2010年06月28日
ULTRA-ACT ウルトラマン

えらくひさびさですが(^_^;)「これは!」と唸るイイ被写体が手に入ったので撮ってみました。
新シリーズ「ULTRA-ACT」第一弾ウルトラマンです。

頭部や手首に、軟質パーツに銀塗装という経年劣化でべたべたしてきそうな素材が使われているのに不安を覚えますが、しかしそれ以上にナイスなプロポーションとすばらしい可動。
今までの可動フィギュアとは違う次元の動きが面白い。
マン兄さんらしいポーズが自在に取れます。

ソフビの怪獣さんたちよりちょっとだけ小さいのがすばらしいです。
ソフビのウルトラマンたちは怪獣よりちょっと大きかったりして微妙なサイズなのだ・・。

格闘ポーズも自由自在!

アップに寄ってみる。
目は、透明パーツの下に白塗装がされていて、劇中スーツのイメージをかなり再現しています。
造形的には、CタイプとかBタイプといったスーツというよりCGモデルのような平均的イメージのウルトラマン。でもかなりかっこいい作りです。

自力で立つのは不可能でしたが、膝立ちでべムラーも持ち上げます!
スタンドで補助してあげれば立てると思います。

ああ、屋外でオープン撮影したら楽しそうだ(^_^;)。
シリーズのつづきのゴモラやゼロも楽しみです。
投稿者 minatsuki : 06:06 | コメント (0)
2008年11月03日
プラレールと古代炎神

一応列車玩具なので、プラレールでレイアウトしてみる(笑)。
ティライン・ケラインはプラレール車両より一回り大きいですが、駅にはぎりぎりいいサイズです。
車輪はやはり、レールに対応してないので置いているだけですが。

車両基地なイメージで。
大きいオレンジ色のは、ハイパーガーディアンのエクスガイナー。
2008年の2大大型列車アイテム。そこそこ大きさが揃っていて燃えます(^_^;)。
キシャモスの幅はエクスガイナー同様複線の幅にだいたい合っています。
それを考えるとキシャモスが地下鉄を通る映像の嘘っぱちぶりがよくわかりますが、そこはそれゴーライナーだってそうだから・・・(笑)。

鉄道写真風に撮って終わり。
投稿者 minatsuki : 08:58 | コメント (0)
2008年11月02日
エンジンオーG12!

我が家にもDXキョウレツオーがやってきました。
いいお値段だけあって、デカイです。G9にも引けを取りません。
頭の変形がまんま大獣神で、懐かしい気持ちになりました。
さすがに実家に眠る大獣神様を持ち出す余裕はありませんが。

G12にすると、その威圧感はG9の非ではありません(笑)。
今回も居間に特設スペースを作って撮影。背景の上半分は壁紙そのまんまだったり。
今回は午前中に撮ったので、写真があまり赤くならずにすみました。
2歳児との比較写真も撮ってしまったり・・・・大きくなったら彼にダメ親父呼ばわりされそうです(^_^;)。

この密度感がたまりません。
あとはまだ開けてない炎神大将軍を組み入れてみたらどうだか、そちらも非常に楽しみですがなかなか時間が取れない・・・。
投稿者 minatsuki : 08:43 | コメント (0)
2008年07月12日
エンジンオーG9

我が家にもジャン・ボエール教官がやってきました。
全炎神中最もデカイです。
西村知道ソウルがステキすぎます(笑)。

「このあとすぐ」で本編登場に先駆けてお披露目されているG9に早速合体。
ここまで来ると笑うしかない大きさです。それでいて何か言いようのない迫力が魅力。
いつもの撮影ブースに収まらないのでリビングに特設ブースを作ったら、照明が電球色でなんだか変な色味になってしまいました(^_^;)ううう。
体重計に載せてみたら2.25キロありました。両足乗せるタイプの体重計の片足部分に載せたので、正確ではないかもしれませんが。しかしこの重さを足に落としたらちょっとタダではすまない気がします(^_^;)。うちの坊ちゃまに持ち上げさせるのは避けた方がよさげ。

しかしこの形態でもやはり西村知道ソウルばかり鳴らしてしまいます(笑)。
それにしてもこの炎神ソウルというのはなかなかのもので、近くに寄るとついついどれかのボタンを押してしまいます。9個のソウルが入っているので、その時の気分で。
でもバスオンとベアールは食玩ソウルなのでちょっと寂しい内容です(^_^;)。バスオンなどは別人の声にしか聞こえないし・・・と言ってるといつのまにかマンタンガンまで買ってしまっているかもしれない自分が恐ろしいです(笑)。なんだかどこ行ってもマンタンガンとハイウェイバスターが買えとばかりに山積みされている・・・。
一番声がイイのはジェットラス。「私の牙からは逃げられない」が入っているのが一番の高ポイント! でもそのセリフはなぜか再生確率が他のセリフより極端に低いので、当たるとちょっと嬉しかったりします。

お子様に遊ばせるのは3分割の方が良さそうだ・・。
これだといつもの戦隊ロボサイズなので持ちやすそう。
G9だと3次元に場所を取りすぎて置く場所がないぞ(^_^;)片付けなきゃ。
投稿者 minatsuki : 23:15 | コメント (0)
2008年04月28日
スペシャルG6ソウル

DXエンジンキャリゲーターを買って、炎神ソウルキャンペーンのスペシャルG6ソウルをもらってきました。
これ1個で6台の炎神さんの声が一通り入っているお得感満載の品物です。
キャリゲーターさん単品のソウルは、あまりバリエーションが多くなくて今ひとつかも(^_^;)。
このG6ソウル、お子様への訴える力はソートーのモノらしく、昨日から我が家ではぐずった坊ちゃんを黙らせる最強アイテムとなっております(笑)。
その前までは、テレビでゴーオンジャーのオープニングを流すのが最強だったのですが(立ち上がって踊り出す(笑))。
メインスイッチはちょっと触れば鳴るので、ヤツめはじめは踏んづけて鳴らしてやがった(^_^;)。特訓の末、手で押して鳴らすことをようやく理解したようでしたが、スイッチの位置がわかりにくいのか(色も本体と一緒だし)親に押させてばかりです。玩具に搭載して遊べるのはやはり対象年齢3歳以上か。

しかし数年ぶりにリアルタイムでDXロボを買いましたが、ひさびさにさわるとやはりこの存在感は良い! まだ腕がないけれど(^_^;)。
最近はよく可動するミニプラの方がデスクで手軽に触れるからお気に入りだったのですが(もうすぐリンライオンが塗り上がる・・・次はエンジンオーだっ)、坊ちゃんがテーブルの上でキャリゲーターさんをゴロゴロしながらヨダレをたらーりと流しているのを見ると(彼は夢中になるとまだヨダレを垂らす(^_^;))、あまり動かなくとも大きいモノはそれだけで良いものだなぁと思ったりするのでした。
たぶんいつのまにかG6が完成しているのではないでしょうか・・・早く物置と化している子ども部屋を整えなければ。
投稿者 minatsuki : 05:57 | コメント (0)
2008年04月20日
エンゼルダゾウ

ミスタードーナツのエンゼルダゾウを買ってきました。
むずむずっと来たのでやってみたら、合体できました(笑)。
なんだかとてもむらむらとしたきもちになります。

重甲気殿を髣髴とさせます。

それぞれの凹凸が絶妙に合わさって合体しています。
ポンデは足を広げてゾウに密着させるようにし、ハニーシッポは前傾姿勢にしてバランスを取ります。ハニーシッポはちょっと落ちやすいです。

これなら怪獣の侵略にも負けない気がします。
投稿者 minatsuki : 06:55 | コメント (0)
2008年03月22日
トミカも始めました
プラレールのレイアウトに添えるため、トミカも買い始めました。
ラインナップを眺めていたら、ホンダのエレメントがあったので購入。
響鬼さんが移動に使っていた車です。
しかしこのNo.107エレメントは2月で絶版となったので(今は別の車がNo.107になっています)、手に入れるなら店頭在庫のある今のうちらしいです。
金属の質感がなかなかいい感じです。
ミニサイズなのでライト等のディテールは細かくないですが、ほどよい存在感。
たぶんトミカも小さい頃持っていたと思うので、触れるのは初めてではないはず・・・。
と思って坊主に与えたら早速投げて塗装剥がしてくれたので(泣)、これは買い直した分です。
保存用は与えねぇ!(^_^;)
投稿者 minatsuki : 23:45 | コメント (0)
2008年03月21日
ハニーシッポとほらあなドーのき
ポン・デ・ライオンのサバンナコレクションの3月分を確保してきました。
今月は「ハニーシッポ」と「ほらあなドーのき」です。
ハニーシッポはポンデライオン同様たいして動きませんが、脱力系の愛らしさがとても良いです。
ドーの木には洞穴がありますが、ハニーシッポはシッポが大きすぎて入れません。
ドーの木付属のドーの実は入れられます。
ドーの実はハニーシッポのシールドとして装備可能(違)。
ポンデライオンの執拗な攻撃にも負けないぞ。
キャラが複数になって、一気ににぎやかになりました。
毎月増えるごとに我が家にポンデ勢力が存在感を増していくことでしょう(笑)。
来月のエンゼルダゾウも楽しみです。
投稿者 minatsuki : 23:20 | コメント (0)
2008年03月01日
ミクロアクション・ミートくん
秋に終わったのに発送が延期になっていたミートくん購入キャンペーンのミートくんが今日届きました。
公式認定された金曜日の29日「キン肉マンの日」の1日後という微妙な日に(笑)。
しかし・・・。
右から発送用ダンボール・パッケージ・その中身。
荷物の9割以上が空気っていうのにはドギモを抜かれました(^_^;)。
ガシャポンが1個並の商品しか入ってないというのは・・・ミクロマンとキン肉マン両方のファンが購入してるからいいものの、ふつーこれはないだろう(笑)。
しかしまぁ、同シリーズでキン肉マンと並べられるミートくんが来たのはよいことです。
微妙にミートくんがでかい気もしますが・・・まあ、これ以上がたがた言うまい(^_^;)。
しかし同封の解説書の・・・
バラバラにするのが主目的ですか、っていう解説はどうなんだ(^_^;)。
バラバラにしても手に持ってくれる悪魔超人は2人しか製品化されてないんだが。
バラバラにするために可動部位はほとんどないというのは何か本末転倒のような気がするんだがどうだろう。
まぁ・・・いいや(笑)。
投稿者 minatsuki : 23:17 | コメント (0)
2008年02月29日
あすにほえるがけ

間が空いてしまいましたが、ポンデライオンと同時発売の「あすにほえるがけ」です。
ポンデライオンを載せることができます。
崖部分はリアルなグラデーション塗装です。さすが300円なだけはあります。
けっこうでかいです(笑)。

洞窟の中には壁画が掘られています。

草地を外すと荒れた崖になります。
ミクロマンサイズのヒーローを立たせるとたいへん絵になります。
ただし足元が斜めなのでスタンド着けないと立ちませんが(^_^;)。
写真は角度でごまかしています。
投稿者 minatsuki : 23:45 | コメント (0)
2008年02月20日
ポン・デ・ライオンのサバンナコレクション

バレンタインのチョコ代わりに、ミスタードーナツのポン・デ・ライオンを買ってもらいました。
いろいろな玩具サイトで絶賛レビューされているので、つい(笑)。

どうせならコンプリを・・・ということで発売中の3種を確保。
店頭に崖が見あたらなかったので、
「崖ありますか」
「ございますー。こちら崖になりますー」
とわけのわからない会話が展開。
ドーナツやミニドリンクが付いてくるおもちゃ2こセットがオトクです。

ポン・デ・ライオンは各パーツごとに回転可動するので、こんなグテーとしたポーズもとれます。
まぁ、そんなにいろんなポーズはできませんが・・。

頭のリングは外せます。
大きさは手のひらサイズですが、そこそこの存在感があります。

「臨獣ライオン拳!」(ちがいます)
崖の写真は次回。
フィールドマットは広げると場所食いそうなので、もっとモノが出そろってから広げようと思います。
投稿者 minatsuki : 23:21 | コメント (0)
2008年02月15日
高架レールセット設置
500系ベーシックセットに重ねる形で高架レールセットを組んでみました。
まだ他にレールがないので、重ねるくらいしか組みようがありません(笑)。
下のレールには九州の特急・白いかもめを走らせます。
新婚旅行の時に乗った電車なので買ってみました。白いかもめファンの奥さんは造型のディテールに不満がおありのようですが、プラレールはこの辺りのデフォルメや省略が持ち味ですねぇ。
カッコよさげでかわいげもあってなかなか良し。
当然高架は新幹線の500系に譲ります。
トンネルを抜けて現れる新幹線はカッコイイので、トンネルは高架の上に配してみました。
高崎線に乗ると、赤羽の辺りで丘陵のトンネルを抜けて現れる新幹線に出くわすことがあります。
もっとトンネルを合わせればリアルな山の景色っぽくなると思いますが・・。
上下で電車がすれ違うシーンがなかなか燃えます。
特撮者としてはお約束でこんな画を・・(笑)。
ゴーライナーはさすがに線路の幅越えてますが。
まだ取ってあって良かったな。
人気のデンライナーも店頭で見てみましたが、車両のサイズがプラレールに近いフックトイがありましたが車輪の幅がプラレール規格に合ってなかったりしたので導入は見送りました。
投稿者 minatsuki : 06:22 | コメント (0)
2008年02月02日
プラレールはじめました
お正月に甥っ子のトーマスプラレールをいじらせてもらったらけっこう面白かったので、うちの坊ちゃん用にプラレールを始めることにしました。
いや、自分がけっこう気に入っているんですが(^_^;)。
しかしトーマスは顔がついていてきもちわるい(^_^;)ので、新幹線です。
うちの奥さんがいつもきゃーきゃー言ってる500系のベーシックセットです。
他にも人形など細かいパーツが付いているのですが、誤飲防止のため出していません。
寄りで撮るとなかなかカッコイイです。

