。↓
投稿者 minatsuki : 21:45 | コメント (0)
2006年06月12日
サムライブルー
・・・来年の戦隊はサムライジャーですか!?
という冗談はさておき。日本初戦ですよ。
とりあえず青シャツを着つつ観ています。
先制ゴールはちょっと間抜け気味だったね・・。
投稿者 minatsuki : 23:16 | コメント (1)
2006年06月11日
個室ラーメン

そういえば先週行ってきたのにまだ書いてなかったネタ。
ここ行ってきました。こっそりと撮影。
ホントに、予備校の自習室みたいに区切られていました(笑)。
複数人数で行っても1人1人孤独に食べなくてはならないのでちょっと寂しいかもしれません。実際初めて行って寂しかったよ~。
まあ確かに気兼ねなく替え玉もできるし、いいところはあるんだけどやっぱりお食事は同行者と感想を語りながらの方が楽しいなと思った私でした。
味は美味しかったけどね。
投稿者 minatsuki : 15:22 | コメント (0)
2006年06月08日
ゆうしゃ

ドラクエIVの勇者は、他の皆さんがバックボーンたっぷりの性格設定ばっちりなんだから、主役のこの子はちょっとぼーっとしたつかみどころのないヤツでいいと思うですよ。
てなイメージのイラスト。
勇者になるべく教育されたといっても、よそと接触のないコミュニティで育てられたわけだから、穏やかで荒っぽいところのない性格だと思うわけ。
でもまあいきなり村焼かれてしまうんだけど、そうなってもやっぱりどこかぼーっとしてるんじゃないかなあ。復讐より世間知らずの方が先に来てしまう気がするのだった。
カジノとか街作りとかやってる場合じゃないし(笑)。
投稿者 minatsuki : 23:21 | コメント (0)
2006年06月01日
モンバーバラの姉妹

第四章まで来ましたー!
いやあトルネコさんのお話もたいへん懐かしく楽しみました。これが一番のんびりしてていいかな。
続くマーニャ・ミネアのお話も面白い。ドラクエIVのお話はどれもいいんですけどね。
ということでお絵かき第二弾はモンバーバラの姉妹です。
今回は筆ペンと色鉛筆でちょっとカッコつけたぞ(笑)。
投稿者 minatsuki : 22:02 | コメント (0)
2006年05月21日
ドラえもんがきた!
我が家が車を買ったトヨタカローラさんにドラえもんが来る!ということだったので、お茶せびりがてら行ってきました(<ディーラーさんは喫茶店ではないよ)。
今度はちゃんとしたドラでした(笑)。
しかし、映画の舞台挨拶に出てくるような「着ぐるみ」ではなく、足元からゴウゴウと風を入れてふくらませる風船ドラ! しかもくるくる動き回る・・・となると人が入っているのか?とかその辺は謎のままでしたが。 まあとにかくこれは初めて見るイベント用ドラでした。
ついでにマイナーチェンジしたシエンタも見てきましたが、正面から見ると大口開けてるみたいなのね・・・。内装も青がなくなってしまったようだし、我が家はぎりぎりマイナーチェンジ前に買えて正解だったかもしれぬ。
投稿者 minatsuki : 19:13 | コメント (0)
ヘンゼルとグレーテル

だあー。
カートの下段に米袋載せて運んでたら端が擦れて破れてしまいましたよ。
しかも車に着くまで気づかないオレ。
お百姓さんごめんなさい・・・・。
『サムライ7』のお百姓さんの気持ちがマジわかるね!(^_^;)
この飯、おろそかには食わん・・・。