駅も看板などのディテールが良くできていて感心します。
新下関駅なので、ふぐの看板があったりします。
ハマる大人が多い気持ちがわかるなあ。
しかし大怪獣が襲いかかる!
まだ1歳児には早いようだ・・・(^_^;)時が来るまでこっそり2階で遊ぶか。
投稿者 minatsuki : 23:39 | コメント (0)
2008年01月11日
ミニプラ・ゲキファイヤー特別版
セブンイレブンで1050円で販売されたゲキファイヤー特別版。
通常版の赤い成形色部分がクリアレッドになり、シールが銀ピカになりました。
仕様を活かすため塗装せず(手抜きとも言う)、シール仕上げです。
しかし結局近所の1店舗だけでしか発見できなかった・・。
銀ピカのペンギンさんたちもクールでカッコイイです。
しかしまだリンライオンやサイダイオーが組めていない・・・。
番組終わるまでにできるか!?(^_^;)
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2008年01月10日
ミニプラ・ゲキファイヤー

セブンイレブン限定販売の特別版ゲキファイヤーが組み上がりました。
そっち掲載する前にまだ未掲載の(^_^;)普通のゲキファイヤーを。
いや、これもとても出来のいい製品なんですが。

黒成形の上に下地塗って赤や黄色を載せるので塗装にけっこう時間がかかっています。
胸のファイヤーパターンはグラデーション印刷を活かしたかったのでシール使用。
ゴーグルも目が印刷されているのでシールをベースにオレンジ塗り重ね。

がんばって塗っただけの甲斐はある存在感だ!
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2008年01月03日
ミニプラ・ゲキシャーク

日付が嘘っこなエントリーになりますが、6日のDVD紹介にミニプラのゲキファイヤーを出してしまったので、まだ未掲載だったゲキシャーク&ゲキシャークトージャを載せておきます。

ゲキシャークトージャ。
場所を取りますが(笑)色が涼やかでカッコイイ。

顔も男前!
投稿者 minatsuki : 23:10 | コメント (0)
2007年08月06日
限定ソフビ・キングジョーブラック
「今年はウルフェス行かないんですよー」と話していたら会社の人が先週末にウルフェスでキングジョーブラックを買ってきてくださいました! わーい。
ちなみに隣は普通のセブンです。クリアラメのシリーズはコンプリが大変そうなので、今年のセブン新マンはパスです。
右腕が新造型のペダニウムランチャーになっています。
なかなか凶悪なスタイルでカッコイイ! 普通のキングジョーは間延びした印象なのだが、黒くなるだけで違うものだ。
成形色のメタルブラックも、テカテカしていない重厚な質感が素晴らしいです。
ウルフェスのショーでの活躍も観たかったなぁ。来年も出るかなぁ。
今日は夕方雨が降りそうだったからカボチャが撮れなかった・・・。
投稿者 minatsuki : 23:35 | コメント (0)
2007年07月16日
アクションベース2

なんと半月も更新をサボってしまいました(^_^;)。
いかんいかんがんばろう。
モビルスーツインアクションにも合うと巷で言われているので、アクションベース2を買ってみました。
早速浮遊してるイメージの強いストライクフリーダムで試してみる。
OPタイトルのイメージでポージング。バッチリですねぇ。
ちなみに、股間の幅が広いエルガイムや逆に狭いザブングルははまりませんでした。
全体に大きいサザビーもバランス的に危なっかしい(大きいアクションベース1を使うべきか)。
後ろからのカットもしっかり撮れます。
足の裏が撮れるので躍動感が出ますね。素晴らしい。
EMIAのガンダムマークIIで。
これもイイですねぇ。
そのままでは自立しないポーズもしっかり支えてくれます。
これは楽しいですねぇ。
今後の写真撮影にも大活躍してくれそうです。
投稿者 minatsuki : 22:59 | コメント (0)
2007年06月30日
23年経った
IN ACTION!! OFFSHOOTのエルガイムが私の誕生日に発売となりました。
エルガイムといえば、12歳の誕生日に祖父にスピリッツ付きエルガイム(下のリンク参照)を買ってもらって、物凄く気合い入れて作ったという思い出の1体です。
ということで、この日に出るのも何かの縁ということで買って参りました。
これはなかなか設定画のずんぐりしたイメージを再現していて素晴らしいです。
ただMIAの兄弟なので、塗装・成形精度がイマイチなのですが(^_^;)そこんとこだけ目をつむればタイヘン良い商品です。
何より、いじっていてとても楽しい。
もう1体くらい買って良いパーツ寄せ集めとかしちゃいたいくらいだ。
パールホワイト塗装はきれいなので、傷や塗料ムラがなければ完璧なのに惜しいなぁ。
12歳の俺よ、まさか23年後にまたエルガイムをいじっているなんて想像だにしなかったよなぁ(^_^;)。
さらに今日はザブングルまで発売だったんだぜ!(笑)
80年代は息が長いなぁ。
投稿者 minatsuki : 23:53 | コメント (0)
2007年06月27日
ウイングマンが・・・っ!
ミクロアクションシリーズでこの冬に出るという情報がネットに出回っておりますが・・・。
去年もHGIFになったし、今年もちらほらフィギュアが出ているし。
どうなっているんだ!?(^_^;)
今週はin actionのエルガイムにザブングルも出るしなぁ・・・こんなに俺たちを80年代に引きずり戻そうとはいったい誰が企んでいる!? 年金の心配などさせじと思っているのか?(笑)
いいように金づるにされてしまうわけですが(^_^;)ダメ人間・・・。
投稿者 minatsuki : 23:18 | コメント (0)
2007年06月14日
ダイヤブロックソフト 基本のバケツ

うちの子用に、長く使える良い玩具がないかなぁ・・・といろいろ探していたのですが、ダイヤブロックブランドで6ヶ月児から使える商品「ダイヤブロックソフト」が出ていることを最近知りました。
で、トイザらス限定で増量のセットがあるとのことなので、早速買ってきました。
「ダイヤブロックソフト 基本のバケツ」です。
中にはいろいろなパーツが入っていて、作例の写真もたくさんパッケージに載っているので、長く遊べそうです。
早速車っぽいような生き物っぽいような謎のモノ(^_^;)を組んでみました。セガレは小突き倒してくれるだけですが・・・(笑)。頭と首が笛の機能になっていて、押すとピーピー鳴ります。
隣のEMIAザクと比べてもらえばわかりますが、ひとつひとつのパーツが大きいので誤飲の心配はありません。手触りも軟らかいのでけがの心配もなし。
他にも、組み合わせはあまりできませんがチェーン状に組めるパーツ(写真の4個だけですが)や、ドーナツ型パーツもあって、それらもいじっていて楽しいようです。
組み替えはこれから追々やっていこうと思います。
しかし息子よ、君の行く手には果てしないダイヤ道が待ち受けているのだ(笑)。
この家にはかなりのパーツが埋もれているぞ。
投稿者 minatsuki : 23:54 | コメント (0)
2007年06月05日
ミニプラ・ゲキバットージャ
蝙蝠の翼を背負う異形の戦隊ロボがここに完成!
ヒーローらしくないモチーフが印象的で逆にカッコイイ。
背中にはゲキバットがうなだれてくっついています(笑)。
重厚なゲキエレファントージャの顔に比べてこちらはスマートなイメージ。
しかし両拳が固定されてしまうのであまりアクションはできません(^_^;)。
がんばってこれくらい。
取っ手を放せばアクションできます。
翼が生えたこの姿もまた良し。
翼を分割すれば、扇のように持つことも可能。
劇中の印象的なシーンを再現。
ゲキバットージャ、WIN!!!
投稿者 minatsuki : 23:59 | コメント (0)
2007年05月31日
ミニプラ・ゲキバット
食玩「ゲキレンジャーエアロアームズ」のゲキバットが完成しました。
象さんと比べると横幅が凄いです。でも薄い(笑)。
今回の塗装はシルバーをたくさん消費しました。
夜行性なのでやっぱりゴーグルをしています。
象さんに乗ってみる。
虎さんにはジョイントがあるのでふつーに合体できます。
つまり、ゲキバットージャのチータージャガー抜きですが(笑)。
次回、獣拳武装!
投稿者 minatsuki : 23:26 | コメント (0)
2007年05月15日
ミニプラ・ゲキエレファントージャ
ゲキトージャがゲキエレファントを身にまといパワーアップ!
スマートなゲキトージャが上半身に鎧をまとい、パワータイプの戦士になりました。
エレハンマーのボール部分は象の時には余剰パーツ・・・ですが劇中でも空中からわいて出る形だったので問題なし。鼻先のボールジョイントにカポッとはめ込みます。
周りのフレームと顔面が別パーツになっていて塗りやすい頭部。
彫り込みもゲキトージャよりしっかりしてて男前。
牙の肉抜き穴が目立ちますがそんなに気にならない。
肩アーマーはフレームを介してくっついているので、ほとんど可動の邪魔になりません。
死んだ可動は首の回転くらいですが、ゲキエレファントージャは別に首が回らなくてもいいキャラだな。
エレハンマーのボールは、穴の径が同じなのでゲキセツコンにつけられます。
ちょっと可動部の多いハンマーになります。
エレハンマーを肩に、ゲキセツコンを背中に付けられるので、余剰パーツなく飾れます。
こんなフル装備も重量感があってかなりイイ。
さあ来週はゲキバットが手にはいるかな?
今後の合体も楽しみです。
投稿者 minatsuki : 23:12 | コメント (0)
2007年05月14日
ミニプラ・ゲキエレファント
食玩「ゲキレンジャーパワーアームズ」のひとつ(他は買ってませんが)、ゲキエレファントです。
ゲキトージャ同様全身のモールドは完璧なので、シール使わず塗装で仕上げています。
細身な象さんです。
鼻を上げると合体時の顔が見えちゃったり(笑)。
探してみたらガオエレファントが出てきました。
大きさ的にはけっこう近い。
って嘘嘘(^_^;)。合体はまた。
投稿者 minatsuki : 23:13 | コメント (0)
2007年05月13日
塗れたゾウ

子どもが夜寝た後とか昼寝中とか狙って2日間で仕上げました。
うおーすげえカッコイイ(^_^;)塗装の大雑把なDXなど目じゃないよ。
とりあえず1枚だけ。
投稿者 minatsuki : 23:55 | コメント (0)
2007年05月01日
ミニプラ獣拳合体ゲキトージャ・2

もう5月になってしまいましたが(^_^;)、ゲキトージャ・バーニングアップ!

顔もしっかり彫り込まれていて塗装が映えます。

胸の下で回転するので、大頑頑拳のポーズも可能!

戦隊ロボのくせに正座ができます。

3匹の尻尾をつなげてゲキセツコンが完成。

くねくね動くのでかなり遊べます。

てぃっ!

ゲキセツコンは背中にくっつけておくこともできます。

さらに、チーターとジャガーの腹の中には掌パーツが収納されています。

手首パーツを交換すれば、ポーズの幅が一気に拡大!

でぇいっ!

腕組みがなんと決まることだろう。

去年のダイボウケンさんと。
合体ギミックが単純な分ボリュームアップしています。
しかしアクション性能は断然ゲキトージャの勝ち。

腕の軸幅が同じなので腕の交換も可能。特に意味はないけれど(笑)。

五毒拳(笑)と戦え!
さあ次はゲキエレファントを作らないと。
投稿者 minatsuki : 23:53 | コメント (0)
2007年04月11日
ミニプラ獣拳合体ゲキトージャ・1
ゲキワザ! 獣拳合体!
ゲキビーストの登場だ!
精悍な顔のゲキタイガー。
大口開けると顔が出てくるので開けられない。
情けなさそうな顔のゲキチーター。
顔のパーツの合いは今ひとつかも。
ゴーグルつけてるゲキジャガー。
ゴーグルは上げられる。
おーよしよし
いざ、獣拳合体じゃ!
つづく
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2007年04月08日
ミニプラゲキトージャできた
えーこれで立てちゃうのー( ̄▽ ̄;)
詳細は後日。
投稿者 minatsuki : 23:59 | コメント (0)
2007年04月07日
ウルトラマンメビウス フェニックスブレイブ
ウルトラマンメビウスの最終商品、ウルトラヒーローシリーズ2006のフェニックスブレイブです。
最終回に登場したメビウス最終形態。
昭和ウルトラの後継者でありながら、平成ウルトラから現れたフォームチェンジ能力を受け継いだメビウスがさらに仲間たちとの合体で得た最後にして一度だけの姿。
そのデザインラインは、バーニングブレイブにさらにウルトラマンヒカリの青を加え、GUYSのファイヤーシンボルをさらに燃え上がらせたイメージ。
造形はいつもおり申し分ありませんが(今までのもの同様出目気味なのはおいといて)、青が劇中イメージより明るめの色になってます。
これはウルトラマンヒカリの塗装が明るめだったので、同じ現象かも。

ちょいと画像を加工して青部分のみ暗めにしてみた。
テレビではほとんど映らなかった背面はかなりハデ(笑)。
メビウス、テレビ版の姿の変遷。
ブレイブ~バーニングからフェニックスへと意匠が受け継がれているのがよくわかります。
こう見ると劇場版のメビウスインフィニティーは何故あんなキテレツなデザインだったんだろう・・。
というわけでフェニックスブレイブ、初めて見た時はこの派手すぎるデザインに目眩がしましたが、最終回観た後でとてもいとおしく思えるから不思議(^_^;)。
買えてよかったなぁ。
投稿者 minatsuki : 23:04 | コメント (0)
2007年02月16日
キュボイド WAVE2
キュボイドの第2弾が発売になりました!
STICKFASは最近あまり買ってませんが、コレは可愛いので狙っておりました。
今回はブラインドボックスではなく、中身の色のシールが貼られている・・という情報を得ていたので、店頭で見てみたのですが、1分くらいわかりませんでした(^_^;)。
箱の迷彩柄にシールが紛れているよ(笑)。
というわけで今回の色は、ライトブラウン・グリーン・ダークグリーン・ブラウンの4色です。
茶色と濃草が色味が近くて写真ではわかりづらい(^_^;)。
でもまぁ渋い感じでなかなか良いです。
ヘンな組み換えになっている我が家の第1弾と合わせて計8体。
黒と茶色と濃草の色味が近くて以下略。
次はクリスタル系統かメタリックか・・・。
投稿者 minatsuki : 22:51 | コメント (0)
2007年01月13日
MIAグフイグナイテッド・ハイネ専用機
モビルスーツ・イン・アクションのグフイグナイテッド、西川さんもといハイネ・ヴェステンフルス専用機です。
ハイネ用ザクファントムよりも渋いオレンジ色ですが、確かにこんな色の方が劇中イメージかも・・・ってもうデスティニー終わってから1年以上なので記憶もイイカゲンですが(笑)。
アクションポーズ。
よく見たら剣の位置が似たような写真になってしまいました(^_^;)。
攻撃イメージなんですが。
オレンジグフが一番グフイグナイテッドらしいイメージかな?
西川さんの印象が強いのかもしれませんが。
ということで3色揃い踏み!
謎トリコロールだ。
投稿者 minatsuki : 23:56 | コメント (0)
2007年01月03日
MIAグフイグナイテッド・イザーク専用機
正月休みなので毎日子どもと遊んでいるのですが、寝かせた後は少し自室・・・というかデスク周り(我が家は夫婦それぞれ事務机がパソコン置き場兼自分スペース)の整理をする時間が取れるのでちまちま整理しているのですが、未開封の玩具がいくつもあったりするのでしばらくはそれもネタになるかなぁという感じです。
というわけで昨年買ったけれど放っておいたモビルスーツインアクションのグフイグナイテッド、イザーク・ジュール専用機です。調べたら昨年6月に青グフのレビューやってました。もうそんなに経つんだなぁ。
だからまぁ単純に色替えなだけなので、特筆することはないんですが(笑)。
でも白いのはなかなかカッコイイですね。シン・マツナガ専用ザクのカラーリングなイメージ。白いザクファントムもずばりこんな色ですが。
最後はバストアップで決め。
次はハイネ用グフを開けるでしょう。
投稿者 minatsuki : 23:31 | コメント (0)
2007年01月01日
こんにちは亥年
あけましておめでとうございます。
というわけで昨年お正月にトイザらスにてキャンペーン商品として配られたお年賀マテリアルフォースの第2弾にして後継者、2007年お年賀マテリアルフォースをゲットして参りました。
これが初詣か・・・(笑)。
ミクロアクションシリーズ スーパーマン(劇場版)からミクロアクション方面で使われているver.2男性素体が使われています。
現時点ではマテリアルフォース化されていないので、頭部は新規造形ということになりますね。
2006年版同様に全身にお年賀ペイントがされています。
去年の紅白とは異なる全身クリアレッドに抑えめのペイントがなかなかオシャレさんですね。
スマートな体も、もらった時は「細ッ!」と思いましたが見慣れればこれはこれでこの配色には見合った体形ですね。なかなかカッコイイ!
足の裏側にもラインと細かい文字がペイントされています。芸が細かい。
背中にも亥マーク。
スーパーマンは細くて弱々しく思えたので買ってないので、これが初めていじったver.2素体ですが、実はけっこうイイものだったんですねぇ。
今年はこの素体で何か展開があるかなぁ。2007年のミクロマンにも期待です。
それでは、今年も水色歩録゛をよろしくお願いいたします。
投稿者 minatsuki : 22:38 | コメント (0)
2006年12月30日
レッドクロニクル vol.4
「しかしこの撮影ブースには入りきらないぞ」
「ではあそこの崖を使いましょう」
「グッジョブ! 端まで見えないがな!」
投稿者 minatsuki : 00:46 | コメント (0)
2006年12月13日
レッドクロニクル vol.3
「燃える炎のエレメント! 赤の魔法使い・マジレッド!」
「ゴーレッド!」
「オーレッド!」
「レッドホーク!」
「レッドマスク!」
「ダイナレッド!」
「バトルジャパン!」
「よし今回もグッジョブ! 次回でコンプリートだ!」
投稿者 minatsuki : 23:00 | コメント (2)
2006年10月29日
鉄道むすめ 大月みーな限定版
今日のボウケンジャーは小林靖子脚本。
こういうトリックものはお手の物ですね。
似たような騙しネタを先々週の『009-1』でも書かれてましたが(笑)。
1週間前の22日に富士急行河口湖駅にて行われたイベントにて限定販売されたみーなちゃんです。
河口湖駅が最寄りのお友達にお願いして確保していただきました(^_^;)ありがたいことです。
ちなみに今現在も在庫を駅で販売しているらしいです。ネット通販も一度発表されたようですが、反発が強かったのか中止になったみたいですね。
ノーマルみーなちゃんとは違って、こちらはバスガイドバージョンとなってます。
とは言っても、ノーマルのバージョン違い(ややこしいな)の帽子を変えただけ、ですが。
ノーマルとの比較。
帽子と髪の見え方、表情が違います。
帽子が違うだけでも大分違って見えますね。
駅員バージョンは切符鋏、バスガイドバージョンはホイッスルを持ってます。
ストッキングの色も違います。
大月みーなちゃんバスガイドバージョンでした。
投稿者 minatsuki : 22:34 | コメント (0)
2006年10月23日
レッドクロニクル vol.2
お待たせしました、レッドクロニクル第2弾です!
何故そんなにえらそうかチーフ。
というわけでレッド軍団も半数となりました。
この倍になるわけだね。
そして毎回増えるチーフ(笑)もういい。
投稿者 minatsuki : 22:18 | コメント (0)
2006年10月19日
バスガールフィギュア・小早川礼子
今日は息子の写真を届けに生家に寄ってきたので全然アニメは観てません。
こんな日があると溜まり始めるんだよなぁ・・・。
トミーテックから発売されたバスガールフィギュアです。
細かい情報は公式サイトへどうぞ。
今まではイベント限定だったのが一般販売の新製品となったようですが、調べてみると今までのバスガールがあまり好みではないので(^_^;)、店頭でたまたま出会えたこれを気に入ったのは幸運というべきでしょうか。1種類しかなくてブラインドじゃないのも好印象。
鉄道むすめより頭身の高い、大人のイメージ。
パッケージのイラストとは大分顔が違いますが、それはそれとして製品の顔が良いのでよいことにしましょう。
鉄道むすめとの比較。
親子か姉妹ですな。
メイドさんとの比較。
こちらの方がスケールが合っている感じです。

小早川礼子さんでした。
投稿者 minatsuki : 22:19 | コメント (1)
2006年10月17日
鉄道むすめ vol.3 とぶっち
むう、最近仕事が立て込んでくると「仕事モード・オン!」とつぶやいている自分がいます(笑)。
すっかり働きマンだなぁ。気がつくと4時間くらいトイレも行ってなかったし。
ということで鉄道むすめ第3弾最終回!
とぶっちです。
みなみちゃんはこの際オマケ、これが鉄道むすめ初の「シークレット」です。
とぶっちって何?という方はこちらへ。
>http://www.102club.com/member/tobuttchi/
でも実際、こんなシークレットは要らない・・・(^_^;)。
これで分解できればノーマルみなみも兼ねられてイイのですが、そうはいかない鉄道むすめ。
リス抱えたみなみちゃん・・・じゃなくて、とぶっちでした。
出そろったところで集合写真。
今回はカラフルだなぁ。
一週間おつきあいありがとうございました。
投稿者 minatsuki : 21:58 | コメント (0)
2006年10月16日
鉄道むすめ vol.3 鷹野みゆき
『ライオン丸G』の楽しみ方はやっぱり遠藤さんなんだなぁ・というのを再確認した1本でした(笑)。他はどうでもいいやウン。あ、串田さんの歌はもちろんイイですね。
『ギャラクシーエンジェる~ん』は前作の突き抜け方に比べるとまだパロディに走りきれないもどかしさを感じます。とりあえず全員キャラを定着させてからですね。
6人目の鷹野みゆきちゃんです。
広島電鉄の車掌さんです。
広島も路面電車あるんですねぇ。行ったことがないのでよく知りませんが。
鷹野みゆきちゃんでした。
これで一回りですが。鉄道むすめ vol.3、あと1回だけ続きます。
また明日ー。
投稿者 minatsuki : 21:50 | コメント (2)
2006年10月15日
鉄道むすめ vol.3 渋沢あさぎ
ボウケンジャーも佳境に入ってきましたねぇ。
松金よね子さんの伏線がここに来てズバーンと絡んでまとまるとは想像もしていませんでしたよ。いや、お見事です。
ゴーゴーボイジャーもカッコいい! 戦隊でここまで本格的な海上戦は初めてですね。そもそも東映特撮の海と言ったらプールな港での湾岸ロボ戦くらいだったもんなぁ(笑)。
来週も楽しみです。
さて5人目は渋沢あさぎちゃんです。
小田急ロマンスカーVSEアテンダントです。
渋沢あさぎちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:54 | コメント (0)
2006年10月14日
鉄道むすめ vol.3 渡瀬きぬ
今夜はアニメとドラマと。
『働きマン』昨夜が第1回。面白いです! テンポもいいし声優さんも上手い人揃い。田中理恵さんはホントにうまいなぁ。とてもラクス・クラインと同一人物とは思えないくらい違う。お話的にも、社会人ならウンウンと頷ける身近な内容。でもアツイ。気合い入れて働くってのはけっこうカッコイイことなんだなぁ。自信がわくぞ。ちょっと前の自分を見ているようで少し痛々しいけれど。パフィーのOPもなかなかよいぞ。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』2回目。やりたいことがよくわかりませんが、木村貴宏さんはよくうまくCLAMP絵に似せて描けるもんだなあと絵で感心する。EDがアリプロなのでとりあえず見続けるかな。
『クピドの悪戯』第1回。セイザーXのたっくんとアギトの莉奈ちゃんが出るので観たんですが、こちらは働きマンとは全然別のベクトルで身につまされる(^_^;)。30代も半ばになるとそりゃもうそうですよ悪かったね(笑)。ちなみにそんなにエロドラマではなかったです。まぁ一応地上波だし。しかしあんなパチンコ玉みたいなのが先っちょから出てきたら痛いなんてもんじゃないと思うのだがどうなんだろう・・・。来週はいよいよたっくんがオトコを見せるかというところで見逃せない。
あとそれから今日のメビウスも相変わらずよかった。もはや何やっても熱く面白い無敵の番組ではないだろうか。
来週はついにあの人が登場!ですごく盛り上がってしまうよー。放送時間が違うから皆さん注意しましょう。見逃したら絶対後悔の回だ!
前置きがやたら長くなりましたが(^_^;)、今夜は渡瀬きぬちゃんです。
東武浅草駅ステーションアテンダントです。
渡瀬きぬちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 21:51 | コメント (0)
2006年10月13日
鉄道むすめ vol.3 久慈ありす
昨日の『きよしとこの夜』の録画を観ましたが、情報より1週遅れで「未来」歌ってくれましたね。
ウルトラ兄弟も大分慣れたのか動きがかなり合ってました。これこそが保存版だ。この前のポップジャムでは地震速報が入ってしまったからなあ。
あと『すもももももも』が2回目。「シリーズ構成 井上敏樹」・・・この人はアニメやってる方がいいんじゃないだろーか。このアニメは割と面白いです。OPソングはスゴイけど(笑)。けっこうお気に入りかも。
vol.2から継続登板の久慈ありすちゃんです。
今回は三陸鉄道運転士(夏服)です。
久慈ありすちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:16 | コメント (0)
2006年10月12日
鉄道むすめ vol.3 大月みーな
今日は御飯食べながらアニメを3本も観ました。
『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』1話見逃したので2話目からですが。面白くなさそう・・・歌はいいので歌だけ保存。
『蒼天の拳』半分おつきあい。でもちょっと面白い。
『武装錬金』けっこう面白いかも。斗貴子さんがカッコよくてよ。ハガレンとネタがかぶってるのはしょーがないのかしら。
本日は大月みーなちゃん。
みーなって・・・名付けた人の年代が想像できます(笑)。
富士急行駅務係です。富士急ハイランドに行く線?
大月みーなちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:14 | コメント (0)
2006年10月11日
鉄道むすめ vol.3 栗橋みなみ
さてトップバッターは今回見事パッケージキャラを務めた栗橋みなみちゃんです。
制服は東武鉄道駅務係(夏服)です。
vol.2のみなみちゃんと。
同じキャラでも原型師さんの違いでここまで顔が違います。
というか、違いすぎでシリーズの統一感が・・・(笑)。
栗橋みなみちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 21:01 | コメント (0)
2006年10月09日
ミクロレディ2・アクロスピリア

アクロガルーラは、アクロスピリアを無限に生み出すことができるのだ!
スピリアの攻撃レベル1。
単に無装備なだけですが・・・。
無機質な顔をしています。
脚のスペーサーのため、マァルたちより身長が高くなっています。
攻撃レベル2。
装甲により防御力が増しました。
そして攻撃レベル3・アクロダーマ形態。
昔のアクロイヤーを想起させるような異形の姿です。
無限に生まれるサイコアクロイヤーに、果たしてミクロレディたちは勝利することができるのか!?
戦いは続く!
でもミクロレディ2シリーズの紹介はこれで一通り終了です。
今回はけっこう売れてるようですねぇ。
投稿者 minatsuki : 18:07 | コメント (0)
2006年10月06日
ミクロレディ2・アクロガルーラ
人の心に巣くう新たなるアクロイヤーが出現!
その名もアクロガルーラ!
全身の呪術的なペイントが特徴的です。
ぞろっとした装備を着ける前に、シンプルに胸アーマーだけの姿で。
これはこれで悪の幹部っぽくてよいですね。
攻撃レベル1。
やっぱり足がほとんど見えません(笑)。
より上級な悪の幹部っぽくなりました。
後ろ姿。
腰から前へ翼が覆ってスカート状になっています。
翼と鳥脚を展開した攻撃レベル2。
ついに鳥人的な姿となりました。
攻撃レベル3・アクロダーマ形態。
鳥脚を下駄にしたので身長が伸び、王冠が変形した嘴で完全に獣の姿となりました。
その迫力はミクロレディを圧倒します。
恐怖の鳥人、アクロガルーラ。
だが新たなるアクロイヤーの脅威は、彼女だけではなかったのだ・・・!
投稿者 minatsuki : 21:58 | コメント (0)
2006年10月05日
ミクロレディ2・エリス
マァルのお姉さん格のエリスさんです。
武器は注射器型のニードルカンバー。これまたデカいです。
後ろ髪が肩に干渉するのであまり首が回りません。
でも顔はいい感じです。
羽を閉じるとより注射器っぽいシルエットに。
よく見たら身長よりでかい・・・。
こんなので刺されたら死にます。
こちらも飛行モードに変形!
マァルと一緒に。
キョーアクなシスターズですな。
ミクロレディたちのご紹介でした。
それではいよいよ悪者退治に向かいましょうか!
投稿者 minatsuki : 21:23 | コメント (0)
2006年10月04日
ミクロレディ2・マァル
レイ&アスカ、スーパーガールと展開されてきたミクロレディver.2素体ですが、やっとオリジナルミクロレディの登場です。
精神世界に巣くうアクロイヤーと戦うメディカルミクロマン、巨大メスを振るうマァルちゃんです。
でっかい武器がカッコイイ!
正直このシリーズにはあまり期待していませんでしたが、この装備姿で評価が逆転しました。
首があまり動かなくても、これはイイものです。
顔立ちも可愛くできています。
肩が貧弱な素体も、肩アーマーを付けるとちょうどいいですね。
巨大メス・ブレードキャロットは乗り物にもなります。
ゴー!!
ミクロレディ・マアルちゃんでした。
相変わらず塗装クオリティはあまり高くないですが、ブレードキャロットを背負ったシルエットは今までのレディにはない無骨さで、キャラクターとのギャップがすごく良いですね。
投稿者 minatsuki : 22:12 | コメント (0)
2006年10月03日
閑話休題
今日は何だか調子が悪いので、更新はお休みさせていただきます。
と言ってるのが更新だったりする矛盾。
次のシリーズはミクロレディ2&アクロレディ2です。
投稿者 minatsuki : 22:23 | コメント (0)
2006年10月02日
ファイティングコンピューター・ウォーズマン!
原作準拠なカラーリングのウォーズマンです。
アニメの黒とグレーも良いのですが・・・となると3人合わせて今回のカラーリングは全てII世版?
とてもカッコいいウォーズマンさんですが、この商品には大いなる欠陥があります。
それは!
ベアークロー収納時の手甲がないということです!
なんてこったい!
もう1個買って爪を切り飛ばせとでもいうのか!?(^_^;)
とりあえず左手ベアークローの時はできるだけ右手を隠しましょう(笑)。
というわけでダブルベアークローで行くしかないとなったらいきなりこれだ。
「100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
いつもの2倍のジャンプがくわわって200万×2の400万パワーっ!!」
「そしていつもの3倍の回転をくわえれば400万×3の
バッファローマンおまえをうわまわる1200万パワーだーっ!!」
うおおここにバッファローマンがないのが惜しい!
ということで今回リリースの超人勢揃い。
来月にはテリーマンたちが発売の模様。
それ以上にもっとラインナップを増やしてくれたらよいのになぁ。
悪魔六騎士とか並べたら壮観だろうなあ。
投稿者 minatsuki : 21:16 | コメント (0)
2006年10月01日
中国四千年の伝統…ラーメンマン!
お待たせのラーメンマンです。
ラーメンマンはムキムキのイメージではないので、マテリアルフォースと同じ上半身でスリム感を出しています。
もっと棒みたいに細い作画の時期もあったけどね(笑)。>原作
弁髪が固定なのが残念なところ。
もっとクネクネ動く素材だったらもっと表情豊かになったのに。
さらに欲を言えば、モンゴルマンヘッドとか肩当てとか付けてくれればもっとよかった(^_^;)。
ディスプレイスタンドを使って、レッグラリアート!
これはかなりカッコいい!
ラーメンマンの華麗なる空中殺法!
名勝負・氷上のキャメルクラッチを再現!
分解すれば上半身を引きちぎるシーンも可能だ!(^_^;)
明日は北の国から来たあの男です!
投稿者 minatsuki : 21:14 | コメント (0)
2006年09月30日
鉄道むすめ vol.3届いた
超人たちを楽しみにされてた皆さんごめんなさい。
今日はちょっと超人強度が足らないようです。
明日は日曜だからたぶん超人さんと遊べると思います(^_^;)。
そんな中予約していた「鉄道むすめ」の第3弾が届いたのでさわりだけご紹介。
今回は「シークレット」なんていういやらしいものがラインナップされているのですが、1箱で買ったら出ました。
でもあまりありがたみがない・・・(^_^;)。ノーマルみなみがとぶっち抱えてるだけだもんなあ。
とりあえずひととおりのメンツは揃ったので、追々掲載していきたいと思います。
さあ明日から10月だ。
ということは今日は結婚記念日だったんだなあ(^_^;)。でも1人では何もできないな。
とりあえずは今まで見捨てずにいてくれてありがとう、そしてせがれをもうしばらく頼むとでも言っておきましょうか。
では来月もよろしくお願いします。
・・・は!(^_^;)明日は牛丼の日だ!
投稿者 minatsuki : 22:53 | コメント (0)
2006年09月29日
2×9・肉・キン肉マン!
今日は9月29日・・・そう、ニクの日です。
しかし私は「今日はミクロレディだけ買うぞ! キン肉マンは売れ残るだろうから後回し!」という固い決意と共に出撃したのですが。
「キン肉マンシリーズを2体以上買ったお客様にディスプレイシートをプレゼント」の張り紙に見事敗れました(^_^;)。
いや、キン肉マンたちの出来もなかなかよかったこともあったのですが・・・。
ディスプレイシートは組み上げるとリングになるという燃えるものですが、所詮は紙切れだし・・・・と言いつつプリンターで複製してから組もうとか考えてますが(笑)。
ということで、ミクロアクションのキン肉マンです。
やっぱり四半世紀以上も付き合ってると、切っても切れない縁なのかもしれません(笑)。
ごめんなさい、素直に言ってスゲエいい出来です。
自分のイメージ通りのキン肉マンがここにいる!という感じ。
くうーカッコいい。
顔もなかなか似ています。
腕組みのナチュラルさもうっとりしますねぇ。
後ろ姿も妥協なく筋肉ついてます。
ミクロマンがベースなので、もちろん同等のアクションが可能。
ふっきん!
マテリアルフォース素体、そしてうちではグインさんになっちゃってるマッシブ素体との比較。
マッシブ素体が逆三角形のスマートな筋肉さんなのに比べて、超人素体は非常にパワフルなイメージですね。
ついでに、大きさ比較のメイドさんと。
さりげなくメイドさんも最新ファッションにイメチェン(笑)。
さて一通りご紹介が終わったら、本題の「技」に入りたいところですが・・・まずはありがちにキン肉ドライバーから、とは行きません(笑)。
マッスルスパークだ!
けっこう難易度が高かったです(笑)。
明日はあの超人たちが登場です。
お楽しみに!
投稿者 minatsuki : 23:29 | コメント (0)
2006年09月27日
レッドクロニクル vol.1
今時珍しい100円ガシャポンで展開しているレッドクロニクル、その第1弾を揃えましたよ。
思っていた以上にちっちゃいです。
こんなにちっちゃいです。
でも造形はしっかりしています。
細かいパーツまで、省略せずしっかり再現。
後ろは棒で支えています。
背面はちょっと塗装も省略気味。
そして熱き冒険者・ボウケンレッドを加えて8人のレッドが集合!
これは30人揃った時にこそ真価を見せるシリーズだと思いますので、今後の進展が非常に楽しみですね。
投稿者 minatsuki : 22:30 | コメント (0)
2006年09月26日
アイドルマスター・萩原雪歩
さて最後は萩原雪歩ちゃんです。
この子だけキャラ紹介のページのコメントが読めないくらいの小さな字で書かれていてけっこうツボでした(笑)。
スタンドはなくても自立します。
萩原雪歩ちゃんでした。
全員終わったので集合写真。
アイドルらしくジャケット写真風に。
・・・・おニャン子世代だなあ、俺。
こんなベタなアイドルは今いない。
投稿者 minatsuki : 22:13 | コメント (0)
2006年09月25日
アイドルマスター・高槻やよい
月曜だというのに何故私はこんなに疲れているのだろう・・・草むしりのせいか?(^_^;)
ところでこの前の電車男スペシャルをやっと見終わりましたが・・・交通博物館が!
あんな使われ方をするとは思ってもみなんだ。たしかに電車つながりではあるが・・・。
ということで本日で4人目、高槻やよいちゃんです。
高槻やよいちゃんでした。
明日はいよいよ最終回です。
投稿者 minatsuki : 19:51 | コメント (0)
2006年09月24日
アイドルマスター・如月千早
草むしりの筋肉痛が激しく襲い来る・・・(^_^;)。
鍛えが足りないな。
では3人目、如月千早ちゃんです。
これまた公式サイトのキャラデザとは大分違う・・・。
フィギュアの方がすごくお姉さんな感じです。こっちの方がキャラの区別ができてて良いけれど。
両足が地に着いてるので自立します。
白水着版と。
如月千早ちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 21:26 | コメント (0)
2006年09月23日
大物
ミクロマン投げ売り!な情報を得てトイザらスに行ったらトランスフォーマーも投げ売ってました。
2年以上ほっとかれたスーパーリンクの人たちまで・・・。
ということでオメガスプリーム様1000円!(^_^;)
いやハードオフなんかより安いよ・・(笑)。
デカ玩具好き好き。
ついでに中身になるグランドコンボイなども買ったのはナイショだ。
将来息子の手先を変形トイで器用にするためですよエエ。
投稿者 minatsuki : 23:01 | コメント (0)
アイドルマスター・双海亜美
今日はお昼にテレビ東京でスケバン刑事劇場版を放送していました。
本来ならフジテレビでやるべき作品なんですが、あやや関係で版権がテレ東に移ってしまったのか?
それはともかく、20年経った今観ても面白いというのはどういうことだ。当時中学生と今中年オヤジの私の感性は一緒だというのか(笑)。
なものでBIGLOBEで今度の映画の冒頭5分を配信しているので観てみたのですが、まあ今度のは見事にハイパーヨーヨーなアクションですね。協力しているのがハイパーヨーヨーブームの時の長谷川名人だからなのかもしれませんが。ちょっと観る気になってたんだけど引いちゃった・・・ヨーヨーは武器よ、武器。ガツンバチンとやってください。
一応アイドルつながりのネタ振りをしたところで(笑)、2人目は双海亜美ちゃんです。
公式サイトによると双子さんのようですが(安直なネーミングだ)、片割れはラインナップされていません。
このポーズだとさすがにスタンド無しでは立ちません。
もちろん白水着版もあります。
ちょっと双子っぽいショットで。
双海亜美・真美ちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 17:02 | コメント (0)
2006年09月22日
アイドルマスター・天海春香
店頭で少し気になってたアイテムですが、縁あって1BOX入手しちゃいました(^_^;)。
アイドルマスターというのはよく知りませんが、どうもアーケードゲームらしいです。
1BOXで10種全部が揃うようです。
ムダがなくて良いですね。
個装パッケージ。
公式サイトのキャラデザよりは少しクセのある絵のようです。
今日はメインキャラらしい天海春香ちゃんのご紹介。
これまたキャラデザともパッケージとも微妙に違うお顔立ち。
フィギュアとしての出来はいいと思うのですが、せっかくキャラデザがあるのだからそちらに似せた方がよかったような気もします。
ポーズ的にスタンドがなくても自立します。
後ろ姿。
左腕に分割線を設定したのは誰だ(^_^;)。
ふつーは水着のラインで分割するだろう。
パレオは外せます。
ちょっとグラビア風な角度から。
白水着版があります。
全員に白水着版があるので、原型的には実質5種ですね。
でもちゃんと白水着部分も塗装なので一応手抜きではないようです(笑)。細かく言えばリボンの塗り分け等が省略されてるので、省力化かもしれませんが。
しかし白1色だとちょっと下着っぽくてイケナイ感じ。
同型なのでこんな組み換えも。
あまり面白くありませんが・・。
天海春香ちゃんでした。
あと4人、つづく!
投稿者 minatsuki : 23:56 | コメント (1)
2006年09月20日
武装神姫・アーンヴァル 武装編
ということで武装させてみました。
ライティングがちょっと違う写真は、朝日が明るかったので撮ってみたものです。
なかなか神々しい雰囲気が出ててお気に入り。







翼を上げた方がやっぱり天使っぽいイメージになりますねぇ。
いろいろ写真撮ってるだけでも楽しい良玩具だと思います。
また時間が取れたら悪魔型のストラーフを開封しようと思います(^_^;)いつだろう。
投稿者 minatsuki : 21:15 | コメント (1)
2006年09月19日
武装神姫・アーンヴァル
四国帰りの途中で確保したにも関わらず、なかなか開けてなかった武装神姫です。
ネット各所で話題のこのフィギュアですが、説明すると長くなるのでお時間のある方は神姫NETご覧ください。
オンラインでも遊べる・・・が売りなのですが・・・うちの2000年頃組んだパソコンではCPUが圧倒的に足りなかった!(^_^;) 起動すらしやしねぇ。ちぇっ。

でもフィギュアの方はデザイン・造形・塗装共申し分ないです。
オンラインのことは忘れて、こちらでガシガシポーズ付けして遊ぶことにいたしましょう。





大きさ比較。けっこう大きいです。

付属のビームサーベルを持たせてみる。
長モノはやっぱり良いなあ。

今日はここまで。
明日は武装パーツを着けてみようと思います。
投稿者 minatsuki : 22:03 | コメント (0)
2006年09月18日
激闘!! Uキラーザウルス!の巻
ウルトラマンメビウスが助けに来てくれた!
と思ってよく見たら実はニセメビウスだった!
再び危うしメイドさん!
おお、今度こそ本物のメビウスが助けに来てくれたぞ!
これでもう安心だ!
メビウス絶体絶命のピンチ! がんばれウルトラマンメビウス!
さあウルトラ6兄弟、そしてウルトラマンメビウスは究極超獣Uキラーザウルスを倒すことができるのか!?
この続きは映画館で!
先週のメビウス録画を観たら早く観たくてたまらなくなったので今日行ってきます!
感想はコメント欄に入れる予定です。
牛丼も食べなくちゃ!
行ってきます!
投稿者 minatsuki : 08:33 | コメント (3)
2006年09月17日
ミクロマン・サイボーグスーパーマン
あんまり玩具の速攻レビューはしない(どちらかといえば遅い)当ブログですが、かなりツボに来るミクロマンが発売になったので凄い勢いでレビューすることになりました(笑)。
ミクロアクション・サイボーグスーパーマンです。
版権元公認のミクロマンオリジナルキャラクターです。
これまでにも同様なミクロオリジナル展開でバットマンも2種あったりします。
ブルーメッキとクリアブルーのボディが非常に美しいです。
マッチョぶりも今までのマッチョ素体とは全然違う「異形」さがいい感じです。
顔はちょっと骸骨チックで怖いかもしれませんが、クリアパーツ・メッキパーツ・塗装の3拍子揃った美しいものになっています。
なかなか渋い色のマントをしています。
このマントの下には・・・。
なんと全ての武器がマウントされています!
これで武器交換も簡単だ! 素晴らしい。
まずは右手にブレイド、左手にバレルを装備!
武器は全て手のひらの穴に差し込む形式です。
ちなみに親指以外の4本の指が可動するので、表情付けのために手首を交換する手間もありません。
右手にソー、左手にドリルを装備!
最後にウィップを装備!
なんとなくグフのヒートロッドみたいで良い。
もちろん、素手?でもパワフルなポージングで楽しめます。
これはいいわぁ~。
アーマーを外したスマート状態。
これはこれでメッキの輝きを楽しめて良い。
手足はミリタリーフォースと同型なので、アーマーを貸してあげることができます。
今回はひさびさ登場のネイビーアサシンに装備。
うわこれもけっこうカッコいい・・・。
やっぱりこのデカい手が味を出してるなぁ。
スーパーガールと共に戦え! サイボーグスーパーマン!!
投稿者 minatsuki : 17:46 | コメント (0)
2006年09月15日
食玩・ムゲンエンペラー&デスエンペラー
わかる人には予想がついていたと思いますが、ワタクシにこれだけの数のパーツを与えたら、やることはひとつ!
今、正義と悪を越えて2つの力がひとつになる!
いざ、超無限合体!
完成、名付けてグレートエンペラー!

なかなかの迫力ですが、けっこう絶妙なバランスの上に成り立っています。
しかしデスロイドだけは余っちゃってます。
ベースの素体はひとつだけでいいので・・・。
でもこんな時は!
武器にします(笑)。
ダブルドラゴンキャノンの完成だ!
でも重いので長時間の保持は難しいです。

しかしそうなると戦う相手はいったい何なんだろう・・・・。
と投げっぱなしで終わります(笑)。
投稿者 minatsuki : 20:48 | コメント (0)
2006年09月14日
食玩・デスエンペラー
お待たせのデスエンペラーです。
デスビャッコ&デスセイリュウ。
成形色とシールが違います。
金色だからもはや白虎ではないね(^_^;)。
デスゲンブ&デススザク。
悪の無限合体!
完成! デスエンペラー!!
頭部はムゲンエンペラーとは造形も違います。
まだ終わりではありません。
あと1回だけ続きます!
投稿者 minatsuki : 23:29 | コメント (0)
2006年09月01日
究極超獣Uキラーザウルス出現!の巻
出張のお土産にいただいたナボナをみんなでいただきました。
しかし若い子はナボナのCMを知らないのね・・・ジェネレーションギャップ。
全然関係ないけど中村知世ちゃんもマメにブログ書いててえらいですねぇ。ますます応援しちゃうぞ。
とか言ってるとこんなのが出現!
お前は劇場版ウルトラマンメビウスに登場するというUキラーザウルス!
でけぇ!
うちの撮影スペースで足りないくらいでかい・・・いや実際端の方足りてないし(^_^;)。
でもウルフェスで展示されてるの見た時から良いなあと思っていたのでした。
デカいもの好き好き。
完璧に全身を収めるにはこの角度しかなさそうです。
比較用のミユウちゃんピンチ!
そこにメビウスが駆けつけたぞ!
でもメビウスよりずっとでかい・・・!
こいつよく見ると顔にエースキラーの面影があるんですね。さすが同じヤプール産だ。
さあはたしてメビウスはUキラーザウルスに勝てるのか!?
つづく! いつになるかわからないけど!
投稿者 minatsuki : 20:02 | コメント (0)
2006年08月31日
フィギュアマイスター・涼宮茜
東京は車で行くところではありませんねぇ。
サンシャイン60とか東京ドームとか渋滞の中で通過してきましたよ。うおお寄らせてくれぇとか言いながら。
ウルフェスの巨大メビウスはもういなかった模様。
でも久しぶりの高速道路走行はけっこう楽しめました(笑)。
肩がこりましたが、割引券が今日までだったので(またこのパターンか)帰りに行った床屋さんでバシバシ肩を叩いてもらってリフレーッシュ。
さて今日は8月末日ということで行く夏を惜しんで水着フィギュアでも載せましょう。
ケロロに続くフィギュアマイスターの第2弾、アカネマニアックスです。
でも作品内容はワタクシ全然知りません(^_^;)。
まあいいや。モノの出来で買ってるので・・・(笑)。
さあ9月もがんばろう。いろいろ。
投稿者 minatsuki : 22:22 | コメント (2)
2006年08月30日
食玩・ムゲンエンペラー
明日は東京出張です。
でも1人じゃないので遊びに出られない~しくしく。
気を取り直して、ムゲン四聖獣、合体だ!
いっくっぜっムゲンバイン~
無限の合体だ~
大空を飛べ~
大地を駆けろ~
正義は無限大~
燃えろ! 巨大なパワー!
無限合体! ムゲンエンペラー!! ジャカジャン!
というわけで合体ソング調で攻めてみました。
適当にフシをつけてあげてください(笑)。
さて完成したムゲンエンペラー、アクションはちょっとだけです。
しかしそれを補って余りある存在感が素晴らしい。
竜頭とドリルをはずすと拳が引き出せます。
肩のキャノンや背中のブレードを持たせることができます。
必殺・ダブルブレードクラッシュ!
さあ続いてはライバルのデスエンペラーとの決戦だ!
・・・と言いたかったのですが、デスロイドにシール貼るだけで今日になってしまいました。
デスエンペラー編はまた来月に~(^_^;)。
ムゲンエンペラーでした。
投稿者 minatsuki : 23:07 | コメント (0)
2006年08月29日
食玩・ムゲンゲンブ
シエンタ君の担当をしてくれてたお兄ちゃんが退職されたそうで。
うーむ、彼の人柄で車を選んだのだけどなあ。
うちは家の担当者もすぐ転勤になったり、どうも高額買い物の担当者に呪いをかける体質があるようです(笑)。
ということで本日は北の玄武、ムゲンゲンブです。
大きそうに見えて実は一番小さいです(笑)。
横から見たところ。
2つのゲンブハンマーに分離変形!
そしてムゲンロイドと合体、名付けてムゲンタンクだ!
ボリュームがアップしただけでキャノンが強力になったような気がしますねー。
意外と成功でした。
さて明日はいよいよ5体合体!
投稿者 minatsuki : 23:52 | コメント (0)
2006年08月28日
食玩・ムゲンビャッコ
6月の誕生日の時に届いた割引券の期限が迫っていたので、とんかつ屋さんで夕食でした。
最近足りないキャベツをおかわり、しかしご飯のおかわりが・・・入らない!(^_^;)
ここんところの食生活ですっかり少食が身に付いてしまった模様。
おかしい・・・おやじヒレカツすら倒したこの私が。
とんかつ屋でおかわりをしないとは!
なんだか寂しい気持ちになってしまいました。
さよなら蒼き日々よ・・・。
気を取り直して今日は西の白虎、ムゲンビャッコです。
今回のリニューアルで銀色になってしまいましたが。
横から見たところ。
ビャッコスピアに変形・装備だ!
少しはアクションがつけられます。
そして恒例のムゲンロイドとの合体、名付けてムゲンセイバーだ!
ボリュームアップ具合がいい感じ。
背中のは4連キャノンに見立てよう。
さて明日は四聖獣最後の1匹!
投稿者 minatsuki : 21:26 | コメント (0)
2006年08月27日
食玩・ムゲンスザク
よく行くスーパーが今月末で閉店ということで今日行ってきましたが、品の量が減りつつあるだけで特に投げ売りとかしてませんでした。残念(笑)。
しかしよく会うワンコ連れのおじさんに会えなかった方が残念だなあ。
さて今日は南の朱雀、ムゲンスザクです。
5種類の中では最も大きいサイズ。
スザクシールドに変形。
前が見えないくらいでかい(笑)。
今日もムゲンロイドと合体!
名付けてムゲンフェニックス!
ちょっとハデになっただけであまり印象は変わらなかったな。
投稿者 minatsuki : 20:58 | コメント (0)
2006年08月26日
食玩・ムゲンセイリュウ
今日はホンポデーだったのでアカチャンホンポに行って、哺乳瓶ブラシやら新生児用爪切りやら買ってきましたよ。
あとはこれらを背負っていくだけだが、まだ生まれる気配はないらしい。
夕方やってた麺通団の特番を観た私はむしょーにさぬきうどんが食いたいというのに!(^_^;)じらす子だのう。
まあ生まれたら生まれたで、夏の日に抱いて歩いてたら暑苦しくてかなわんのだろーなーとひとんちの子見ながら思ってたわけですが。それでも1人でホンポさまよってるのはちょっとさみしかったデス。
てなわけで本日は東の青竜ことムゲンセイリュウです。
目のみ塗装済み、その他の色はシールです。
横から見たところ。
さらに全身を伸ばしたところ。
ボディを分割するとセイリュウキャノンとなり、ムゲンロイドの両肩に装備できます。
なかなか迫力があってよい。
ここからはオリジナル合体に挑戦!
ムゲンロイドと合体、ムゲンドラゴンの完成だ!
ボリュームがアップしたことで迫力が増しました。
これは成功の合体です。
それではまた明日。
投稿者 minatsuki : 19:57 | コメント (0)
2006年08月25日
食玩・ムゲンロイド
菊地美香ちゃんが高知の桂浜に行かれたそうな。
俺も行ったことあるー!って子どもか(^_^;)
ところで通勤路のひとつに新しいコンビニができました。
オープンセールなのでおにぎりなど買ってみました。
レジが鳴りました。ぶー。
「賞味期限が切れてますがどうしますか?」
ってどうしますかはないだろう普通(^_^;)。
当然交換させましたけれども、突飛な若者というのはいるものですな。
そういえば前にもオープンセールのコンビニでレジ打ち間違いに引っかかりました。
コンビニと相性悪いのか俺?
などという無駄話はさておき。
食玩ムゲンバインのリニューアル版、「ムゲンエンペラーVSデスエンペラー」です。
年頭にムゲンエンペラーのみで発売されたものが成形色・シール替えでかつデスエンペラーを加えて発売になったものです。年頭のは買い逃していたので、私的には渡りに舟でした。
それぞれ5体合体で巨大ロボになります。
が、ムゲンエンペラー5体分を組んだところでもうひと組作るのに嫌気がさしてしまったのでまだムゲンエンペラーしかできない状態です(^_^;)。
でもまあもともと1日1体ずつペースで貼っていくつもりだったから、やってるうちに組めるかも・・。
というわけで1回目はムゲンエンペラーの中核をなす「ムゲンロイド」です。
よそのサイト様によると、ギミックが簡略化されているものの玩具のムゲンロイドと全く同じ大きさのようです。
両腕に付いているブレードは食玩オリジナルのムゲンブレード。
顔はなかなかカッコイイです。顔の両脇の文字はシールで表現。
腕の先にムゲンブレードを付け替えてアクション!
これだけでもけっこう遊べます。
ムゲンブレードを下駄にすると安定度が高まります。
お隣は大きさ比較のメイドさん。
当然ブロック形態にも変形!
ここから無限の展開が始まる・・・はず。
写真撮りながらその日のエントリーの流れを考えてるので、どう転ぶかわかりません(笑)。
明日からは仲間のムゲン四聖獣が登場だ!
投稿者 minatsuki : 21:00 | コメント (0)
2006年08月24日
ミニプラ・サイレンビルダー購入
「夕飯作るのかったりー」とか思いながらスーパーに行ったら売っていたので買ってまいりました、ミニプラのサイレンビルダーです。
しかしこれが極悪なアソートっぽく、売り場で見かけたのが
ファイヤー×1
エイダー×1
ポリス×3
でした(^^;。まさかポリスだけ残して売れるとは思えないので、はじめからポリスの多いアソートと思われます。
うおおよい子のみんなごめんよ!と心の上っ面だけで思いながら買ってきましたとも・・・。
ポリスばかりあってどうしようというんだバンダイさん・・・。
見事な塗装されるサイト見ちゃうとどう作ったものか悩んでしまうので、完成はまだ先になりそうです。
そもそも作るヒマが取れるか・・・?
とりあえず明日からは、今できている食玩のムゲンバインでもご紹介はじめようかと思ってます。
投稿者 minatsuki : 20:32 | コメント (0)
2006年08月23日
ソードウォリアー・ジン
うちにもジン様がやってきましたよ!
ミクロに詳しくない方のために説明しますと、このソードウォリアー・ジンというミクロマンは、マガジンゼロワンというムック本に同梱のミクロマンだったのです。
まだ私がミクロにハマる前の本だったので入手できずにいたのですが、このたびウェブクアントさんで数量限定通販されたので、めでたく手に入れることができたのです。万歳。
噂通りの男前。
ひと目で気に入りましたよ。
後ろ姿もセクシー!
フル装備でもいたってシンプル。
その分素体の魅力が際だちますね。
ソードを装備!
アクション!
アクロイヤーをぶった斬れ!
・・・おおやっぱり量産型をいっぱい並べると楽しいなあ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:04 | コメント (0)
2006年08月22日
釈由美子専用ザク
東京で収穫してきたモノをご紹介する週間も本日でおしまいです。
トリを飾るのは「釈由美子専用ザク」!
なんで今頃・・と思われる方もいるかもしれませんが、2004年に誌上通販された当時にはコストパフォーマンスに見合わないなあと思ってスルーしていたのです。ところがだんだん欲しくなってきて、そのころには秋葉で5千円以上は軽くしていたのですが、今回の旅でやっと手が届くところまで値段が落ち着いてきていたのでした。
というわけで釈ザクです。
箱の裏はコミックになっています。
通常の3倍カワイイらしいです。
全身クリアピンク成形の上に不透明ピンクが塗られています。
なので全身ちょっとツヤツヤ気味。
ふくらはぎのクリア具合がいい感じですね。
投げっぱなしで終わるのがミツオクオリティ。
釈ザクでした。ひさしぶりにザクをたくさん並べられて楽しかったぞ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:00 | コメント (0)
2006年08月20日
キャストオフマスコット
高校野球決勝戦、9回から観ていたのですが、白熱しましたねぇ。
思わず見入ってしまいましたよ。普段野球なんかろくに観ないのに。やる時はやるんだけどね。
そういえば、後楽園ゆうえんち・・・じゃなかった東京ドームシティアトラクションズの中で、1回ガシャポンを回していたのでした。
仮面ライダーカブトのキャストオフマスコットです。
友人が持っていたザビーを見て気に入った私は、「見かけたらカブトをゲットするぜ」と思っていたのですが思ってから何分と経たずにマシンを発見してしまったのでした。
1発でカブトが出たので今回のご紹介はカブトだけです。俺はガシャポンでも頂点に立つ男だ・・・・(笑)。
マスクドフォーム状態です。
ここから上半身をえいやっと引き抜きます。
するとライダーフォームのカブトが登場!
今年のライダーのギミックをうまく活かしたアイテムですねぇ。
しかもカワイイ。
と、ここで思い出したのですが。
同じくバンダイから「おきがえケロロ」というものが出ていたんですねぇ。
これも似たようなギミックを持っています。
着ぐるみや制服を脱いで変身!
まるっきり同様なコンセプトじゃありませんか(笑)。
ということなら装着も可能なはず!
投稿者 minatsuki : 17:53 | コメント (0)
2006年08月18日
秋葉原ウェハース
他にも友人のお薦めで、アニメイトでこんなものを買いましたよ。
メイドカフェコレクションと同シリーズの秋葉原ウェハースです。
中には美味しいウェハースの他にカードが入っています。
全60種、という集める気力を削ぎ落とすような数の種類があるようです。
で、このカードの裏面にあるQRコードからウェブにアクセスすると、そのカードと同じ絵柄の待ち受け画面がゲットできます。
待ち受けちいさっ!
どうも、ボーダフォンには対応していないようです。
しかたないのでカードを直接携帯電話のカメラで撮影して待ち受けを作ってみました。
ウェブアクセスする必要が全くない・・・(笑)。
ついでに、パッケージの画像からも待ち受けを作ってみたにょ。
こちらの方がお気に入りのミユウちゃんなので良い。
そういえば秋葉でこういうのもゲットしてきました。
メイドカフェテトラコレクションです。ちっちゃくてカワイイですね。
さらにそういえば秋葉に行った折には「メイドカフェに実際行ってみよう!」といって行ってみたのですが、どこも行列ができてたので今回はあきらめたのでした。
いずれまた挑戦じゃ。
投稿者 minatsuki : 20:57 | コメント (0)
2006年08月17日
アニメイト限定鉄道むすめ02
池袋サンシャインの前にはアニメイトの本店がありまして。
最近は乙女ロードとか言われて話題になってる界隈ですが・・・。
今回やっと、初めて入店したですよ。
というのも目当てはこれ。
鉄道むすめの、アニメイト限定版だ!
箱のデザインがちょこっと違います。
裏面を比べると顕著です。
アニメイト版にだけ入ってる久慈ありすちゃんの黄色髪バージョンがプッシュされてます。
まあ、他の子は入ってないので当然ですが(笑)。
中身はこんな感じです。
確かに髪が黄色いだけなので、あまり開封する気になりません(笑)。
このまま記念に取っておこう。
というわけで締めはノーマルありすちゃん。
いつのまに5人目を入手!?というツッコミは不要です(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:22 | コメント (0)
2006年08月16日
ウルフェス土産・後編
今日は主に今四国にいる人向け(笑)。
東京土産としてこんなのをご用意しましたよ。
聞いたところによると、ウルフェス前半ではすぐ売り切れだった人気商品だとか。
ウルトラマンウエハースだ!
なんと東京らしい絵柄なんだ。
ぐるっと回すとウルトラマン登場。
さらに回せば懐かしの100系新幹線が!
ステキー!
これにさらに秋葉原名物おでん缶をつけてお届けしましょう。
お楽しみに。>姪っ子甥っ子
投稿者 minatsuki : 07:49 | コメント (3)
2006年08月15日
ウルフェス土産・前編
今日は今年の限定ソフビのご紹介。ラインナップは、
・ウルトラマンメビウス クリアレッドラメバージョン
・ゾフィー クリアレッドラメバージョン
・岩石怪獣サドラ 重層ベローズピンチバージョン
の3つです。
でももう秋葉原のショップではプレ値で並んでました。
会場に行けばまだ山のようにあるのに・・・(笑)。
クリアレッドラメはアップで見るとこんな感じ。
光に透かすとなかなか綺麗です。
ノーマルメビウスと。
まあ遠目で見るとそんなに差がないので近くで見て楽しみましょう。
手長サドラはこれくらい手が長いです。
投稿者 minatsuki : 12:27 | コメント (0)
2006年08月11日
クリアエヴァその3
鈴置さんショックがまだ抜けていませんが、通常進行に戻ります。
クリアエヴァ最終回!
武器持ち用の手首が付属していますが、硬質な上穴が小さいのでミクロマンの武器くらいしか持たせられません。
写真はバットマンサムライアーマーの日本刀。
アクロヒドウの刀。
うちにある中ではこれが一番大きい。
しかしこれでは何かさみしい・・・・はっ!
手首ごと交換できるじゃないか!(笑)
腕との間の保持力はほとんどありませんが。
これならアクロアスラの剣も持てます。
使徒を切り裂けエヴァ! <使徒じゃない
投稿者 minatsuki : 21:59 | コメント (0)
2006年08月09日
クリアエヴァその2
虹のエントリーを上げたからこっちは軽く。
ミクロのレイちゃんと一緒に撮ってみました。
なんだかスタンドみたいだな。
クリアイエローのボディ自体がミクロマンぽいから相性がいいのかも。
割といい感じの2人でした。
投稿者 minatsuki : 21:30 | コメント (0)
2006年08月08日
フィギュア王100号付録エヴァ
世間より大分遅れてる気もしますが、友人よりフィギュア王100号付録の、リボルテックのエヴァンゲリオン零号機を譲ってもらいました。
クリアーイエローのボディがなかなか美しいです。
でもこのままだとちょっと寂しいので・・・。
顔だけちょろっと塗ってみました。
下から見るとこんな感じ。
クリアだからヒサシから目玉が見えてしまうのはしかたない。
可動が自慢なだけあってよく動きます。
ここまで自然に腕が組めるフィギュアはそうそうありません。
こんなポーズも・・・。
こんなポーズも自由自在。
と、ここでふと気づきましたが。
この子の首ジョイントって・・・・・3ミリ。
3ミリといえば!
こんなことや!
こんなことが!
できちゃうじゃあーありませんか。
うおー遣い魔似合いすぎ(笑)。
でもってさらに!

さーて。
心の準備はいいかなー?
もーう想像はついたと思います、が。
せーの。
こわっ!
トリコレ綾波怖すぎる・・・・(笑)。
ちょっとGガンダムぽいかもしれませんが。
でも何の改造もなくハマってしまうのだ、3ミリ径だから。
というところで明日にちょこっと続きます。
投稿者 minatsuki : 21:38 | コメント (0)
2006年08月07日
鉄道むすめ vol.2 船橋ちとせ
ああもうっ!ていうくらい暑いです。
こんな日でも夕飯はラーメンと餃子とビールでした。
汗がだらだらだらだら・・・・ここまで来ると逆に心地よい(^_^;)。
とまあ何の関係もありませんが鉄道むすめ vol.2最終回です。
船橋ちとせちゃんは、小田急電鉄新宿駅サービス係(夏服)です。
ひらたくいうと売店の店員さんとか?
小田急のホームで他に女の人なんか見たことがない・・。
船橋ちとせちゃんでした。
最後に全員で記念撮影。
お付き合いありがとうございました。
明日からはちょっと面白いネタをご用意しています。ふふ。
投稿者 minatsuki : 19:51 | コメント (0)
2006年08月06日
鉄道むすめ vol.2 石田あいこ
あいこちゃんは小田急電鉄の車掌さん冬服です。
関西弁かどうかは知りません。
横から見るとえらい目がでかく見えます。
今までどうも写真の枚数が少ないなあと思ったら、うしろ姿を撮っていなかったのでした(笑)。
石田あいこちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 16:26 | コメント (0)
2006年08月05日
ウルトラマンメビウス#18「ウルトラマンの重圧」
メビウスブレイブ初登場の回でしたが、いやあ実によかったです。
オープニングソング2番の使い方には鳥肌が立ちましたよ。
そんなわけで新発売のメビウスブレイブです。
先週には買えてたんですけどね、今日まで開けたくなかった。
正面から。
金色のラインが美しいです。
メビュームナイトブレードはふにゃふにゃと曲がります。
でもクリア成形でいい感じ。
しかし劇中では大胆な長さでしたねぇ(笑)。
後ろ姿。
ノーマルメビウスと。
ブレイブの方がマッチョになった分足が短くなっちゃいました。アレ?
これからもがんばれ、ウルトラマンメビウス!
鉄道むすめは明日から再開します。
投稿者 minatsuki : 18:18 | コメント (0)
2006年08月04日
鉄道むすめ vol.2 栗橋みなみ
栗橋みなみちゃんは東武鉄道の駅務係です。
派手な制服ですねぇ。
シークレットでパンツスタイルのもあるそうです。
投稿者 minatsuki : 07:01 | コメント (1)
2006年08月03日
鉄道むすめ vol.2 門田さくら
メイドさんを買ってしまった影響か、前から気になってはいた鉄道むすめに手を出してしまいましたよ。
まあ人間に浮気するよりいいだろう。
でもお目当てが鉄道警察の子だけだったので、その子が出た時点で終了。
4箱目だからあまり勝ちじゃないや。
というわけで今日はお目当ての門田(もんでん)さくらちゃんです。
制服がカッコイイ・・・。
叱られてみたい感じがたまりません(笑)。
というわけで続きは明日以降。
さくらちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 05:23 | コメント (0)
2006年07月31日
ウルトラヒーローシリーズ・ウルトラマンヒカリ
写真だけは撮ってあったのに紹介しそびれていたら地球を去ってしまいましたよウルトラマンヒカリ。
今を逃すと全く旬でなくなるのでご紹介。
もしかしたらまた帰ってくるかもしれないけどね・・。

毎週ラブラブだった2人です。毎週オープニングのクルクルを観てたら洗脳されて揃えてしまいました。
ヒカリの方が足が短いですが、他のウルトラと比べてみたらメビウスが標準より長いようです。現代っ子だから?

全身。
実は2色の青のツートーンのボディなんですね。テレビだと全身1色の青の印象ですが、観るテレビによってはよく見えるのかもしれない。うちのテレビよりソフビのヒカリの方が色差が大きいのでよくわかります。
これはこれでなかなか美しいですね。

顔はテレビよりちょっと横広がりな感じです。テレビだともっと寄り目なイメージ。
ギリギリ許容範囲かな?
それともあまり長期間出ないからそんなにこだわった造形ではなかったのだろーか。でもツルギはすごくイメージ通りな造形なんだけどなあ、店頭で見た限りでは。

ナイトブレスもきっちり造形されています。
そして「誓いのフォーメーション」でこれはメビウスに託されたわけですが・・・その後の展開はまた後日。

後ろ姿。
銀ラインの流れがいいですね。

メビウスと力を合わせて戦え!というイメージで撮ったのですがもういなくなってしまいました(笑)。
しかし別れのシーンぽいといえばいいのかもしれない。
さて再登場はあるのかウルトラマンヒカリ。
帰ってくる理由があるとしたら正式な宇宙警備隊隊員に任命されて・・・ということくらいでしょうが、そしたら体が赤くなってしまうかもしれない(^_^;)。ふらりと現れるかまた何かを追ってくるかくらいでないと今の姿ではないでしょう。あ、ザムシャーとの因縁はどうなるんだ!? 放置? メビウス任せなのか?
むう毎週メビウスは面白くて目が離せないですね。
投稿者 minatsuki : 05:59 | コメント (0)
2006年07月30日
勉強中
新しいカメラが手に入ったからといっても、すぐさま前の一眼レベルに戻れるわけじゃなくて、いろいろ試行錯誤して進行してます。
で、だいたい満足のいくレベルはキープできるようになってきました。
これからもいろいろ試してみるつもりです。
下はあんまり細かく撮ってなかったミクロのレイちゃん。
トリコレもあるでよ。
メイドさんもこんなにクリアに撮れるようになりました。ぐっじょぶ。
今日はカメラケースを100円ショップで買ってこよう。
投稿者 minatsuki : 09:08 | コメント (0)
2006年07月28日
聖月夜

どんより曇ったスカッとしない天気ですねぇ。
さらに金曜にもなるとここのところのハードスケジュールの疲れが出てきます。
うちは明日も出社だったりするし。
ということで前に撮った雰囲気のあるハンネちゃんでも上げておきます。
聖月(ホーリークレッシェント)モードです。

とっとと梅雨明けしてくれないもんかね。
投稿者 minatsuki : 18:46 | コメント (0)
2006年07月27日
HGIF ガイナックスヒロインズPart.3
最近このブログではレイ・アスカの扱いが大きいですが、そんなわけでこんなのにも手を出してしまいましたよ。

HGIFのガイナックスヒロインズPart.3からレイとアスカです。
ガシャポンのキャンペーンガールみたいなカッコがツボでした(笑)。

200円でもけっこう大きいです。
実際ミクロマンより背が高いとはビックリだ。
造形・塗装も高レベル。

スカートがクリア成形の上に塗装することでスケスケを再現しています。
200円なのに感心の工夫ですね。

携帯電話でも撮り方をちょっと考えてやってみました。
ちょっとはよくなった気がします。
でもデジカメ欲しいのう。
投稿者 minatsuki : 21:20 | コメント (0)
2006年07月25日
メイドカフェコレクション 東西編
お友達のお薦めであったので、気に入ったキャラ1つだけ買ってみました。
公式サイトによるとミユウちゃんというらしいですが、イラストとフィギュアの顔の造形の差が激しいのは気のせいでしょうか。
フィギュアの造形の方が好みですねぇ。
なかなか可愛い。
動くのは頭だけです。
他のパーツは全てボンドでがっちり固められてて、分解もできません。
頭も動くけどはずれないので、着せ替え遊びもできなさそう。
ホントに飾って楽しむだけしかできないのはちょっとどうなのだろう・・・。
塗装は割と丁寧で良いのですが、個体差かボンドのはみ出しもけっこう激しいので、ちょっとこれはブラインドで集める気にはなりませんね。
「メイドカフェコレクション 東西編」より、ミユウちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 22:44 | コメント (0)
2006年07月21日
サッカーボール増えた

他にも無地のビーズクッションが転がってるので、うちのリビングは今やボールだらけです(笑)。
ふにゅーとつぶすと何かたれぱんだみたいで可愛いかも(笑)。
何となく積んでみる。
アイスみたいだね。
我が家にいらした折りには遊んでやってください。
投稿者 minatsuki : 06:51 | コメント (0)
2006年07月19日
雨の慕情
・・・ってタイトル古っ。
まあそんな世代ですが(どんな)。
昨日に引き続き今日もやみそうにない雨です。
雨の日は自転車が走らせられなくてつまらない。
テンションも上がらない・・。
そんなわけで雨の似合う女、アクロセツナさんを撮ってみましたよ。

明るい中で撮るよりいいなぁ(笑)。
わりと雰囲気が出てお気に入り。
がんばって出勤しよう。
投稿者 minatsuki : 05:38 | コメント (0)
2006年07月17日
轟轟合体アルティメットダイボウケン
今日は雨降りですねぇ。
気温は低くてよいのですがお出かけが億劫です。アカチャンホンポに行かないといけないのに・・・。
さて気を取り直して、完成したミニプラ・アルティメットダイボウケンです!

ゴーゴージェットにシールを貼りました。
この形態では自分で塗装した部分が見えません(笑)。
しかし翼にラインが増えるだけでかなり豪華になりますねー。
5色のラインが、バリブルーンやバリドリーンを彷彿とさせる良いデザインです。

そして究極轟轟合体、アルティメットダイボウケン!
いやあこの情報量と迫力は凄いです。

塗装したのは胸の追加装甲と、頭部の一部のみです。
それだけでも見栄えが全然違う。
カッコいいなあ。

これで完全な姿になったダイタンケンとダイボウケンのツーショット。
こう並べてみるとダイタンケンも悪くない。

10台のビークルが勢揃いです。
なかなか壮観。

アルティメットダイボウケンでした。
次のシリーズとなるであろうサイレンビルダーも楽しみですね。
投稿者 minatsuki : 08:34 | コメント (0)
2006年07月13日
ミニプラ・ゴーゴージェット
いつものスーパーになかなか入荷しないのでちょっと焦っていたのですが、いつも行かないスーパーに行ったらありました(笑)。
ミニプラゴーゴービークルの10台目、ゴーゴージェットです!

今回は500円といういいお値段だけあって、一部組み立て・塗装済みの半完成品。
組み上げるだけでここまでできちゃいます。
シルバーや黒、コクピット部分などが塗装されています。

とりあえず合体させてみたいので(笑)、塗装やシール貼りがあまり関係しない方の合体をしてみます。
4台のゴーゴービークルと轟轟合体!!

映画のCMでもちらっと映っている新型ロボ・ダイタンケンの完成だ!
しかしやっぱり、ドスコイ体形だなぁ・・・(笑)。

顔は完璧に塗装されています。
顔だけ見ればカッコイイのになぁ。

後ろ姿はよりいっそうかさばるスタイルとなっております(笑)。

本命のアルティメットダイボウケンはちょいと塗装をしたいのでまた今度にさせていただきます。
ゴーゴージェットでした。
投稿者 minatsuki : 19:30 | コメント (2)
2006年07月12日
惣流・アスカ・ラングレー
そういえばレイの写真は掲載したのに、同時に買ったこの子は掲載してませんでした。
ミクロアクションのアスカです。

全身。
これだけ拡大しても遜色ないですね。
それだけの出来の良さということでしょう。

当然いろんなポーズが取れます。
エヴァ用の武器が付いてたりしますが、あまり自分のイメージではないので割愛。
それにしても日差しがあまりないので写真があまりクリアでありません。ごめんなさい。

かなりのアップにも見事に耐えます。
貞本義之監修ということですが、それだけのことはあります。

レイちゃんと一緒。

アスカちゃんでした。
今アマゾンだと3割引なんですね。オトクだ。
投稿者 minatsuki : 18:08 | コメント (0)
2006年07月09日
ケロロ軍曹ガールズコレクション・夏美
ジメジメしてますねぇ。
そして今日から名古屋場所。
いかんよけい蒸し暑くなってきたぞ。
こういう日は晴れた日に撮った写真でも載せておきましょう。

バンダイのケロロ軍曹ガールズコレクションから、大人夏美ちゃんです。
他のは特に要らないのでこれだけご紹介。本来は6種類あります。

バストアップ。
造形も塗装もたいへん丁寧で好感が持てます。「フィギュアマイスター」の名は伊達じゃない!
白水着もセクシー。

うしろ姿。
スタンドも付属しているのですが、バランスがいいのか特に使わなくとも問題なく自立します。

ベースはメッキ処理されています。
上から見るとあんなところも覗けてしまいますが、ここはあえてピントを合わせていません(笑)。

参考までに、ケロロヒロインズの夏美ちゃん。
これは確か500円だった気がするので、100円上がっただけでこのクオリティアップは何なんだろーと思ってしまいます。

夏美ちゃんでした。
投稿者 minatsuki : 15:46 | コメント (0)
2006年07月08日
NEXBRICK

自分だって飲むくせによぉ。

というわけで今回はNEXBRICKなるキューブリックの兄弟みたいなものが付いてます。
ニュースリリースによるとメディコム・トイ社と共同開発という本格的なものみたいですね。

袋の表。
1種類ごとにそれぞれデザインが違うというこだわりよう。
おかげで店頭でも全種探すのがカンタンです。

12人揃った黄金聖・・・じゃないネックスブリックの勇姿を見よ!
やあなかなかカッコイイ。

ずらーり。
それぞれ色の他に胸のプリントが違います。

P・E・P・S・I




さーて、それじゃあボトルから取り出して遊びますかね!
っておや?
このボトルはプラ製でけっこう頑健だ・・・。どうやって開けるのだ?

は、ここに注意書きが!

ががーん!!

畜生め・・・これじゃあせいぜい、
お座りさせるか・・・・。

フテ寝させるくらいしか遊びようがないじゃないかー!
ないじゃないかー!
・・いじゃないかー!
・・・ないかー!
・・・・かー・・・・

「残念ダッタネ」
投稿者 minatsuki : 15:42 | コメント (0)
2006年07月07日
ボウケンフロッグ
お友達から譲ってもらっちゃいました。
フロッグスタイルのボウケンレッドコラボバージョンです。

足元にいるコイツです。
かわいー。

このときのシリーズには仮面ライダーもいました。
その後のシリーズにはケロロ軍曹たちも。

この子たちです。
他にギロロとタママもあるのですが、入手していません。
まあ、ケロロ小隊が揃わないのではつまらないからケロロだけで十分なんですが。

後ろ姿もラブリー。
フロッグスタイルでした。
投稿者 minatsuki : 22:30 | コメント (0)
2006年07月06日
リュウケンドー&リュウガンオー

ようやっとミクロアクションのリュウガンオーが発売になって、リュウケンドーの隣に並べられました。
さみしかったよー(笑)。

リュウケンドー、ライジン!
何故かケロコマにゲスト出演してくれてたリュウケンドー君です。
いやあ、ほんの数ヶ月の差なのに、リュウガンオーの塗装の細密さを前にするとリュウケンドーがちょいと寂しく見えますねぇ。
単体ではなかなかいいんですけどね。

リュウガンオー、ライジン!
やあ、このディテールと塗装の細かさはどうだ。とてもリュウケンドーと同じ価格とは思えません。
がんばりました、タカラさん。
皆さんぜひ買いましょう。
ちなみに同時発売のリュウジンオーは都合によりまだ買ってません。
あれもよさげ。

遣い魔どもを蹴散らせ、2大戦士!
・・・・ちょいと画像加工して増やしてみました(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:46 | コメント (0)
2006年07月03日
ミニ四駆ダッシュレーサー
前にご紹介した少年アクセルにも広告が打たれていた、食玩の「ミニ四駆ダッシュレーサー」を買ってしまいました。
とりあえずひとつ。アバンテmkIIが出たということでアバンテRSです。
まずはシール貼らずに組んでみました。

なんとこれ、キャノピーが塗装されてるのはまあ最近の食玩としては想定内、しかしボディの青い部分全部が塗装されているのです!
成形色まんまでも全然かまわないのに・・・。でもその塗装によって高級感と存在感が段違いです。
ちなみに写真のアバンテはゲート跡が白く残ってしまうのを部分塗装して修正してます。

そしてシールを貼ったのがこれ。
小さいのに凄くカッコいい・・・・。しかも可愛くさえある・・。
全部集めちゃおうかしらというくらい魅力ある仕上がりです。
プルバックで走る姿もイイ!
ローラーも付いてるし、本家ミニ四駆のコースでもそこそこ走るのではないだろーか。試してみたい誘惑にかられます・・。

風になれ! アバンテ!!
投稿者 minatsuki : 21:19 | コメント (0)
2006年07月02日
アクロアスラ&ミクロシスターハンネ
今日はボウケンジャーがお休みでした。
シルバーをけっこう楽しみにしているのですが、まあもう一週くらいいいでしょう。

なのでやっと買ってきたトイザらス限定ミクロマン、アスラとハンネのご紹介と行きます。
世間の玩具サイト様からは大分出遅れてますが。

まずはアクロイヤー、アクロアスラ。
北斗の拳のキャラクターみたいな風貌が特徴的です。
クアント誌のマンガは全部読んでないので、キャラ設定はよくわかりません。
元はミクロマンだったとかなんとかなので、素顔ヘッドと仮面ヘッドが付いているとか。

シブイです。
アクロイヤー一の男前です。
まあアクロイヤーは人間の顔してるの少ないけど。

後ろ姿。
背中のペイントも非常に細かいです。
字を読もうとすると目が痛くなるほど。

仮面ヘッド。
頭でっかちになっちゃうので個人的にはこちらの頭は使わないでしょう。
素顔の方が哀愁があってイイ。

続いてはミクロシスター・ハンネ。
付属の鳥さんはいろいろと使い方がありますがその辺はよそ様見てください(笑)。
とりあえず聖弓モードでキメ。
これが一番カッコいい。

バストアップ。
可愛いというよりは凛々しい感じの造形。

装備なしで。
あ、この方が可愛いなあ。
ということで渋さと可愛さが同居するこのセット、品質的にはいつものミクロマンクオリティで塗装の選別とか悩んでしまいますけれど、細かいこと気にしなければなかなか楽しめるセットです。
まだ店頭在庫がけっこうあると思われるので、初めての方も手を出してみてはいかが?
ハンネがいればシスター5人衆が組めますし。<そのうち撮りたい
投稿者 minatsuki : 18:06 | コメント (0)
2006年06月28日
少年アクセル

トイザらスに寄ったらこんなのが置いてあったのでもらってきました。
簡単にいうとタミヤによるミニ四駆ブーム再びを狙う企画みたいなものです。
でもそれに併せて新製品も出してきてるから、けっこう本気っぽい。
最近のコロコロ読んでないからなんとも言えませんが・・たぶん記事が出てたりするんでしょう。
ミニ四駆オンラインでも紹介されてます。
内容は無料のくせにわりと良くて、またミニ四駆してもいいかなあと思わせるくらいの熱さがあったりします。マンガもオーソドックスながらけっこう良い。あまりキャラが強くはないからブーム起こすほどではないと思うけどね・・。
しかしワタクシが最近ミニ四駆やったのっていうとレッツ&ゴーの時ですねぇ。
実家でパーツケースが埃かぶってたりしますが。あのときも結局そんなに速いマシン作れなかったんだよなぁ。後楽園ゆうえんちの特設コースで遊んだりとかいろいろしたものでした。
今度マシンが持ってこられたら撮影でもしてみるか?
投稿者 minatsuki : 19:08 | コメント (0)
2006年06月25日
舞-乙HiME コレクションフィギュア アリカ

日曜日くらいは写真撮影をしないといけないような強迫観念にかられてきました(笑)。
ということでシーエムズのアリカです。
他の子はとくに欲しくなかったので・・。
630円というお値段だけあって出来は見事の一言です。
特にこのサイズでちゃんとアホ毛が再現されてるのが凄い。
スーツもメタリック塗装でキラキラです。
それでは一周行ってみようー。






アリカちゃんでした。
しかし俺なんで最近こんなに萌え属性なんだろうなぁ。
30代もなかばにして。いいんだろーか。
投稿者 minatsuki : 19:35 | コメント (0)
2006年06月23日
ケロコマ KCP-723PAパワード夏美アーキタイプ

アーキタイプってどういう意味?
とか言いつつ大トリはパワード夏美ちゃんです。
ノーマル夏美とは瞳の色が違います。

装備一式。
右手用の武器も欲しかったところ。

うしろ姿。
背中の羽がちっちゃいー。

じつはこんなトコロまでも作り込まれてイマス。

コミックス10巻付録のパワード夏美と。
よく考えたら値段の高い方が動かないよ・・・。

最後なので全員集合!
また8月の第二弾でお会いしましょう。
投稿者 minatsuki : 17:57 | コメント (0)
2006年06月21日
ケロコマ KCK-03SMギロロモンスター

本日はKCK-03SMギロロモンスター(ナイトハンター)です。
目がイッちゃってるのがノーマルギロロとの最大の違いですね。

装備一式。
頭の砲塔は四角い穴に差すので可動しませんが、別方向に着け直すことはできます。
耳当ての砲塔は可動。バズーカは背中に着けることも手に持たせることもできます。

これも余剰パーツはないので後ろ姿のみご紹介。

投稿者 minatsuki : 21:37 | コメント (0)
2006年06月20日
ケロコマ KCK-01S2高機動型ケロロ

1日空けちゃってごめんなさい。
昨日は寝てしまいました。
ということで後半戦は高機動型ケロロでゴー!

装備一式。
こいつは余る装備はありません。
角付き頭部カバー、砲塔付き耳当て、高機動ランドセルと全て着けたら完成です。
ちなみに耳の砲塔は回ります。他の可動はケロロと同じ。
ケロロの本体とは足首が違います。耳当て以外の頭部本体・胴体・腕は同じ。

後ろ側。
というかこっちから見てこそ高機動型のありがたみがあるのかもしれません。

投稿者 minatsuki : 22:24 | コメント (0)
2006年06月18日
ケロコマ KCP-723夏美

はい本日は夏美ちゃんです。
2頭身具合がカワイイー。

装備一式。
長ネギにカバン・・だけ。すくなっ。
おさげの下側はバーニアになってます。

長ネギあたーっく!

フル装備。
とくに面白みはないので単なる芸のない後ろ姿画像です。

「イヤダカラワガハイワチガウッテ」
投稿者 minatsuki : 21:14 | コメント (0)
2006年06月17日
ケロコマ KCK-04クルル

本日はクルルです。

装備一式。
携帯電話、かぎ爪腕、クーックックックッ用腕(笑)。
まあもともとクルル自体がろくに武器持たないし。
でも何か秘密道具は欲しかった気がします。

・・・ライダーマン?

無理矢理すぎるフル装備。
だって腕ばっかなんだもの。

「ダンダンソウカモシレナイトオモエテキタデアリマス」
投稿者 minatsuki : 21:11 | コメント (0)
2006年06月16日
ケロコマ KCK-03ギロロ

今夜はギロロの出番だッ!
しかし最近のアニメのギロロは723ラブネタばっかで渋味がなくていかんですねぇ。
登場時のハードさはどこへ行ったのか。

装備一式。
焼き芋、ビームライフル、ミサイルポッド。
可動はケロロと同じです。

フルバーストモード全弾発射!なイメージで。

で、またも無理矢理フル装備させてみる。

「ダカラチガウデアリマス」
投稿者 minatsuki : 22:41 | コメント (0)
2006年06月15日
ケロコマ KCK-01ケロロ

では、今日から1日1個ずつケロコマの紹介をしていきたいと思います。
ケロコマの詳しい紹介してるサイトがあまり見あたらないので、パッケージから載せてしまいますよ。
まずはムダにカッコいいパッケージイラスト。購買意欲をそそります。いや、そそられました(笑)。
ちなみに公式サイトはこちら。フォトコミックも見られます。


パッケージ表裏。こんな感じです。
ブラインド販売なので、思い切って箱買いする方が早く揃うと思います。
現在アマゾン等でも在庫あり。オークションでもお手頃です。

てなわけで1番手はKCK-01ケロロ!

装備一式。
付属品はケロボール、ヒートホーク、フラッグ。
首と手足の付け根がボールジョイントで可動します。
手首が回ります。

ヒートホークで突撃!
いや、ケロロインアクションより小さなサイズが動かしていて可愛いです(笑)。
599円というお値段もインアクションの半額と思えば納得。

むりやりフル装備。両手がふさがると旗は頭に差すしかなかった・・・。

「チガウデアリマス」
投稿者 minatsuki : 18:15 | コメント (0)
2006年06月13日
ケロコマ

買ってしまいました、ケロコマ。
パッケージに惹かれて・・・。
いや、可愛いじゃないですかコレ。
詳しい紹介はまた後日。
いかん全部揃えてしまいそうだ(笑)。
投稿者 minatsuki : 21:55 | コメント (0)
2006年06月09日
グフイグナイテッド!

モビルスーツインアクションのグフイグナイテッドが発売になりました!
ザクファントム・ウォーリア同様のスマートなリニューアルデザインがかっこいいです。

アクションもバッチリ!
だけど宇宙での運用が多かったのに、飛び道具がほとんどないのが不思議(笑)。
まあ、「グフだから」だろうけどそれにしてもヘンだ。

歴代グフの皆さんと。
左からMIAグフ、EMIAグフ、グフイグナイテッド。
イグナイテッド頭身高いなあ・・。
他がヤクザもんみたいに凄んで見える(笑)。

でも結局は「ヤラレ役」なんだよねぇ。
あ、アスランが青乗ったっけ? すぐ撃墜されたけど。
投稿者 minatsuki : 22:58 | コメント (1)
2006年06月07日
白いヤツ

ということでキュボイドをカスタムしてみました。
付属のシールの切り貼りだけで作ってます。
足に赤が欲しかったところですが・・・。

「サーベルとシールドがあるつもり」の写真(笑)。
何かいいのがないかな?
投稿者 minatsuki : 23:34 | コメント (0)
2006年06月04日
白いモノ

昨日は東京でいろいろ買い物してきましたが、何故か白いモノが多かったので並べてみました。

これはお友達からの頂き物。
モビルスーツインアクションパーフェクトガイドの付録です。
白1色でもけっこう見られるので、目鼻などのピンポイント塗装で仕上げようかと思います。
武器は彩色版ストライクルージュのが余ってるからそれを持ってこようかな?

ミクロアクションの新作・綾波レイプラグスーツバージョン。
新素体はなかなかのプロポーションですが。
従来のスタンドがついていてもまともに足首が刺さらないし、そうなるとポージングも限られてくるので、玩具としては逆に退化してしまった感があります。残念。

トリコレの綾波レイ。
1回だけ回す!と決心して回したら見事出ました(笑)。
これはこれで可愛らしくていですね。

スティックファスの新シリーズ・キュボイド。
これも運良く全色揃えられました(笑)。
いろんなポーズがつけられるので、玩具的にはとても楽しい。
付属のシールがあるので、何を貼ろうか思案中。
で、こいつは。

トリコレの頭がちょうどよくハマる!
ということで綾波ロボの完成だ!
投稿者 minatsuki : 22:29 | コメント (0)
2006年05月28日
ミクラスたん

今、ウルトラ怪獣の中で最もユルいキャラといえばこの人、マケット怪獣ミクラス!
我が家にもやってきてしまいました・・・。
こ、これはユルい・・・(笑)。

しかしこのユルさ、何かに似ている・・・何だろう・・・・。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
はっ!

投稿者 minatsuki : 21:39 | コメント (0)
2006年05月27日
ドラクエIV

ヒマができたのでふと思い立ってドラゴンクエストIVをまたやり始めました。
今度は女勇者で(笑)。
いややっぱアリーナちゃん萌えだなあ(笑)。
スキャナよりでかい紙に落書きしてしまったのでしかたなくデジカメで撮ってます。
今度小さいスケッチブックでも買おう。
投稿者 minatsuki : 23:17 | コメント (0)
2006年05月25日
グリッター

中古玩具店iにて、100円で救出してきたグリッターティガ。
お子様がイジリ倒したのか塗装がはげていた目をリペイントしてあげました。
たしかに綺麗だけど、こいつがぐいぐい塗装してある他のウルトラと新品だと同額で売られているのって何かヘンだよなあ。塗ってあるの目とカラータイマーだけじゃん!(^_^;)
でもまあこんな感じで撮るとなかなか美しくてお気に入り。
投稿者 minatsuki : 22:54 | コメント (0)
2006年05月24日
ロボットメン

やっぱりムラムラッと来たので出してしまいました、ロボットマンディーン&エンデバー。

やっぱり出来が良いなあこの子たち。
スピードタイプとパワータイプの明確な区別がキャラ立てていて非常に良いです。
ロボットマンエースたちと違ってミクロマンも乗れるし。

さらに合体!

公式合体のスーパーロボットマンではパーツ余りまくりで飽きたらないので、オレ合体のグレートロボットマン。
余剰パーツはひとつたりともありません。余らせるものか!

さすがに凄いボリュームです。
ゆえに自立が困難困難。撮影中に向き変えるだけで崩れる崩れる。
でもこのゴテゴテ感がス・テ・キ。

参考のために後ろ側。エンデバーのボディを開きにしてバックパックにしたのがキモですね。

戦い終わって・・・のイメージ。
いやしかし何か無駄に疲れた気が(笑)。
投稿者 minatsuki : 22:56 | コメント (2)
2006年05月22日
マグネパワーズ

ガンダムと共に発掘されたマグネパワーズ5人衆です。
他にもロボットマンエース等ありましたが飾るところがないので箱に戻しちゃった。
あのころはアニメと連動してて楽しかったのう・・・。

でも膝がまっすぐ伸びないんだこいつら。
ガシガシいろんなカッコいいポーズ取れる現行ミクロマンたちと比べちゃうと見劣りしてしまうよなあ。
でもロボットマンディーン・エンデバーに乗れるところは偉いので、また遊び倒してあげたいところ。
投稿者 minatsuki : 00:41 | コメント (0)
2006年05月20日
ガンプラ

ある日突然、ガンプラをイジり倒したくなることってありませんか?
私はアリマス。
ということで昔作ったウイングガンダムゼロカスタムのメッキ版を引っ張り出してきました。

うひょーこの輝き具合が美しい・・・。
ゼロカスタムといえば設定だと白なのですが、これ単品としてみればこれだけ美しくカッコよいものはないと思います。作ってても非常に楽しかったなあ。勢いに任せて1/100でガンダム5体揃えてしまったほどですから。

ああひさしぶりにイジリ倒してスッキリした(笑)。
投稿者 minatsuki : 20:13 | コメント (0)
2006年05月05日
HGIF 舞-乙HiME2

HGIFの舞-乙HiME第2弾を揃えてきました。
第1弾は半分が前作舞-HiMEのキャラだったので、今回のがホントに舞-乙HiMEのガシャポンだなあというラインナップです。

造形は、ローブ姿の子が多いこともあって第1弾よりも格段に豪華になっています。
たいへん満足。
でももうテレビの方は終わってるんだよね・・・出すのが遅いっ。

ちなみにこれが第1弾の3人。

原型同じですか・・・・?(笑)
投稿者 minatsuki : 21:57 | コメント (0)
2006年04月30日
パワー武装ゴーゴービークル

ミニプラの「パワー武装ゴーゴービークル」4種を購入してきました。
みんなそれぞれの色の成形色でできてるので、今回は簡単に部分塗装のみで仕上げてみました。

行くぞ、超轟轟合体!

完成・スーパーダイボウケン!
いやあ、この存在感は凄いです。
プロポーションもDX玩具より手足が大きく迫力あるものになっているので、うちのダイボウケンはこいつで満足です(笑)。

必殺・ダブルアームクラッシュ!

これでビークルも9台。
ズラリ並べるのも楽しいですねぇ。
投稿者 minatsuki : 19:45 | コメント (2)
2006年04月29日
ロードスパルタンニューマシン!

2005年の主役を張った(?)ミクロマンチーム、ロードスパルタン。
だが、彼らのマシンは今ひとつ評判が芳しくなかった・・・。
そこで2006年、彼らに新たなマシンが支給された!

「これなら街を走っても恥ずかしくないぞ!」
「武器はないようだがな・・」

ミクロマン・サンダーには、カワサキZX-10R!

ミクロマン・リュウにはヤマハYZF-R1!

ミクロレディ・レイにはカワサキZ1000!

そしてミクロマン・カイトにはスズキGSX-R1000!

・・・なんつって、マイストの1/18バイクに乗せただけですが(笑)。
付属のマシンがちょいとかさばるので、我が家ではこうして飾っています。
投稿者 minatsuki : 10:39 | コメント (0)
2006年04月23日
ネイビーアサシンズ

トイズドリームプロジェクト限定のミリタリーフォース「ネイビーアサシン」のご紹介です。
我が家では3体で小隊を組んで遊ばれています(笑)。

1人目。彼は格闘技だけで戦います。
前のミリタリーフォースのシリーズから、肩アーマーをいただいて着けてあげました。

2人目。彼は棒術で闘います。
付属の武器の組み合わせでロッドを作りました。

3人目。彼はクールなガンマンです。
付属のピストルだけが彼の相棒です。

同時発売の「ノーブルプラチナム」の皆さんは、数を揃えたら満足してしまって放置中(笑)。
金色のがたくさんいるだけでも楽しいんですけどね。
投稿者 minatsuki : 19:30 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月22日
豹頭の戦士


フンドシと足回りはビニールテープでお手軽に、手首の輪は手芸店で売ってた金具を丸めて、マッシブ素体の弱点の手首の段差隠しにしています。マントは革を切ってハトメで留めています。そのままだと首周りがまとまらないので、金属の首輪をさせて完成。
剣はドラゴンクエスト・レジェンドアイテムズギャラリーのプラチナソードが安く売ってたので持たせてみました。少々オーバーサイズですが、あるとないとじゃ大違い。大きいくらいの方がグインさんにはいいでしょう。

投稿者 minatsuki : 22:32 | コメント (0)
2005年08月01日
gigabeat導入!
東芝のgigabeatを某ネットショップで購入しました。
機種はF60。
いいお値段ですが、ギフト券もついてオトクだったので・・。
早速手持ちの音を入れてますが、今のところネットの噂に聞く音割れもなく、いい感じです。
ただ曲毎の音量の差が気になるので、もう少し調整して入れていく方が良いようで。しばらく試験運転が続くようです。
しかし何万曲も入る、と言われてもその分を取り込んで転送して、という手間があるわけで、手元にCDがあっても時間が取れないとなかなか曲が増えない気が(笑)。